前回に引き続き浜松近在の蝶々をアップいたします。
まず最初は「ナミアゲハ」です。
キアゲハと良く似ていますが、
キアゲハは翅の付け根が灰色のベタになっているのに対し、
ナミアゲハは、ご覧の様に、翅の付け根まで黒い線が伸びています。
通常、蝶は鳥に捕食されないよう、上下左右にヒラヒラと身を躱しながら
不規則に飛び回るのですが、
この黒い蝶は天敵の鳥達を恐れる様子も無く、ゆったりと飛んでいました。
画面には毒の元となる馬の鈴草らしきものは見当たりませんが、
おそらく体内に毒を持つ「ジャコウアゲハ」のオスかと思われます。
ジャコウアゲハに擬態したクロアゲハやオナガアゲハ、
あるいはアゲハモドキなど良く似た蝶や蛾もいますが、腹部に赤い
模様があるのはジャコウアゲハだけのようです。
最近は何処でも見かけるようになりましたね。
こちらは「ツマグロヒョウモン」のメスです。
メスは翅の先から1/3程度が黒と白の模様になっています。
オスは翅の縁だけが黒くなっていますので簡単に見分けられます。
最後に「ナガサキアゲハ」をアップいたします。
元々は近畿以西に生息していた南方種なのですが、温暖化に伴い中部、
関東、そして東北と分布を広げて来ました。
そのためナガサキアゲハは「温暖化の指標」種と言われています。
飛行中の蝶はピント合わせるのが大変ではないのですか~?
カメラがいいのか腕がいいのか?
ナガサキアゲハは結構でかいですね~
ジャコウアゲハ(?)はあまりにもゆったりと飛んでいて、
他の蝶とはかなり違っていました。
ジャコウアゲハに擬態した蝶や蛾が多いのですが、腹部に
赤い模様があるのはジャコウアゲハだけの様です。
そういえばツマグロヒョウモンは珍しくオスの方が地味ですね。
何と桜の枯葉に似ているのですね。
トンボは飛ぶ速度は速いものの、同じコースを周回しますので、
コースを見極めれば意外と簡単に撮れたりします。
その点蝶は飛ぶ速度は遅いものの、上下左右不規則に羽ばたいて
身を躱すため、なかなか思うように撮れませんね
「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」で連写しまくりました。
ナガサキアゲハはモンキアゲハの次ぐらい大きさだと思いました。
蝶の姿かたち 花の姿 どれも綺麗でさすがは飲兵衛さんと ため息だ出る思いです。
それにしても蝶の事まで詳しくて 読んで楽しい。見て見惚れる 飲兵衛さんのブログは
お買い得じゃあなくて見たもの勝ち読んだもの勝ちのブログです。
今回も、蝶々さん達を、とても美しく撮影なさっていて、どれも、見入ってしまいました~💗
ツマグロヒョウモンの、オスとメスの見分け方が、
上手に、フォトを見せながらの説明で、わかりやすかったです~(^-^)b
1枚めの素敵なフォトをはじめ、
蝶々の特徴である、それぞれの羽の模様や触覚や足の線の細さも、美しく捉えられていて、楽しめました~🦋✨
今日は、オリエンタルラジオの、パーフェクト・ヒューマン的なポージングは、見当たりませんでした~(笑)
植物とのコーディネートも抜群ですわ~\(^o^)/♬
今日も、楽しい1日を~(^O^)/
やはり蝶チョウは綺麗で花にはピッタリ、良く似合いますね。
ところで飲兵衛、トンボのことは多少は分るのですが、
こと蝶に関してはあまり良くは知らないんです。
もし間違って紹介したら?とヒヤヒヤしてます。
今日の浜松は雨、気温も高くなく結構過ごしやすいかと。
それでは今日もお元気で。
蝶チョウは綺麗ですね。写真の撮り甲斐があります。
ツマグロヒョウモンはオス・メスの見分け方が簡単で飲兵衛でも
良く分りました。
蝶は不規則に身を躱しながら飛ぶため撮るのに苦労しますが、
ジャコウアゲハだけはそのような飛び方をせず、とても簡単に
飛んでいるところが撮れました。
それでは今日もお元気で。
蝶と花のコラボのお写真、
どのお写真も素敵です
美しいですね
蝶の飛び方にも意味があったのですね
毒をもっているアゲハ蝶もいるのですね
蝶と花はとてもフォトジェニック、写真を撮るのが楽しく
なります。
ジャコウアゲハは幼虫の時に馬の鈴草を食べて育つため、
体内に馬の鈴草由来のアルカロイド系の毒を含んでいます。
そのため鳥に捕食される事なく、こうしてゆったりと飛んで
います。
ジャコウアゲハに擬態した蝶や蛾も多くてなかなか見分けが
付かないのですが、
腹部の赤い模様でジャコウアゲハだと判断しました。