8月10日(土)に前回訪れました愛鶏家のお宅を再び訪問して、
ニワトリさん達を撮影させていただきました。
ニワトリさん達、とてもカメラ慣れしていて、
可愛い表情の写真が一杯撮れました~。
ありがとうございます。
この場を借りて厚く御礼申し上げます。
変わっったニワトリさんだと思ったら、逆毛のチャボだそうです。
黒い羽毛に真っ赤なとさかのとても精悍な顔つきのニワトリさんです。
フワフワな羽毛!
近頃大人気のウコッケイ(烏骨鶏)~!
とっても可愛いですね~。
チャボです。
まるで人形みたい。
こちらはチャボの雛。
とっても可愛いです。
イギリスから輸入された「シルバーレース、ワイアンドット」です。
とてもエレガントでイギリスの貴公子を連想させます。
手前が雌、奥が雄です。
この黒いニワトリさん、とても有名なニワトリさんなのですが
残念ながら名前を忘れてしまいました。
(涙・・・)
オナガドリです。
良く見かける長い尾は檻の中で特別に飼育して人工的に長くさせるのだそうです。
最後に小屋の屋根から舞い降りるニワトリさんをアップいたします。
こちらのニワトリさん達かなり写真慣れしていて
とても写真が撮りやすかったです。
仰る通りほとんどのニワトリさん達が伸び伸びと
放し飼いされていて、とても可愛かったです。
勿論チャボ以外でも雛は生まれてましたよ~。
飲兵衛ニワトリって凶暴なイメージがありましたが、
それは人間が苛めるからで、可愛がってあげるととても
人に懐いてくるんだなって実感しました。
素敵な飲兵衛さんのような紳士さんなんですね。
それにしても、美人さんだけでなく、鳥さんの撮影もお上手ですね~~
殆どの鳥さんが自由に歩き回っているんですね。
チャボの赤ちゃんが生まれるということは、他の鳥さんでも生まれる??
子供のころ、ニワトリって歩くだけと思ってたらパ~~ッと飛んでびっくりした思い出があります。
このお宅は気持ちが和む場ですね。
お見事~!
座布団3枚~!
飲兵衛も何か駄洒落をと思ったのですが
何も浮かんできません。
もう~トホホホです。
そうです。前回行ったところです。
羽毛がモコモコして随分と珍しいニワトリさんだと
思ったら逆毛のチャボでした。
イギリスのニワトリさん、エレガントで貴公子然と
していて、まるで飲兵衛みたいでした。
名古屋コーチンの卵味が濃厚で卵かけご飯ぴったり!
とても美味しかったですよ。
前回 娘さんといったところですね。
本当に珍しいニワトリばかりで眼を奪われます。
逆毛のチャボはホントにぬいぐるみのような可愛さで
イギリスから輸入されたニワトリは又一段と目をひきますね。
こんな模様の夏用のドレス女優さんたちもきっと欲しくなるような気がします。
タマゴかけご飯 お味は濃厚でしたか?
逆毛のチャボとかフワフワ羽毛のウコッケイなど
可愛いですね。
特にチャボの雛はとても人懐っこくて可愛かったです。
オナガドリは自然に飼うと尾はそれほど長くはなりません。
日本画などに登場するオナガドリの尾は、籠(檻)などに
閉じ込めて人工的に尾を長くさせるのだそうです。
イギリスからやって来たシルバーレース ワイアンドット
とてもエレガントで飲兵衛みたいでした~。
飲兵衛も知らないニワトリさんが多くて、
名前を聞いたのですが忘れてしまいました。
実は飲兵衛も、前回三女から聞くまでは、
趣味でニワトリを飼っている愛鶏家さんがいること、
まして近くに住んでいたことを知りませんでした。
また涼しくなったお伺いしようかと考えてます。
今回もめずらしい鶏さんばかりでまたまたビックリ‼️でした。
逆毛のチャボさん始めぬいぐるみみたいなふわふわな鶏さんですが雛のお顔がとても愛らしいです。
イギリスからやって来たシルバーレース ワイアンドットもとても美しいですがオナガドリも日本画から抜け出てきた絵画の様で綺麗ですね。
めずらしい鶏さん達、こんなに纏まって見られる事にも驚きです。
私の所では、見ることが出来ない種類の
ニワトリさんばかりです。
綺麗なニワトリさんに、可愛いニワトリさん達
そして、愛鶏家さんの居られることも初めて知りました。
これからも楽しみにしています。(^^♪
見たこと無い珍しいニワトリさんだと思ったら
逆毛のチャボでした。
黒い羽毛に真っ赤なとさかのニワトリさん、とても精悍な
顔つきで、
「どうだ俺ってイケてるだろう」って主張している様でした。
イギリスのニワトリさんとても上品でエレガント。
まるで飲兵衛みたいでしたよ~。
きっと飲兵衛みたいに「トホホホ」って鳴くのでは?
ニワトリさんって体が大きくて飛ぶ速度も遅いので、
ヘボ飲兵衛でも簡単に飛ぶところを撮ることができました。
ちょうど逆光で夕日に羽が透けて輝き、自分で言うのもなんですが
上手くとれたかも?
