今回の3連休の初日・3月20日(金)は風は強いものの晴天。
いつもの休日のごとく飲兵衛は小遣い500円を渡され家を追い
出されました。
先週は佐鳴湖へ出かけましたので、今回は自宅から車で15分程
の浜名湖・舘山寺へ出かけました。
ちなみに舘山寺は「かんざんじ」と読みます。
千葉に館山(たてやま)があるせいでしょうかね?関東の方は
「たてやまでら」と呼ぶ方が多いですね。
ところで、舘山寺に着いてびっくり。
何と! 浜名湖の湖水が透明に澄んでいてとても綺麗なんです!
こんな綺麗な浜名湖見るのは始めて。
ホテルからの排水が激減したのが原因です。
いかに観光客が減ったか実感しました。
そこで一首。
浜名湖の水面(みなも)は碧く澄み渡り
コロナウイルスの猛威をぞ知る
正面に見える大草山に浜名湖が一望できるロープウエイ展望台が
あるのですが、休館で閉じていました。
浮月橋より大草山をパチリ。
例年家族連れで賑わう遊園地パルパルも休園。
大観覧車もひっそりと静まり返っていました。
観光客はほとんどいないにも係わらず、浜名湖遊覧船は営業していました。
もうこうなると「便所の火事」(ヤケクソ)ですね。
続いて舘山寺岬へと廻ってみました。
岬の小高い山の中腹には約1500年前の横穴式古墳があります。
弘法大師が37昼夜立て篭もって修行したと伝えられた事から
「舘山寺穴大師」と呼ばれています。
岬の頂上には全長16mの「大観音」が設置されていて、
舘山寺の町を見下ろしていました。
岬の突端では強風に煽られた波が激しく打ち寄せていました。
画面中央の奥に見えるのは東名高速浜名湖橋です。
まずは縦位置でパチリ。
続いて横位置でパチリ。
ところで浜松(浜名湖)といえばウナギが有名です。
こちらの観光客に人気の店(地元民には?)では何と6,800円の鰻重が!
一体どんな人が注文するのでしょうね?
貧乏症の飲兵衛つい気になってしまいました。