「舞妓はレディ」を見ました

2014-10-01 23:10:17 | 映画2014
映画情報番組で紹介されていて、面白そうかも?、と見たのですが!

以下、ネタバレ有り。


タイトルと音楽と『言葉を直されて違う自分になる設定』はMy Fair Ladyから取ったようだけど。
あまりにもかけ離れていて、げんなり~。

私は、映画のMy Fair Ladyはあんまり好きじゃなくて、(曲は好きだけど、何度見ても、話の意味が分からん、と思ってた)
ウィーンで見た舞台版で、やっと、面白さがわかったので、もともとと違うじゃん!って文句をつける気はない。
ただ、ミュージカルがどんなもんかわかってねーなぁって思うとこが何度もあったし。
ホント、タモリが言う「いきなり歌いだして変」な場面が最後まで続く映画だった。
ミュージカルって、そうじゃないんだよ。
場面説明だったり、心情吐露だったりが、流れに乗って入ってくるんだってば!
台詞の間やイントロのような導入部分が必ずあるんですよ。
その上、歌った後に、その内容の場面が繰り返されるんなら、歌は要らん。
さらに。舞妓さんや京都の伝統がどうこうって言うなら、変に現代的な振り付けは違うんじゃん?
せっかくの(だよね?そーでもないの?)お着物が綺麗に見えないし!
(北野監督の座頭市の下駄のタップダンスは好き。あれは、悪くない)

筋書きもなぁ、お母さんが昔、舞妓さんだった(ナイショだけど)から、なりたかった。
いろいろ挫折もあったけど、周りに応援してもらって(周りもみんな内緒の話を知ってた)舞妓になれました。
良かったね、で終わりかよー!
挫折部分も、別にどーってことないしねぇ。
っつーか、あんなでホントに声が出なくなるかしら?んで、あんな簡単に出るようになるか~?
周りの人の描き方もなんだか浅い浅い。
台詞ですべてが片付くんなら、映画にする必要はないんだってば!

和製ミュージカル、どーも微妙だけど
それでも、「恋に唄えば♪」は、一部の歌の他(誰が下手化は敢えて言わない)は、今回よりマシだったよ。
竹中直人もちゃんと歌ってたし。
「オペレッタ狸御殿」は、突き抜けていて、とんでもないことになってたけど
それでも、まだマシだったと思う。
…「愛と誠」も見ておくべきだったかも。

えーと。
主演の女の子は評判良いみたいですね。
「オヤジが女の子を健気に可愛く撮りました」っていうのには成功してると思います。
あの子は舞妓である以上、イライザみたいに、教授と同じ立ち位置には上がれないんだよねぇ。
んで、それで満足なんだもんね。

なんだかなぁ。イイ年齢のおばちゃんの私には、もやもや感があるなぁ。
せめて、歌一つでも心に残るのがあればなぁ。
「スペインの雨」のもじりの歌なんて、もうちょっと作りようがあるんじゃない?
2回も出てきて寒かった~!
というわけで、
思いっきりハズレ引いたなぁ、と思った1本でした。

あ!一つだけ良かったとこ思い出した。
研究室の本棚!!
あれは良い!!
まあ、日本語言語学の本って私には面白いかどーかわからんけど。
あの本の量は魅惑的だよねぇ。
あれを見に行ったと思えば良い…わけない



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ウォルト・ディズニーの約束」を見たんだった

2014-05-02 23:50:54 | 映画2014
メリー・ポピンズ、映画も原作も大好きですが。
全然別物だよねぇ、なんでだ?って前から思っていた謎がわかるよーな話。
制作秘話やバックヤードのお話はホント、面白い。
特に今回はWDCが、これでもか!これでもか!!と出してくるカードが
どれも興味深いですよ。
あそこにあるあれは…と重箱の隅を突くような見方もできます。

まあ、メインの話は、父親の記憶とどう折り合いをつけるか
なんだと思いますが。
どの程度が実話でどのあたりが創作なのか、イマイチはっきりわからないけど
あんな親を持った子供は大変だろうなぁ。
大人になっても苦しむんだなぁ、と、だんだんに同情を誘う展開はさすが、ですね。

見て良かった。
これはアタリだ~!!
という映画でした。



召喚用キーワード 植林・植樹

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「僕がジョンと呼ばれるまで」を見ました

2014-04-07 23:36:48 | 映画2014
前に「手仕事のアニメーション」を見たときに、予告が流れていて
気になったので、見ておきました。
東京都写真美術館の上映。
舞台がアメリカの介護施設だから、てっきりアメリカ映画だと思っていたら
公文の認知症改善プログラム「学習療法」の実践のドキュメンタリだった。

朗読させたり、数字が書かれた札を同じ数字のボードに置く、というような簡単な作業。
でも、それでもできない人はできないし、やりたがらなかったり、最初の内はかなり苦戦しているもよう。
それが、だんだんに変わってくるんですよ~。



態度が落ち着いてくるし、表情が戻ってくるし、自分から率先して学習するようになってくる。
家族を忘れてた人も、ちゃんと会話ができるようになったり、効果が表れてる!
訓練によって、改善される人もいるってことなのですね。
なんだかうれしい。

先日亡くなった伯母は10年以上前に若年性アルツハイマーという診断を受け、
介護していた伯父がどんどん消耗して、先に亡くなってしまったのですよ。
伯父の葬儀で、伯母はわかってるんだかわかってないんだか、の姿を
見るのはつらかったし、介護する人がホントに大変なんだ~!というのと
本人が無反応だったり、イライラしたり、というのは気の毒だなぁ、と思っていたので
ちょっとでも改善する方法があるなら、やってみたいですよねぇ。

公文の学習療法、そんなに効くのかなぁ。
まあ、すべての人に有効かどうかは疑問ですけど、もし、親が認知症になったら
試してみたい気がします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ホビット 竜に奪われた王国」を見ました

2014-03-20 21:26:37 | 映画2014
原作既読のはずですが、結構忘れてるので、あれ?この先どーなったんだっけ???
とワクワクしました。
小説よりも映像の方が世界観が鮮明で、より具体的で面白かったです。
原作と違うとこも(あれ?こんなだっけ?と思ったところはやっぱりなかった)
あったほうが盛り上がるので良し。

今回どこまでなのかな?と思っていたらば、うわぁ!ここでか!!!と
じたばたするところで、エンドマークでしたよ。
早く続きが見たいです





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手仕事のアニメーション

2014-01-30 22:56:34 | 映画2014
書き忘れ。
東京都写真美術館で1/26まで上映してました。
「つみきのいえ」「タップ君」「ゴールデンタイム」の3本立て

「つみきのいえ」はyoutubeで見たことがあるんだけど、大きい画面で見ると
色彩が柔らかくて綺麗で、なおのこと良かったです。

「タップ君」はコマ撮りの技術は悪くないんだけどなぁ、
話がなんだかしっくり来ないのと、あんまりキャラクタが好みじゃないよーな。
否、悪くないんだけどねぇ。

「ゴールデンタイム」はかなり好き~
にゃんこのぬいぐるみ?がぺこん!と体を折ってぜんまいを巻くのがすっごく可愛い。
懐かしい感じのするキャラクタデザイン良い感じですよ。
TV(子供のころはあんなでしたよ)さんとかね!ああ、あったあった!って思った年寄りの私(笑)
これは、もう一回見たい

公式サイト→





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする