元日に喉を傷めてしまい、その後も咳が止まらず、
家に閉じ籠っていたため、とうとうブログのネタが無く
なってしまいました。
そこで昨年の11月30日(土)に訪れました、豊橋市の「のんほいパーク」
より、
今ではすっかりのんほいパークの人気者になりました、ゴマフアザラシの親子
をアップいたします。
とっても人懐っこくて、観客が近寄って来ると、「僕たちを見てね」とばかり
円形の水槽を気持ち良さそうに泳ぎ回ります。
ゴマフアザラシのお父さん。
おっとりとした性格の「茶々丸」君、12才です。
こちらは子供の「シラタマ」君、オス3才です。
好奇心旺盛で、こうして水槽の中から観客を眺めるのが大好きです。
飲兵衛もじっくりと観察されてしまいました。
シラタマ君、指先を見つめています。
目がクリクリ!
シラタマ君のこの顔!
もう可愛いのなんの~!
シラタマ君をアップで。
続いてモグモグ・マッサージタイムです。
ゴマフアザラシのお母さん「モナカ」さん、11才が登場
しました。
前々回、竹島水族でも紹介しましたが、
こちらのバトンの先に、猫でいうマタタビの様な物が詰められていて、
この匂いを嗅ぐと、モナカさんがピタっと止まって動かなくなりました。
お腹を出して甘えています。
右側のお姉さんは見習い飼育員さんの様です。
足の水かきの所をマッサージ。
とても気持ち良さそう。
見習いのお姉さん、
まだゴマフアザラシに慣れていない(怖い?)のでしょうか、
ヘッピリ腰で恐る恐るマッサージしてました。
ところで先週は急に暖かくなりましたね。
耳鼻科で処方された喉の炎症止めや咳止めも1週間分を
飲み終え、未だ若干咳はでるものの、このまま家に閉じ籠って
いても埒が明かないので、思い切って外出。
浜松市の隣のアクティー森へ蝋梅を観に出かけました。
暖かい空気が喉に心地よく、咳もあまり出ず安心しました。
残念ながら、アクティー森の蝋梅は未だ早過ぎました。
咲いているのは僅か数本だけでしたが、
せっかくですので、その時の写真をアップいたします。
(飲兵衛、ヘボなくせにこうして逆光で撮るのが大好きなんです。)
最後に順光でもパチリ。
未だ3~5分咲きといったところでした。
こちらこそありがとうございます。
ヘボ写真ばかりですが宜しくお付き合いお願いいたします。
まだ若干咳は出ますが、このところの暖かさで大分喉の調子
も良くなって来ました。
元日の竹島橋で寒風に吹かれ喉を傷めてしまいました。
喉の激しい痛みが治まったと思ったら、今度は激しい咳が
出始めてしまい、夜も眠れず本当に辛かったです。
幸い先週は暖かくなり、喉の調子も大分よくなりましたが、
未だ多少の咳がでますので、今暫くお酒は控えようと思います。
ゴマフアザラシってお目々がクリクリして、
本当に可愛いですね~。
特にシラヤタマ君は好奇心旺盛で、飲兵衛もじっくり観察
されちゃいました。
地球温暖化で生態系が変わりつつある様ですね。
特にホッキョクグマ(シロクマ)はかなり個体数が減少
しているとか?
かなり心配です。
激しい咳が続き、本当に辛かったです。
大分収まりましたが、未だ多少の咳が出ますので
今暫くアルコールは自粛。
もうトホホホです。
シラタマ君本当に可愛かったです。
のんほいパークアザラシ館の円形の水槽は大成功
でしたね。
観客が近づいて来ると、
アザラシ君たちこちらの円形の水槽にやって来て、
スイスイと泳いで見せたり、観客を見学したりと、
ホントに人懐っこくて、いまやのんほいパークの
大人気者になりました。
モナカさん見てると、我が家の女房殿そっくり!
女房殿が癇癪やヒステリーを起した時のために、
女房殿にも効く秘密のバトンが欲しいです。
元日に喉を傷めてしまい、激しい咳が出だして本当に
辛かったです。
1月19日に開催された雄踏歌舞伎を楽しみにしていた
のですが、咳が酷くて行けませんでした。
ホント!シラタマ君お目々がクリクリしてとっても
可愛かったですよ。
アクティー森の蝋梅はこの逆光で撮った一本だけが
ほぼ満開に咲いていました。
飲兵衛が愛用している便利ズームの18-200mmは逆光だと
ゴーストが出やすいので、なかなか面白い?写真が撮れ
ました。
えっ?
