飲兵衛の酔写アルバムPartⅡ

毎週1回月曜日に更新します

秋の佐鳴湖(その1・西岸)

2021-09-27 00:00:01 | 佐鳴湖

9月23日(木)秋分の日、
久しぶりに横浜の孫に会いに行く予定だったのですが、
娘から孫に会うならワクチンを済ませてからにしてと言われ、
渋々ワクチン接種することになり、
重い腰を上げて集団接種会場へ1回目の接種へと向かいました。

会場には飲兵衛の様な年寄はもう僅か、
20~30、40代の人たちが
多かったですね。
待ち時間はほぼゼロ、数分で接種が終わり、接種後の経過観察
の20分過ぎると退出となりました。

ところで皆さんは接種後の症状は如何でしたか?
飲兵衛その晩になると腕が痛み出し、2日ほど痛みが続いて
やっと回復しました。


台風が過ぎて2日目の9月20日敬老の日、
秋の佐鳴湖西岸を北から南へ散策した時の写真をアップいたします。

 

 

 

 

木々の奥をコサギが歩いていました。
シラサギはコサギ、チュウサギ、ダイサギと3種類ありますが、
クチバシの黒いのはコサギだけなのですぐ分ります。

 

 

こちらはアオサギです。

 

 

三脚に大きな望遠レンズをつけた野鳥撮りの人達(通称鳥屋さん)が
何人かいたので聞いてみると、カワセミが木に止まっていました。

 

 

佐鳴湖西岸を南下、ちょうど真ん中辺りです。
とても気持の良い、秋らしい澄んだ青空になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

アオサギが飛んでいました。

 

 

 

 

 

次回は佐鳴湖北岸から東岸にかけてアップいたしますので
ご訪問お待ちしてます~。