
ピンクが可愛いので、ついつい買ってしまいました。
写真ではわかりにくいですが、6種類の内、4種類がイチゴ味

イチゴ味と言っても、割とあっさり。
爽やかな感じです。
春っぽくて良いよねぇ


日本橋 「花時計」のホットケーキ。
大昔の職場の、超近所!だし、前の職場からも
歩いて行ける距離だったんですけど
時間が合わなくて行きそびれていたのでした。
次、いつになるかわからないので、デラックスにしましたよ

サラダはフルーツ入り。
ロースハム・ベーコン・ソーセージ・スクランブルエッグ
ホットケーキ2枚にバターとメープルシロップ。
ホットケーキは昔懐かしい、甘めのどっしりタイプ。
おなかいっぱいになりました。
カウンター席に座ったら、鉄板で焼くホットケーキが見えて
美味しさにプラスになった感じです。
いつになるか、なんて言ってないで、また行ってみよう

日本橋高島屋の 生誕120年 武井武雄の世界展 に行ってきました。
武井武雄は、子どもの頃に買ってもらった岩波の『九月姫とウグイス』の挿絵が大好きで、
でもその他は、ちょっと怖い(夜、夢に出てきたら魘される・笑)絵が多いよーな気がするので、
あんまりよく知らなかった
イメージ的にちょっと昔の子どもの本の人だと思っていたらば、1983年に亡くなってるのですね。
結構最近まで活躍されていたんだ~!と吃驚。
さらに、本の装丁やデザインに関しては、かなりチャレンジャーですよ。
パピルスを育てるところから初めて、本にするなんて普通やらないですよね!?
紙に寄木細工や螺鈿細工なんて宝石のようですよ~、うっとりしてしまいます。
怖くない絵もあるのかな?と見に行ったら、もっと愉しいものがたくさんありました。
行って良かったです
おまけ

写真撮影ができるコーナー。
絵の中に入ったような気分になれそうですが、やっぱり魘されそうなので~
一緒には撮りません

武井武雄は、子どもの頃に買ってもらった岩波の『九月姫とウグイス』の挿絵が大好きで、
でもその他は、ちょっと怖い(夜、夢に出てきたら魘される・笑)絵が多いよーな気がするので、
あんまりよく知らなかった

イメージ的にちょっと昔の子どもの本の人だと思っていたらば、1983年に亡くなってるのですね。
結構最近まで活躍されていたんだ~!と吃驚。
さらに、本の装丁やデザインに関しては、かなりチャレンジャーですよ。
パピルスを育てるところから初めて、本にするなんて普通やらないですよね!?
紙に寄木細工や螺鈿細工なんて宝石のようですよ~、うっとりしてしまいます。
怖くない絵もあるのかな?と見に行ったら、もっと愉しいものがたくさんありました。
行って良かったです

おまけ

写真撮影ができるコーナー。
絵の中に入ったような気分になれそうですが、やっぱり魘されそうなので~
一緒には撮りません

