関西では元来、俗に言う「おでん」の事を「関東煮(かんとだき)」と言うのであって、ワシのオジイに言わせれば関東地区の「おでん」とは別物だったのだ。
その「関東煮(かんとだき)」のルーツは、以前のブログでも探ってみたが、名前の如く関東から全国に広まったと言う定説があるが信憑性がない。「関西おでん」は、田楽豆腐の田に「御」を付けて「御田(おでん)」となったたもので、この字が表すように「おでん」とは豆腐に味噌を付けて焼く料理のことで「関東煮」とは異質なものと判ったのだ。
遡ること旧満州国にルーツが在り、日本の「関東軍※」が「関東鍋」と言う形状の鍋で炊いたものを「かんとうだき」と呼んだとある。当時それを真似た中国人が広東省で、「広東煮(かんとんだき)」と呼んだともある。実際に屋台での販売が、現地中国で今も続いているそうだ。それらが舞鶴港から逆輸入された形である。
※関東軍とは‥‥‥中国関東州および満州に駐留した旧日本陸軍の部隊名。
東日本では多くの削り節を使用し、関西北陸は昆布、中国四国は煮干しや焼きあご(とびうお)を使用する。また、使用される醤油も、東日本では濃口しょうゆ、西日本では薄口しょうゆが使用される。変わったところでは、「静岡おでん」は濃口醤油で、焼津産の黒はんぺんなどの種に、竹串を刺し「だし粉」と呼ばれる鰹節粉と青海苔をかけて食べる「B級グルメ」である。また、名古屋近郊の「味噌おでん」は、八丁味噌をベースとした甘めのつゆで、豚のモツやバラ肉を入れての「どて煮」感覚も最高だ。下の画像は、煮込んだ豆腐に出汁の牛スジを乗せたもの。
関西では、昭和40年頃までは、「おでん」を普通に「関東煮(かんとだき)」と呼んでいたそうで、現在でも言う人は関西の年配者に多いようだ。ワシが作るのは「関東軍煮」と言うのが近いかも。
その「関東煮(かんとだき)」のルーツは、以前のブログでも探ってみたが、名前の如く関東から全国に広まったと言う定説があるが信憑性がない。「関西おでん」は、田楽豆腐の田に「御」を付けて「御田(おでん)」となったたもので、この字が表すように「おでん」とは豆腐に味噌を付けて焼く料理のことで「関東煮」とは異質なものと判ったのだ。
遡ること旧満州国にルーツが在り、日本の「関東軍※」が「関東鍋」と言う形状の鍋で炊いたものを「かんとうだき」と呼んだとある。当時それを真似た中国人が広東省で、「広東煮(かんとんだき)」と呼んだともある。実際に屋台での販売が、現地中国で今も続いているそうだ。それらが舞鶴港から逆輸入された形である。
※関東軍とは‥‥‥中国関東州および満州に駐留した旧日本陸軍の部隊名。
東日本では多くの削り節を使用し、関西北陸は昆布、中国四国は煮干しや焼きあご(とびうお)を使用する。また、使用される醤油も、東日本では濃口しょうゆ、西日本では薄口しょうゆが使用される。変わったところでは、「静岡おでん」は濃口醤油で、焼津産の黒はんぺんなどの種に、竹串を刺し「だし粉」と呼ばれる鰹節粉と青海苔をかけて食べる「B級グルメ」である。また、名古屋近郊の「味噌おでん」は、八丁味噌をベースとした甘めのつゆで、豚のモツやバラ肉を入れての「どて煮」感覚も最高だ。下の画像は、煮込んだ豆腐に出汁の牛スジを乗せたもの。
関西では、昭和40年頃までは、「おでん」を普通に「関東煮(かんとだき)」と呼んでいたそうで、現在でも言う人は関西の年配者に多いようだ。ワシが作るのは「関東軍煮」と言うのが近いかも。
……………<切り取り線>……………
うちは、関西系のこの関東炊きみないなおでんかなー
だけどね、卵や蒟蒻には、更に辛子と甘味噌をかけて食べるのが我が家流です。
じっくり煮込んだおでん、味が染みてて、お味噌要る―?って思うけど、卵と蒟蒻にはやっぱ、お味噌の様です(笑。
鶏の骨付き入れるのもナイスですねー
こんどやってみます^^
美味しそうなんで、ビール一緒に頂きたくなっちゃいます(笑。
ポチです。
いつもありがとうです。
「ようなし」紹介いただきありがとうございました。
フランスで生まれながらフランスでは育たなかったので日本に渡り東北へ。
そこ(山形県)の気候に合ったから「ラ・フランス」
その形の醜さから、地元では「みくさなし」「みだぐなし」などとも呼ばれました。
「みくさい・・・みにくい」「みだぐない・・・見たくない」といった意味です。
確かに普通のいわゆる「洋ナシ」のナイスプロポーションと比較すれば、首をかしげるメタボスタイル?
