■炎のクリエイター日記

美味しいもの・史跡が持つ歴史のご紹介。お料理はプロ・自作を問わず鮮明な画像で、どんな素材も関西仕立てにクリエイトします。

フィットチーネのカルボナーラ ~穂紫蘇の季節は収穫の時期~

2021年10月05日 15時00分01秒 | 麺類なんでも
テラスのプランターで育てているのは、食べられるもの限定みたいな雰囲気があるが、なぜか最初にパクチーが全滅してからは、ネギ・三つ葉・青紫蘇と順番に硬くなってきた。元気で香りを放っているのは山椒だけで、これも山から採ってきたものを挿し木で育てて早や3年目で随分成長してきた。





そして青紫蘇が集大成の形の「穂紫蘇」が立ってきて、お花が咲いてその後に種を付けるのが、お決まりのパターンのようだ。お料理によっては、穂紫蘇も添えて盛りつけておられるお店も少なくはない。これを食べると青紫蘇にはない風味が楽しめるので、ワシも気が向いたら添えることが多い。



シンプルにカルボナーラを、フィットチーネで挑戦することに。ニンニク・オリーブオイル・ベーコン・生クリーム・牛乳・卵黄・黒コショウ・パルメザンチーズ・昆布茶などで、オーソドックスに纏め上げてみた。お約束の穂紫蘇を添えてみると、採取した直後は凄い香りを放つし、隠し味の昆布茶でパスタも本格的なものになって大成功!



■フィットチーネのカロボナーラの材料(2人前)
・フィットチーネパスタ:220g
・塩:大匙3
・水:お鍋一杯
・にんにく:2欠 ※微塵切り焦げないよう注意
・刻みベーコン:約3枚
・マッシュルーム:2~3個
・生クリーム:100㏄
・牛乳:100cc
・卵黄:2個
・黒胡椒:適量
・パルメザンチーズ:少々
・昆布茶:少々





‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone 12」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔できませんので書き込んで頂くと助かります。




コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アップルパイ雑学 ~おとな... | トップ | 今年の新米は‥‥‥ ~奈良市針... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くにちゃん)
2021-10-05 15:21:43
こんにちは^^
炎クリさん♪

ボーノ!ボーノ!!のカルボナーラですね~
しかもフィットチーネ!!もちっとしたパスタに濃厚なソースが見事に絡んで
いやはや。。おいひそーー(笑

炎クリさん♪
ベランダ菜園をこまめにやってらっしゃるもんね!!
薬味やスパイスに
フレッシュそのもの。生で使えるから、お料理仕上げに大活躍ですよね!!
ひと夏、役割を終えた紫蘇さんも。穂紫蘇になって、
イタリアーーん100%のパスタが
ソースの昆布茶と共に、和のエッセンスをプラス!!
香り高い。「わっ!!(和)カルボナーラの出来上がり」となりましたね!!

炎クリさん♪ごちそうさまーー
いつもありがとう~~です!!
返信する
Unknown (りんこ。copelonmaru)
2021-10-05 16:25:33
こんにちは~。

今の時季、穂紫蘇がたくさんですね~。
大葉だけとまた食感が変わって、でも大葉だけより、まろやかな感じがします。

昆布茶をかくし味にするのですね~。旨味がアップしそうですね~。

ウチのリボベジ、(三つ葉、ネギ、せり)全滅しました~(笑)。
返信する
Unknown (ra9gaki_do)
2021-10-05 18:05:49
こんばんは(^-^)
今日も大変お疲れ様でした!
いつも温かいリアクション
ありがとうございます。
お昼に孫とナポリタンを食べました。
いつもの麺と思って茹でたら
なんと平麺でビックリ‼️
孫は何も言わず〜美味しい〜と
食べてくれました(^-^)
隠し味に昆布茶〜初めて知りました!

いつも美味しいレシピ
ありがとうございます😊😊😊
札幌は冷たい雨の夜です。

どうぞゆっくりお休み下さい。
返信する
食材とパスタ (隆三のブログ)
2021-10-05 20:25:42
炎のクリエイターさん今晩は。
コメントを有難う御座いました。
食材がパスタを引き立てているようです。
これだけの食材でしたらパスタもきつと喜んで
いる事でしょう。
返信する
Unknown (しじみ)
2021-10-05 23:00:37
おばんだす

うわあ、香りがたって

めちゃ美味しそうだすし

お味はレシピみただけで

お口にお味を感じただす

言うことなし

フィットチーネ 秋はこういうパスタで

ゆったりワインがよさげ

ごちそうさま

ぷっちんだす
返信する
へそを曲げられると‥‥‥ (sugichan_goo)
2021-10-06 02:06:37
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ
いつもコメントありがとうです。

