飲兵衛の酔写アルバムPartⅡ

毎週1回月曜日に更新します

Nikon D40X

2024-02-12 00:00:01 | その他

NHK朝ドラ「ブギウギ」でいきなり初回の冒頭に登場した笠置シヅ子の
大ヒット曲「東京ブギウギ」が
ドラマの中でもついに完成。
「ブギウギ」もクライマックスを迎えましたね。
(画像をクリックすると「東京ブギウギ」フルバージョン・オンステージが始まります ↓ )

 

 

 

話は変わって、今から16年前に飲兵衛が初めて買ったカメラが1024万画素、
CCDセンサーのニコンD40Xです。

当時ニコンの一眼レフの中では最も小さく、値段も安かったので初めてのカメラ
には手頃かなと思ったのですが、これが初心者には全く不向きのとんでもない
じゃじゃ馬カメラでした。

現在主流のCMOSセンサーと違ってCCDセンサーはダイナミックレンジが狭いため、
ピーカン(晴天)の下では盛大な白トビや色飽和と大暴走!
ISOも400が限度、800にするとノイズが目立って来ました。
しかも設定の変更はメニュー画面からしかできず、
このカメラには本当に苦労させられました。

それではヘボ写真ですがD40Xでパチリした写真をアップいたします。
まず最初に奥浜名湖瀬戸の湖岸です。

 

 

この子達も今では立派な大人になっているでしょうね。

 

 

 

 

熊本産アサリの偽装発覚以来、スーパーでは浜名湖産のアサリは全く見かけなくなりました。
全量飲食店に納品?
それとも浜名湖産も偽装だったのでしょうかね

 

 

奥浜名湖の瀬戸大橋です。

 

 

細江町気賀の踏み切りで天竜浜名湖鉄道をパチリ。

 

 

我が家の「ヒメリンゴ」と「楓」です。
庭弄りが苦手な飲兵衛、残念ながら枯らしてしまいました。
涙・・・

 

 

 

 

CCDセンサーはダイナミックレンジが狭くて扱いにくいものの、
光の柔らかい曇りや雨の日は、CMOSセンサーでは真似できない様な、
とても綺麗な発色をしました。

雨の中でパチリ!
春薔薇です。
飲兵衛も雨に濡れてぐっしょり、「水も滴るよい男」になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雨のため、普段は混み合う薔薇のアーチも、全く人がいません。

 

 

勿論D40Xでお姉さん達も一杯撮りましたよ~。
それでは姫様道中より。

 

 

大道芸ワールドカップより。
D40Xは連写がたったの3コマ/秒と超スローなので全く使えません。
単写で一発必中を狙うしかなく、
おかげでシャッターチャンスを掴むのが上手くなったかも?

えっ?
そないことあらへん。
やっぱりヘボや言わはるんどすか?
もう~ウチ好かへんえ。

 

 

島田髷祭りより。

 

 

飲兵衛とニャンニャンの仲?
美人ママです~。

 

 

 



最新の画像もっと見る

26 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (copelonmaru)
2024-02-12 00:17:09
飲兵衛さま、こんばんは

え〜っと、この画素はすべて16年近く前に撮られたものですか?
近年のもあるのでしょうか?
映像はどれも精鋭で、昔の感じはしないですけど、ワタシの目が昔だからわからないのかしら?
返信する
Unknown (fairy333)
2024-02-12 01:15:46
飲兵衛様

秘蔵写真を見せて下さりありがとうございます。
後ろ姿の女性、島田髷まつりの横顔の女性、なんて妖艶な美しさなんでしょう!
あっ、飲兵衛さんも色男さんでしたね。

素人は花の写真は晴天の日に撮りたいと思ってしまいますが、写真家さんは曇りの日に撮りたいと言われますね。
飲兵衛さんも、いつかそう言われてましたね。

浜名湖で遊ぶ子供の写真は湖が壁のように見えますね。
撮り方によってカメラトリックになるから面白いです。
返信する
Nikon D40X (浜松屋飲兵衛)
2024-02-12 03:45:47
りんこさん~今晩は。

今回アップした写真はすべて15~16年程前にニコン
D40Xで撮影したものです。

CCDセンサーの鮮やかな発色に加え、初級機のため
コントラストやシャープネスが強めに設定されて
いました。

今回は綺麗に撮れた写真のみアップしましたが、
このD40Xにはホント泣かされましたよ~。

その後D90、D800,D5600、D7200と買い足してきましたが
今でも思い出に残る懐かしいカメラです。
返信する
Nikon D40X (浜松屋飲兵衛)
2024-02-12 03:46:59
fairy333さん~今晩は。

今回は綺麗に撮れた写真のみアップしました。
CCDセンサーは光の状態が良ければびっくりするほど
綺麗な発色になります。
でも条件が悪いととんでもない画像にになり、
いつも苦労しました。

お姉さんもお花ちゃんも光の柔らかな曇りの日が
ベストですね。
ヘボ飲兵衛が言うのもなんですが、
ピーカン(晴天)の場合は逆光でお顔をアップで
撮ると綺麗に撮れるかも?