逆毛のチャボさん、1枚目がオスで2枚目がメスのようですね。
逆毛の方が風通しが良さそうですね。
3枚目のニワトリさんのとさかの立派なこと、歳を重ねて立派になるのでしょうか。
高価な卵を産む烏骨鶏ですね、なるほど栄養満点という感じですね。
イギリス生まれのニワトリさんは、おっしゃる通り貴公子ですね、目がパッチリと可愛くてお洒落な柄の羽毛ですね。
最後のニワトリさんの飛翔シーン、お見事ですジャスピンで羽の細部まで見えています、恐れ入りました~。
それにしてもニワトリさんの種類の多さにビックリです、イギリス生まれのニワトリさんもコケコッコーと鳴くのでしょうか~~。
ニワトリさん達とても愛想が良くて、綺麗な写真が
撮れました。
よくニワトリは凶暴になると言われていますが、
それは人間が苛めるせいで、
可愛がって育てると温和なな人懐っこいニワトリさん
になるそうです。
足も大部よくなられ鶏で
カメラ撮影の試運転ですね~
鶏も色んな珍しい種類がいるもんですね~
みんなストレスが無いようないい表情ですね~
実はこの時、お土産にチャボや名古屋コーチンの無受精卵を
十個ばかり貰いました。
貴重な卵なので卵かけご飯にして食べてみました。
いや~滅茶苦茶美味しかったです。
この鶏たち、卵も発見できるのかなあ?
ニワトリさんって結構大きくて、飛ぶ速度もそれほど
速くはないので、意外と簡単に撮れましたよ~。
ちょうど逆光で夕日に羽が透けて輝き、
自分で言うのも何ですが、割と上手く撮れた様に思い
ます。
本当に色々な種類のニワトリさん達がいて、
なかなか名前を覚えられません。
もうトホホホです。
ニワトリさん達には申し訳ないのですが、
飲兵衛も猫のシロちゃんも鶏肉が大好きで、
これだけは止められません~。
こちらの愛鶏家さんおお宅では色々な種類のニワトリ
さんを飼っていました。
しかもその大半が天然記念物に指定されているというから
驚きですよね。
チャボの雛とても人懐っこくて可愛かったです。
静から動。
どの鶏も凛としていていいなあ、
と思って見ていました。
すると、最後に飛びましたねえ。
よくブレずに撮れましたね。
鶏といっても本当にいろんな種類がいるんですね。
ほとんどが見たことのない種類でしたよ。
こうして大事に飼育されている鶏たちを見ると
普段鶏肉を口にするのがためらわれますね。
ブログ拝見してます
種類~~~豊富ですね
見た事ないニワトリがほとんどです
チャボの赤ちゃんがかわいいですね
最初ののニワトリさん、随分珍しいニワトリさんだと
思ったら、逆毛のチャボだそうです。
ウコッケイの次のニワトリさん、カメラの前でポーズを
とるのが大好き。
コケコッコーて鳴いては盛んにアピールしてました。
ホント!
足首まで羽毛に覆われていてとても迫力がありますね。
チャボの雛とっても人懐っこくて可愛かったですよ~。
シルバーレースって見れば見るほど上品でエレガント、
まるで飲兵衛みたいでした~。
最後の飛んでいるニワトリさん、
自分で言うのもなんですが、ヘボ飲兵衛にしては
上手く撮れたかも?
ニワトリさん達も日中の暑い時は駄目みたいで、
夕方の5時にお伺いしました。
イギリスのシルバーレース.ワイアンドットは
本当にエレガントでまるで飲兵衛みたいでしたよ~。
あの全身真っ黒のニワトリさん有名な天然記念物
なのですが名前を忘れてしまいました。
ウコッケイはあのフワフワの羽毛が大人気で、
最近はペットとして飼うお宅が増えてきたそうです。
チャボの雛、とても人懐っこくて可愛かったです。
ニワトリさんって可愛がってあげると結構人に懐く
んですね~。
最後のニワトリさんが飛ぶところは、ちょうど逆光で
夕日に透けて羽が輝いて見えました。
珍しくて可愛いニワトリさん見せて頂き☺️ありがとうございました🍀
鳥さんはフワフワの時が1番可愛いから😆💕逆毛のチャボさんいつも可愛いです☺️
烏骨鶏の次の黒いニワトリさんは👀足首まで羽があってスゴイですね✨パンタロン履いてるみたいです😆
チャボの赤ちゃんもつぶらな瞳で可愛いですし🥰シルバーレースさんは🥹ウルウルお目々本当に可愛い🥹
卵があったので🐣赤ちゃんが生まれるといいですね~☺️🍀
珍しいニワトリさんが飛ぶところを撮られるなんて✨素晴しいですね✨
貴重なお写真拝見し幸せ頂きました😌🍀
ありがとうございました🎀
こんばんは
ニワトリシリーズ第二弾!
今回も珍しいニワトリや可愛いニワトリのご紹介有り難うございます。
イギリスのシルバーレース.ワイアンドットは日本のこの暑さによく平気でいられますね。
ちょっと心配になるくらいです。
相変わらずニワトリのモデルさんみたいで気品がありますね。
その次の黒いニワトリの顔は鶏でなくおサルさんみたいだわ。
最後のニワトリは、まるで伝説の鳥の鳳凰のように感じます。
ウコッケイは雛なのか大人なのか判らないけど、白い毛か綺麗でニワトリの「シロちゃん」ですね。
チャボの雛は、空を飛ぶ鳥の雛みたいです。
今回も素晴らしい撮影を楽しませて頂きました。