飲兵衛の酔写アルバムPartⅡ

毎週1回月曜日に更新します

大賀蓮&ナミアゲハ&ムクドリ

2020-07-16 00:00:01 | 四季の草花

7月11日(土)朝起きると、天気予報に反して雨が降っていません。
それでは雨の降らぬ間にと、7月から9月まで入園料が無料の浜松
フラワーパークへ、大賀蓮(古代蓮)を撮りにに出かけました。

まずは定番の大賀蓮のどアップより。
ヘボ飲兵衛、蓮の花ってどうしてもこんな感じのありきたり
の写真
なるんですよね。
ここにトンボとか蝶々が留まってくれると絵になるのですが。
もうトホホホです。
(涙・・・)

 

 


画面中央右下にイトトンボが見えますが、アウトフォーカスのため
種類は分りません。

 

 

トンボついでに、
2年前にパチリした「ウチワヤンマ」のオスです。
蕾ではなく、花に留まって欲しかった。

 

 

池の蓮はこんな感じに咲いていました。

 

 

豪雨と強風で池の蓮は荒れていました

 

 

大賀蓮の池の近くを「ナミアゲハ」が飛んでいましたので早速パチリしました。
(残念ながら飲兵衛には春型・夏型やオス・メスの違いが分りません)

 

 

ズームテレ端でパチリ!

 

 


トンボと違って、蝶の動きには不慣れな飲兵衛、反射神経の衰えも加わり
ベストショットを外してしまいました。
(涙・・・)

 

 

留まってくれると撮りやすいですね。

 

 

ところでこの鳥達、ムクドリでしょうかね?

 

 

飲兵衛が近寄ると一斉に飛び去りました。

 

昼頃になると雨が降り出しましたので、大急ぎで帰宅。
翌日7月12日(日)も雨は降りませんでしたので、今度は浜名湖ガーデンパーク
へ出かけました。
そちらは次回にアップいたしますのでご訪問お待ちしてます。