先週の金曜日
灯油が入っている18リットルのポリタンク
そのうちの1つのポリタンクのしたが
まるで小さい子がオネショウをしたみたいに濡れていた
ポリタンクは重いのでヘルパーさんが来るまで
そのまま放置しておいた
そして勝手口に入れてもらった時
念のため下に新聞紙を敷いておいた
そして次の日ファンヒーターのタンクニ入れた後
新聞紙をみたらびっしょり
すぐに空いていたポリタンクに移しかえた
そして空になったポリタンクをみると少し亀裂が
入っているような…
そこで実際に漏れているのか確認したくて
水を入れてみているが漏れているような感じがしない
なぜなのかわからない
そして同じようなことが洗濯機でも発生した
21日の火曜日の朝
洗濯もしていないのに洗濯機の下や周りが濡れていた
排水パイプに異常が発生したのかと思い
みてもらったがパイプに異常はなかった
試し運転もしてもらったが
水漏れは確認できなかったので一安心していた
念のため
新聞紙を洗濯機の下に入れて置いたら
30分ほどで 新聞紙が濡れ始めた
再度診てもらったが
何処からも水漏れは確認できなかった
やれやれ
翌日洗濯槽をクリーニングして
満水状態で30分放置しておいたが
新聞紙は濡れなかった
どうなっているの?
とても不思議なこと
16年も使っているのだからもう寿命かなと
思って見たり
今日も洗濯をしたけど異常がなかったことに
安堵している私
今から新しくしてもと嘆く私に
1年使えばもとがとれるよと
簡単に行ってくれる友
だってコインランドリーに持っていくこと
考えてみたら1年使えば能登が取れると
思うよ
それもそうかもね
考え方ひとつですかね