くにちゃん
和的に言えば、フィットチーネは「きし麵」みたいで、カルボナーラはご存じハイカロリーのパスタで、くにちゃんに食べて欲しいくらいですよ。120%見映えの、卵黄なり温玉がはいってないのが残念でした。混ぜ合わせた中には卵黄が入っていますけどね。プランター菜園は、地植えに比べるとチョットしたことでへそを曲げられると枯れてしまうのが難しいですよ。薬味に青いものがあれば美味しく見えますから、是非とも残したいんですけどね。お刺身みたいな和風には「穂紫蘇」が活躍してくれそうですね。

りんこさん。copelonmaruちゃん
穂紫蘇がたくさんでていたので、思わず添えてみましたよ。大葉とは食感の点で違いがありますし、プランターから収穫した時には、ふわぁ~~と香りがキツクなるんですが、あれは何なんでしょうね? 昆布茶をかくし味に使うと、昆布出汁がきいて塩味もやや強化出来るみたいなところがあります。三つ葉・ネギ・せりって、豊富なラインナップですね。

楽描堂さん
お疲れさんです。こちらこそリアクションありがとうです。お孫さん里帰り中は、ご一緒にお食事なんかも賑やかで楽しいでしょね? フィットチーネでナポリタンを作られたんですね‥‥‥隠し味の「昆布茶」は塩で加減するパスタには有効ですから、今度試してみてください。札幌に冷たい雨とは、お風邪など召しませんようにご注意のほどを。

隆三のブログさん
こちらこそコメントを有難うです。面倒でも色々なお味を引き上げる材料が使われていると、パスタも美味しくなりますよ。カルボナーラは、火を止めてからソースと混ぜ合わせるんですよ。卵黄が出来ないよう注意です。

しじみちゃん
穂紫蘇って収穫する時に、ふわぁ~~と香りがくるんで、そこを即盛り付けると紫蘇の香りが漂ってきますよ。レシピって言うか材料だけなんで、一応は順に書き起こした感じです。フィットチーネは、ソースをたくさん巻き込んでくれるんで、シッカリした味になりますよ。秋パスタってことですね? ワインも白をチンチンに冷やして戴きたいですよね。

皆さんの応援を感謝します。
いつもありがとうです。(^_-)-☆
返信する
Unknown (ビオラ)
2021-10-06 08:34:17
お早うございます~。

「穂紫蘇」って、お料理屋さん等の、お刺身等の添えについて、お皿に乗っている事がありますが、見た目も華があって、お皿を華やかにしてくれますよね~💗
そして、爽やかな感じの香りで、パスタに添えるのも、グッドアイデアですね~(^-^)b

フィットチーネのカロボナーラは、出来立てを、即、いただきたいような気がしました~😻

麺と、絶妙な絡み具合は、出来立てが、とても、美味しそうです~♫

・・・そして、マッシュルームが、目に留まりました(笑)~♪
返信する
逝きかけていたもので‥‥‥ (sugichan_goo)
2021-10-06 10:32:46
ビオラさん
おはようです。(*⌒ー⌒*)ゞ

穂紫蘇もこれだけあれば、使わない手はないですよね? 仰るとおり、和食のなかでもお刺身にそっと添えてあるパターンはよく目にします。パスタの上から乱がけも考えましたが、くどいですもんね‥‥‥。カルボナーラは、卵黄を乗っければ良かったかもですが、マッシュルームは冷蔵庫の片隅で逝きかけていたもので、ビオラさんちのものとは雲泥の差ですよ。(笑)

いつもありがとうです。(^_-)-☆
返信する
こんにちは (Brosa)
2021-10-08 14:59:13
うちの山椒も夏の間は枯れてましたが、最近
また復活してきました。

カルボナーラに青紫蘇ですか。。。
今年は食べるのが追い付かないくらいたわわに紫蘇をつけ、今は穂紫蘇しか残っていない。
私もちょっとマネして作ってみますね。
返信する
効果抜群の香りを‥‥‥ (sugichan_goo)
2021-10-09 00:07:35
Brosaさん
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ

山椒って強い直射日光を浴びても、大量の雨水が流れ込んでも駄目のようですね? 適度な光量と水量が良いと、ワシは繊細なプランター栽培で気がつきましたよ。真夏日には、直射日光を遮るものでカバーまでしていましたよ。穂紫蘇は効果抜群の香りを楽しめますよ。

いつもありがとうです。(^_-)-☆
返信する

コメントを投稿

麺類なんでも」カテゴリの最新記事