映画「アマルフィ 女神の報酬」を見てきました(^^)
見ようと思ったきっかけは、アマルフィの綺麗な景色と、
俳優陣が、好きな人ばかりだからってこと(苦笑)。
とても不純な動機で見に行ったのだけれど、ストーリーがとてもよかった。
犯人と、その動機と、その結末が、胸に迫るものがあり、感動した。
あんな風にピストル持って、警察に歯向かって、逮捕されちゃわないわけ?
みたいな、突っ込みも入れたくなっちゃったりしたけれど、
他国のことはよくわからないし。
映画の中でも、イタリアでは、誘拐犯と身代金の取引をすることは違法だと
言ってたし、そういうことは、国が違えば、違うのだろうくらいにしか
わからない。
俳優さんたちは、みんないい味出してたなぁ・・・と思った。
あと、
死んでしまえば、全ては闇の中になってしまう。今は死ぬべきじゃない。
という台詞が印象的だった。
最近、世界陸上で見る機会が多いのだけれど、
アマルフィの織田裕二も、かっこよかったなぁ(^^)
イタリア・・昔ツアーで1度だけ行ったことはあるけれど、
いつか個人旅行で訪れるぞって思った(^^)
ああ、そうそう、忘れてはならないのが、ローマからアマルフィへ
シーンが変わったときに、広場で犯人からの連絡を待っているシーンで、
バックに、マンドリンを演奏している男性が座っていた。
やっぱり、イタリアの町の雰囲気に、マンドリンの音色ってしっくりくるなぁ・・・
なんて、思いつつ、私もあんな風に弾けるようになりたいなぁ・・・なんて
思ってみていた(苦笑)
映画の中に、マンドリンの演奏シーンが出てくる映画は、
この2年くらいの間に、3つめ。
結構いいものだ(^-^)なんて(^^ゞ
見ようと思ったきっかけは、アマルフィの綺麗な景色と、
俳優陣が、好きな人ばかりだからってこと(苦笑)。
とても不純な動機で見に行ったのだけれど、ストーリーがとてもよかった。
犯人と、その動機と、その結末が、胸に迫るものがあり、感動した。
あんな風にピストル持って、警察に歯向かって、逮捕されちゃわないわけ?
みたいな、突っ込みも入れたくなっちゃったりしたけれど、
他国のことはよくわからないし。
映画の中でも、イタリアでは、誘拐犯と身代金の取引をすることは違法だと
言ってたし、そういうことは、国が違えば、違うのだろうくらいにしか
わからない。
俳優さんたちは、みんないい味出してたなぁ・・・と思った。
あと、
死んでしまえば、全ては闇の中になってしまう。今は死ぬべきじゃない。
という台詞が印象的だった。
最近、世界陸上で見る機会が多いのだけれど、
アマルフィの織田裕二も、かっこよかったなぁ(^^)
イタリア・・昔ツアーで1度だけ行ったことはあるけれど、
いつか個人旅行で訪れるぞって思った(^^)
ああ、そうそう、忘れてはならないのが、ローマからアマルフィへ
シーンが変わったときに、広場で犯人からの連絡を待っているシーンで、
バックに、マンドリンを演奏している男性が座っていた。
やっぱり、イタリアの町の雰囲気に、マンドリンの音色ってしっくりくるなぁ・・・
なんて、思いつつ、私もあんな風に弾けるようになりたいなぁ・・・なんて
思ってみていた(苦笑)
映画の中に、マンドリンの演奏シーンが出てくる映画は、
この2年くらいの間に、3つめ。
結構いいものだ(^-^)なんて(^^ゞ