しかし、味は果物の女王!
食べごろが難しかったかもしれません。
「軸の付け根」か「お尻」にそっと爪を立て、少しふにゃっとした頃が食べごろとは言いますが、当たり外れもあるようです。
固いうちだとナンジャコリャという感じかもしれません。
おいしさのピークは案外一瞬。
第一印象では案外わからないのは人間と同じ?
食べたことがある全国のみなさんも、そのあたりをご理解の上、リピートしてください。
「みくさいが女王と呼ばれラ・フランス」
「かんとだき食後にどうぞラ・フランス」
応援大ぽち\(^o^)/
しじみの実家のおでんにそっくりで
懐かしくなっただす
こんなにいっぱい作ったら、お味がでて
美味しいだすよね
ここ、3年くらいは、昆布と塩で作るおでんを
何回か作っただす 静岡は二人が育ったところ
だすが、静岡おでんは、静岡で食べるように
してまふ(笑) 今年は、また関東煮が主に
なるかな~ 美味しそうなおでんに
ぷっちんだす
こんちは。(*⌒ー⌒*)ゞ
さすが岐阜。見事に関西、名古屋の折衷おでんですね・・・・・。
何かお味噌って魅力ですよね?
たっぷり沁み渡ったおでんダネに追い打ちのお味噌もね、
なかなか関西人は真似できないですよ。
久々に携帯画像を引っ張り出しての補正でした。
画像って奥が深いですね。
手羽元は良い出汁が出ますよ。軟骨もコリコリ美味しいし。
応援(^_-)-☆ありがとうです。
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ
素敵な洋梨をありがとうです。
山形と相性が良かったラ・フランスですが、
いろんな逸話のご紹介も、重ね重ねありがとうです。
食べ頃については、鼻の効く我が家の面々、
全然心配無いですよ。
そして食べごろ真近になった時、チャンと冷蔵庫に引っ越ししていましたよ。
きょうは、洋梨のタルトに挑戦したいと思います。
家族は挙って喜んでおりますので有難かったです。
応援(^_-)-☆ありがとうです。
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ
塩あじって、ひょっとして京風?
昆布も上品でいい味出しますが、ワシはスジ肉でトドメを刺しますね。
そうすれば、動物性の上質なタンパク質がね・・・・・
って、ワシが思っているだけですけどね。
一度、静岡おでんの紹介もお願いしますよ。
おぼろげながらには判っていると思うんですが、
どうもフンギリがつかなくて。
ぷっちん(^_-)-☆ありがとうです。
△〇□のあれっすよ~~
英さんの梨… 顔が似てるんでなかったね(^^ゞ
わが家でも 今時期は毎週買ってきて バナナやキウイと一緒に追熟してま~~す♪
こんばんは。(*⌒ー⌒*)
ロマンに「串」は必要ですか!バラじゃ駄目なんですか?
△はコンニャクで決まりですが、○は何でしょうね。
□は練り製品か・・・・
英さんの洋梨、「追熟」「後熟」何でもござれってもんですよ。
「腐ってる」、「ぎりぎりセーフ」を嗅ぎ分ける鼻で、
完熟ぐらい簡単だと豪語していましたよ。
いつも(^_-)-☆ありがとうです。
最初の写真、たまらないです^^
こういう写真が撮れるって素晴らしいです。
お料理も然ることながら、こういう美味しさを伝えられるって、凄いと感動しますョ^^
今日は風が強いです。
通勤、気をつけて下さいね。
ポチです。
いつもありがとうです。
これからの季節、いいですよね。
20年程前に東京に住んでいましたが、こちらに帰ってきてからのおでんとあまり違いがないように・・・
なあ、私は基本味音痴なもので・・・
美味しければ、何でもありなので。
飲みたくなってきました。
朝なのに責任を取ってください。