goo blog サービス終了のお知らせ 

■炎のクリエイター日記

美味しいもの・史跡が持つ歴史のご紹介。お料理はプロ・自作を問わず鮮明な画像で、どんな素材も関西仕立てにクリエイトします。

旬のたけのこ ~今季2度目の土佐煮~

2020年05月06日 16時15分36秒 | 煮込み料理
退社してから約3年、ワシが大のたけのこ好きだと未だに覚えていてくれた後輩が、自分ちの竹藪からたけのこが頭を出したということで、米糠と一緒に持ってきてくれた。ブツを見ると立派なたけのこなのに、中央部分にクワの傷が残っているような荒い掘り方だけが残念なような気もしたが、それ以上に後輩の爪に挟まった泥を見れば気持ちが嬉しくて感謝のことばしか言えなかった。


刃物あと 粗きたけのこ 貰ひけり (舗土)






米糠でエグ味を取る下茹でをしたあとは、そのままお鍋のまんまゆで汁が冷めるまで待つと、更に効果があるようだ。奇麗に外側の皮を剥き、食べやすい大きさに切ったあとは、ワシの一番好きな「土佐煮」に仕上げていく。穂先も柔らかくて美味しいし、裾側の歯応えのある食感の違いがたけのこの持つ醍醐味のひとつかも知れない。器に盛ってからの追いかつお節も忘れずに。





炊き方としては先日ご紹介したので、リンクさせておくのでそちらをご覧あれ。しかし、一点だけ要点を伝えるとすれば、出汁をきかせて薄味に味付けし、コトコト煮詰めて煮汁が半分~三分の一くらいになるまでは煮詰めていくことが、お出汁が沁み込んで煮汁もバッチリ濃厚なものに変える目安かも。






‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。



コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 近江牛 vs 黒毛和牛 ~たく... | トップ | 枝豆筍ご飯 ~タケノコの土... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くにちゃん)
2020-05-06 17:01:07
こんばんは^^
炎クリさん♪

うわぁ~
嬉しいうれしい「筍」ですね!!後輩自ら、堀り起こし竹藪の匂いと共に(アタシこの匂い大好き)笑・・新鮮で採りたて!!
もう贅沢に「筍三昧」ですよね!!
下ごしらえというか~大鍋で茹でるの大変だけど(炎クリさんはもうこの作業はお手の物ですよね)
煮物やご飯や炒め物や。ほんとこの時季、「筍尽くし」が。。一番の贅沢かも~

アタシもやはりこの煮物が一番好き!!そしてね~根っこの堅いとこが好みかも。。お腹壊そうが、お構いなしに食べたい(笑
タッパー持って伺いたい衝動、押さえられません(笑。。マジ食べたい!!

この春2回かな~筍味わったの。。もう1回、是非とも買ってきて食べたいて。炎クリさんのこのお写真見て、思っちゃいました~

炎クリさん♪心優しい可愛い後輩さんですね!!
それ以上に。。
お仕事離れても
炎クリ先輩が常に気配りしてらっしゃるからでしょう!!
今夜もありがとうございます!!
返信する
Unknown (しじみ)
2020-05-06 20:19:45
おばんだす

こんなにいっぱい♪

すごーーい♪

タケノコの皮の捨てるところの

中間よりもっと奥の皮に

梅干し挟んで皮を半分に折って

皮ごと吸うだす♪ 昭和、おばあちゃん

が作ってくれて、幼稚園のしじみは

チューーチュー吸ってただす

美味しかった(笑)

後輩さんすてき♪

そう、タケノコの煮物

煮詰めてくんだすよね♪

しじみ、そうしてただす

よかった~♪

たけのこお宝最高だすね

ぷっちんだす
返信する
竹藪の匂い‥‥‥ (炎のクリエイター)
2020-05-08 00:50:47
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ
いつもコメントありがとうです。

くにちゃん
筍から竹藪の匂いがしますか?(笑) ワシも結構鼻はきくんですが、そんなの感じたことないですし‥‥‥竹藪自体は、京都の嵯峨野・長岡・左京など撮影は行き倒しているんですけどね。どの匂いか分からないだけかも知れないですが、くにちゃんには脱帽ですよ。根っこと穂先と比較すると難しいです。このタケノコは全然硬くなかったですが、その食感の違いがアクセントになるような気がするんですよ。ワシは後輩の立場に立つ教え方で、一歩間違えると諸刃の剣で、理解してくれる後輩とナメてかかる後輩とがクッキリ別れていましたよ。

しじみちゃん
おばあちゃんの知恵的なチューチュー? ワシは初耳なんですが、筍と梅干しのコラボなんで面白いですよ。 煮詰めることこそ仕上げへの道ですからね、会議でも「煮詰まった」と今では頓挫したように使われていますが、本当の意味は仕上がって方針が決まったって意味ですから、まったく逆の意味で使われているのがおもしろいですね。キッチリ冷凍も作っておいたので、真夏くらいにまたタケノコご飯を炊きたいと思います。

皆さんの応援に感謝します。
いつも(^_-)-☆ありがとうです。
返信する
Unknown (まさむら)
2020-05-08 12:33:37
こんにちは。

 退職後3年。未だ炎クリさんのことを忘れずにタケノコを。嬉しい後輩じゃないですか。それも地堀のタケノコを持ってきてくれる。しかもあく抜きのための米糠まで。刃物の跡があろうがなかろうが口に入れば味に変わりはないと思います。

で、「刃物あと ありがたく食せ 感謝の念」。

 意味が通じる?
返信する
好意に甘え‥‥‥ (炎のクリエイター)
2020-05-08 23:23:30
まさむらさん
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ

ナイス辺句ありがとうです。しかし、この俳句は「舗土さん」なんで、ワシは引用させてもらっただけなんですよ。退社してから3年も経つのに、いまでも気を遣ってもらって感謝感激でした。こんな時は有り難く後輩の好意に甘えていますよ。

いつもありがとうです。(^_-)-☆感謝!
返信する
私も (チーママ)
2020-05-09 16:02:14
初めて、タケノコにカツオ節使ってみたよ~😊
母が喜んだねぇ
炎クリさんマネするの最近多い~😜
サンショの匂いはダメだけど😓
実家では、しょう油の色 強かったけど、淡い色でじっくり煮てくといい感じ~👌
返信する
Unknown (炎のクリエイター)
2020-05-09 21:37:21
チーママさん
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ

お料理とすれば、追いかつお節をお料理に直接まぶすなんて、とんでもないお話なんですが、これが田舎料理では当然のことで、出汁がきいてないのをカバーするんですよ。しかし、参考にして頂くのは、とっても嬉しいですよ。

いつも(^_-)-☆ありがとうです。
返信する

コメントを投稿

煮込み料理」カテゴリの最新記事