そう言われてみると、ホント湖が壁の様!
望遠で撮ったので遠近感が無くなってしまいました。
返信する
Unknown (michiyo2859)
2024-02-12 08:32:30
飲兵衛さん、おはようございます

難しい事はわからない私ですが楓の写真が美しいです。枯れてしまったのでしょうか?
「水も滴るよい男」が撮られた雨に濡れるバラも素敵でバラ本来の色を綺麗に感じさせてくれました
このバラ園はどちらのバラ園ですか?バラのアーチの雰囲気の写真がモネの庭風ですよね。
お得意のお姉様撮り、最後から2番目の横顔の美人さんが素敵でうつむいたお顔にうっとりでした。

ちょっと気になったのが浜名湖産のアサリもおっしゃる様にもしかして?と思いました。
今日も楽しませていただきました(╹◡╹)
返信する
Nikon D40X (浜松屋飲兵衛)
2024-02-12 09:08:22
michiyo2859さん~お早うございます。

残念ながら楓も姫林檎の木も枯れてしまいました。

こちらの薔薇は浜名湖ガーデンパーク・花の美術館で撮影し
ました。
仰るとおり以前はモネの庭と呼ばれたいましたが、
浜名湖ガーデンパークを経営する静岡県とモネの庭の名称を
所有するフランスアカデミーとの間で名称使用の交渉が決裂し
モネの庭から花の美術館に名前が変わりました。

下から二枚目の写真はピーカン(晴天)でしたが時の撮影で
したが。
逆光で撮った横顔のアップがとても綺麗な色合いになりました。

おそらく浜名湖産のアサリも産地偽装だったのでしょうね?
返信する
Unknown (行雲流水の如くに)
2024-02-12 12:38:06
飲兵衛さん、こんにちは。
今日も十分堪能いたしました。
写す対象の一番魅力的な部分を引き出す感性の鋭さに感動です。

姫リンゴと楓が一番の好みですね。
雨の日の薔薇も良いですね。
さすが「水も滴る良い男」ならではです。
返信する
Nikon D40X (浜松屋飲兵衛)
2024-02-12 14:17:43
行雲流水の如くにさん~今日は。

今こうして見直してもCCDセンサーの発色は綺麗ですね。
これがすべての場面でこの様な発色になれば良いのですが、
それが光の柔らかな場面のみで、
光の強いピーカン(晴天)の下では酷い仕上がりになり、
ホント泣かされました。

その後CMOSセンサーのD90に買い換えた時には、まともな写真が
あまりにも簡単に撮れるので感激したものです。

寄る年波には勝てず、今では水も滴るヨイヨイ爺さんになりました。
もうトホホホです。
(涙・・・)
返信する
ご無沙汰でした (うばゆり3)
2024-02-12 15:27:24
こんにちは。

どのお写真も素敵ですね~
私など、たとえいいカメラを購入してもダメでしょう。コンパクトデジカメで充分です(;^_^A
スマホも綺麗に撮れるらしいですが、全く不勉強。
さて、島田髷祭りの島田は自毛なんんですね。
若いっていいですね~
そしてママさんは、現在+16?
+16でもまだまだお若くて綺麗そうですね!!
いいな~~です(*^^*)
返信する
Nikon D40X (風まかせ 運頼み)
2024-02-12 15:50:01
飲兵衛さん、こんにちは。
朝ドラは見ていませんが、「東京ブギウギ」楽しく拝見させて頂きました。
私はデジカメになってから、キャノンしか知りません。
薔薇の濃いい赤や黄色の菜の花などは、いつも思ったような色にならなくて試行錯誤しています。
D40Xの発色は素晴らしいですね、薔薇は実際に見ているような、お姉さん達は綺麗な人はより綺麗に映ると言うような素晴らしい発色で驚きました。
花やお姉さんを映す飲兵衛さんの感性が素晴らしいと思います。
返信する

コメントを投稿