運命の出会いと言うには大げさすぎますが、
一眼レフのD40Xを購入してちょうど1年目、今から11年前の
2009年4月に行われた「姫様道中」で飲兵衛初めて「お姉さん撮り」
を経験しました。
普段街中で勝手に女の子の写真を撮ろうものなら、それこそ
警察沙汰になってしまいますよね。
ところが「姫様道中」では、お姉さん達が撮り放題どころか
喜んでもらえるんです。
女の子が大好きな飲兵衛これはもう堪りません。
まさかこんな機会があろうとは夢にも思いもしませんでした!
この姫様道中をきっかけにスケベ心に火が付いた飲兵衛、
以来「お姉さん撮り」まっしぐら、
女房殿からは「いい年をしたスケベ爺さんが」と呆れ顔されて
おります。
それでは我が家の女房殿とは「月とスッポン」!
とても艶やかなお姫様をごらんください。
姫様道中の途中で何回か手踊りが披露されました。
こちらは翌日の姫様道中。
(姫様道中は土日の二日間開催され、お姫様が替わります)
昨日のお姫様のお嬢さん(だと思うのですが?)腰元役で出場しました。
衣装やメイクは変われど美人は目立ちますね。
ちなみに若い頃の女房殿は俗に言うバックシャンで、
後ろから見ると美人でしたが、前から見ると並の並でした。
今では前後左右どこから見ても並以下です。
お籠に乗ったお姫様です。
68年前に姫様道中が始まった頃は、お姫様は全道中お籠に乗っていたそうですが、
女性の体格の向上と男性の体力低下により、全道中は無理になり、
ほんの数十メートルだけ籠に乗るようになりました。
さらに5~6年前からは、籠を担ぐこと自体が難しくなり、
今では籠を台車に乗せて引き回しています。
都田川の桜堤を進むお姫様一行です。
休憩中の腰元さん達です。
最後に、
こちらのお嬢さんにお洒落な和傘をさしてもらいました。
自分で言うのもなんですが、
白いうなじが透けて浮き出て、艶やかで色っぽいことこの上なし。
もう堪りませんなぁ~。
今年の姫様道中は4月4日(土)~5日〔日)の予定ですが、
新型コロナウイルスの影響で中止になるのではないかと心配です。