ゴーストが出るなんて、安物レンズの証拠だって?
貧乏人の飲兵衛、もうトホホホだよん。
ゴマフアザラシってホント可愛いです~。
飲兵衛、好奇心旺盛なシラタマ君からじっくり観察
されてしまいました。
きっと年寄り爺さんだな~って思ったのかも?
元日の竹島橋の寒風で喉を傷めた様で、3日の夜辺りから
喉が痛くなり数日間激しい痛みに襲われました。
痛みが引いてホっとしたのも束の間!
今度は激しい咳が出始めて本当に辛かったです。
まだ多少咳がでるので今暫くアルコールは自粛。
もうトホホホです。
のどを悪くなさってしまっていたんですね。
やはり新鮮な空気がのどには良いんでしょうね。
まだまだ寒いですけどお大事にしてください。
ゴマフアザラシの写真、
見ているとなんだかホッとしますね。
野生では個体数も減っているようですが、
温暖化が原因らしいですね。
人間は他の生き物に対して
いいことをしているんだろうか?
などとつい考えてしまいます。
お喉の調子は如何ですか🍀
体力使っちゃうし大変でしたね😢
引き続きお大事になさって下さい🎀
シラタマ君可愛い〰😆💕
まだ3歳だから好奇心旺盛で😆つぶらな瞳が何とも言えません〰🥹💕
円形の水槽珍しいですね✨
シラタマ君からしたら👀
私達が見られてる感じなのかな😅
モナカさんは大きくてビックリしました😳
ビタッと止まって操れるのは秘密のバトンだからなんですね〜😊
この前飲兵衛さまに教えて頂きました😊🍀
可愛い画像ありがとうございました🎀
咳も収まりつつのようで良かったですが又花粉が飛んできていますので要注意です。
私は眼が痒くて眼医者さんで花粉症用の目薬を処方してもらいました。
シラタマ君 チョー可愛いです。
おめめクリクリで笑っているようなお顔
癒されますね。 ズーっと見ていたい気分です。
黒いバックに逆光の蝋梅がとっても綺麗です。
最後の順光の蝋梅も控えめに入った玉ボケが丁度良くていいなぁ~って見つめてしまいました。
ゴマアザラシの親子、可愛いですね。シラタマ君、飲兵衛さんを見て何を思ったのでしょう?聞いてみたいですね。思わず表情に笑ってしまいました。
喉は少しずつ良くなられた様ですね。私は一月初旬から花粉を感じて今年もやって来たと毎日花がグジュグジュです(・・;)どうぞお大事にして下さい。
今回、咳には酷い目に会いました。
夜、布団に入ってうつらうつらすると、激しく咳込んで
寝られない。
これは辛かったですね。
まだ多少咳は出るものの、激しい咳はなんとか収まった
様でホっとしました。
うちらの歳になると一番怖いのが肺炎!
こじらせないように(^_-)-☆
のんほいパークのアザラシ館は日本平動物園とでは
大分構造が違っています。
お客さんにアザラシさん達の気持ち良さそうに泳ぐ
姿をみて貰うには、ノンホイパークの方が優れている
様に見受けました。
好奇心旺盛なシラタマ君は、観客を見学するのが大好き。
飲兵衛もじっくりと観察されちゃいました。
ゴマフアザラシもワンちゃんと同じ哺乳類。
お腹を見せて甘える様です。
アクティー森を訪れたのは先週の火曜日、ボトボチ見頃に
なって来たかも知れません。
のんほいパークのゴマフアザラシの親子はとっても人懐っ
こくて可愛いです。
とくにシラタマ君はお目々がキラキラ輝いて、もう可愛すぎ
ますね~。
ホント
父:茶々丸
母:モナカ
子:しらたま
とまるでお茶処(甘味処)みたいなネーミングです。
見習いのお姉さん、未だアザラシちゃんが怖い様で、
ヘッピリ腰で恐る恐るマーサージしている姿には
思わず笑っちゃいました。
飲兵衛、今までマスクをバカにしていましたが、冷たい
空気から喉を守るにはマスクが効果的です。
これから暫くはマスク着用で外出しよか思います。
ゴマフアザラシって滅茶苦茶可愛いですね~。
シラタマ君は未だ3才、好奇心旺盛でお目目がキラキラ
輝いていました。
お母さんの「モナカ」さんは。これはもう貫禄たっぷり。
我が家の鬼瓦殿そのものでした~。
飲兵衛ヘボなくせに逆光で撮るのが大好き。
便利ズームの18-200mmだと簡単にゴーストが発生するので
けっこう面白いです。
今週からはまた寒くなりそうです。
外出時には、今までバカにしていたマスクをつけて出かける
つもりです。
こんにちは
のんほいパークのゴマフアザラシの水槽は幅か広くて、日本平のとは規模が違いますね。
子供のシラタマ君は愛嬌があって人間が大好きなようです。
観客の眼の前に来て、動かないで挨拶をしてくれるとは、シラタマ君はアイドルですね。
ゴマフアザラシもお腹を見せるのは、犬と同じで信頼感や安心感からなんでしょうかね。
ちょっとラッコの可愛らしさに似てますね。
アクティー森の蝋梅の香りが漂ってきそうです。
のんほいパークのゴマフアザラシさん達〜、とっても可愛らしいですね〜!😊
ゴマフアザラシさんは、私も、京都水族館で、数年前、出会いましたが、目がクリクリしていて、ほんと、可愛らしいですよね〜♫
・・・その、表情や動きの瞬間を、上手に捉えられていて、見る方も、楽しいです〜😊♫
父:茶々丸
母:モナカ
子:しらたま
・・・また、ネームにも、ほっこりです〜🎶
ゴマフアザラシさんは、鼻の穴もまん丸な感じで大きめで愛嬌があるな〜と思うのですが、モナカさんが、まだちょっと慣れていなさそうな見習いの美形の方に、マッサージを受けている表情も、何だか、愛嬌あって、可愛らしいです〜😊♫
蝋梅は、逆光で眩しい感じのワンショットも、日の光から、明るさや暖かみ感じて、拝見していて、気持ちが良いです〜!!😊
喉の調子・・・、喉を保護(ケア)しながら、日毎に、調子が良くなって行きますように・・・、お大事になさって下さいね・・・♪
ゴマフアザラシのシラタマ君可愛すぎますね。
おっとりとしたお父さんの目に比べ、好奇心いっぱいのシラタマ君の目が可愛いです。
お母さんの立派なこと、堂々たる姿です。
お母さんの姿を見て、似たような姿で昼寝をしている何処かのお母さんがいそうだなと、いらぬことを考えてしまいました。
逆光の蝋梅綺麗ですね、背景が暗くなって蝋梅が引き立っています。
喉の症状が良くなっている様で良かったですね。
此方は明日は雪の予報です、また寒くなる様です、お体に気を付けてお過ごし下さい。
ゴマフアザラシってとっても可愛いですよ~。
こちらの家族はとても人懐っこくて、
観客が来ると円形の水槽にやって来て、泳ぎを披露。
ついでに観客をじっくり観察します。
さあ?飲兵衛の事どう思ったのでしょうね。
そうそう、飲兵衛咳に気を取られて忘れていました。
今年は花粉が酷い様ですね。
咳の次はクシャミ鼻水かも?
もうやれやれです。
今回は声帯をやられてしまい、一時はとんでもない
声になりました。
大分収まりましたが。それでも時々咳込むので、
今暫くお酒は自粛。
もうトホホホです。
やはり暖かい空気は喉に良いですね。
時々咳は出るものにお大分楽になりました。
蝋梅は未だ3分咲きと言ったところで、
がっかりでした。
ホントだ~!
シラタマ君目が寄ってますね。まだ子供なの
でしょう。
最近は若い女性の飼育員さんが増えましたね。
一番喜んでるのが男性の飼育員諸君でしょう。
毎日職場が楽しくて、大張り切りしてるかも?
ゴマフアザラシ可愛いですね!
こんなに表情が豊かなのですね~(驚)
>飲兵衛もじっくりと観察されてしまいました。
ゴマフアザラシも、飲兵衛さんのこと
可愛いな~と思って見ていたのでは?
東京都では 、1月8日から花粉が飛び始めた所もあるそうなので
お気を付けくださいね。
ブログではお聞きできませんが、、ハンサムな飲兵衛さまは お声も素敵だと推察しております。
暖かくなり咳の症状も少しおさまったようで
良かったですね~
花でも撮りに行かれたかと思ったら
あ~でも行かれたけどまだ少し早かったんですね~でも充分綺麗と思いますが。
シラタマ君確かに可愛くメガよりめ?がち?
でも気になるのはガラスに映ったお母さんと
飼育員のお姉さん
お姉さん男性飼育員と出来てるかな~?
とういたらんことを考えちゃいました。(笑)