曇りのち晴れ

気まぐれな私の独り言

如月

2025-02-01 | 日常

如月
今日は晴れ
アプローチの除雪した所が
カラッとしていた
でも4 日頃からまた寒波に見舞われる予報あり
気が抜けません

玄関のミニギャラリーの作品も入れ替えてくれて
2月の作品はは雪どけかな?と梅の花
毎週来てくれるヘルパーさんも
作品が入れ替わるのを楽しみにしてくれている一人

さて入浴時のヒートショックが話題になり始めた頃から
私のお風呂タイムは2時から3時ごろになった
最初はとても抵抗があったけど
今はとても贅沢な時間を楽しんでいる
窓越しに見る雪景色もなかなかいいもの
そしてすぐに洗濯をすると気分も爽快!
暖かくなって庭に出るようになるとこんなわけには
いかないけど寒い時期の私の楽しみな時間です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道路陥没事故

2025-01-30 | 日常

今朝6時頃玄関ドアを開けると
予報通り 雪が積もっていた
今日はゴミ収集日
そして「きたえるーむ」の迎えが来る日
8時過ぎには
弟が除雪をしてくれたので
スニーカーでも出かけることができた
何かと面倒を見てくれるのでとても心強い

さて
埼玉県の県道で起きた道路陥没事故
2tトラックの運転手の方の生存が確認できないまま
救助が難航しているようだ

二つの陥没が間の道路の崩落によってつながり
巨大な一つの穴になった
この県道での陥没事故
今後このような事故が起こらないことを祈りたい
これは埼玉県だけの問題ではないと恐怖を感じる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいことづくめ

2025-01-28 | 

また雪が降るのか冷え込んで寒かった
この寒いなか
ご近所さんが氷見まで魚の買い出しに
行かれて 我が家にも届いた
魚の大好きな友達の分まで買ってきてくれるので
この物価高のなか友達は大喜び
その日の漁で何が捕れたのか分からないので
そこはご近所さん任せ

値段はスーパーの半値以下
今日は
フグ
ヤリイカ
おつくりの詰め合わせ
カマスのフライ
野菜のてんぷら

私はフグだけ買って
後は家族のいる友達が買っていった

最近はスーパーにもいけない私
とても助かっています

そしてご近所さんとのおしゃべりも楽しめるし
魚を取りに来た友達にも
ちょっと信金まで送ってもらったりと
私にとっていいことづくめ
感謝!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優柔不断な私

2025-01-26 | 健康

一年で一番寒い時期なのに
雪も降らず穏やかな一日だった
その分夏の暑さが心配

最近の私の体調
良い日もあれば
夕方、食欲がなくて軽い物で済ませて
早々にベットに入ることもしばしば
1ヶ月、処方された薬を飲んだが
症状が落ち着いたかなと思えば
またもとに戻るので
すすめられている内視鏡検査を
受けてみようかと決心した
なのに体力的なことや
内視鏡でも感染症になるリスクが
あるとの情報にまた尻込みをしてしまった私

4ヶ月病院のベットに拘束された記憶が
蘇ってしまうのだった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラブル

2025-01-24 | 日常

先週の金曜日
灯油が入っている18リットルのポリタンク
そのうちの1つのポリタンクのしたが
まるで小さい子がオネショウをしたみたいに濡れていた
ポリタンクは重いのでヘルパーさんが来るまで
そのまま放置しておいた
そして勝手口に入れてもらった時
念のため下に新聞紙を敷いておいた
そして次の日ファンヒーターのタンクニ入れた後
新聞紙をみたらびっしょり
すぐに空いていたポリタンクに移しかえた
そして空になったポリタンクをみると少し亀裂が
入っているような…
そこで実際に漏れているのか確認したくて
水を入れてみているが漏れているような感じがしない
なぜなのかわからない

そして同じようなことが洗濯機でも発生した
21日の火曜日の朝
洗濯もしていないのに洗濯機の下や周りが濡れていた
排水パイプに異常が発生したのかと思い
みてもらったがパイプに異常はなかった
試し運転もしてもらったが
水漏れは確認できなかったので一安心していた
念のため
新聞紙を洗濯機の下に入れて置いたら
30分ほどで 新聞紙が濡れ始めた
再度診てもらったが
何処からも水漏れは確認できなかった
やれやれ

翌日洗濯槽をクリーニングして
満水状態で30分放置しておいたが
新聞紙は濡れなかった
どうなっているの?
とても不思議なこと
16年も使っているのだからもう寿命かなと
思って見たり
今日も洗濯をしたけど異常がなかったことに
安堵している私

今から新しくしてもと嘆く私に
1年使えばもとがとれるよと
簡単に行ってくれる友
だってコインランドリーに持っていくこと
考えてみたら1年使えば能登が取れると
思うよ

それもそうかもね
考え方ひとつですかね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の準備

2025-01-22 | 健康

今日は診察日
整形外科と循環器内科
私の今の体調にしては
検査数値が悪かった
ちょっとがっかりしている私に
心房細動もあるからこんなものでしょうと
慰めてくれた先生

診察を終えて会計の窓口で待っていると
ヨチヨチ歩きの年老いた男性が座るでもなく
ポケットに手を入れたり
なんとなく落ち着きがない
しばらくして同じようにヨチヨチ歩きの奥さんらしき
人が近づいてきて財布を渡した
窓口で支払いをするご主人の様子を心配そうに
見ている奥さん
その後ろに孫らしき男性

お孫さんに車で送ってもらって診察を受ける
例え歩くことに少しの不便さはあっても
これがこのご夫婦にとってとても大切なことなんだなあとそばで見ていた私
でも
このおぼつかなさはいつまでできるんだろうなぁ
と思わずにはおれなかった
でも
でも
今の私は送迎してもらえるから何とか通院できるけど
いずれはそれもかなわなくなるであろう
心の準備だけはしておかなくちゃデすかね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賞味期限

2025-01-20 | 視力障害

今日は大寒
午前中、陽ざしが差し込んでいたが
午後には曇りになって
雨がポツリポツリ

さて最近の私の飲み物は
玄米茶 時々麦茶 
トマトジュース 
飲むヨーグルト 牛乳…
今までは
食後シナモンを一振りしたコーヒー
おやつの時にゆっくり沸かしたココアも大好きだった
早く飲めるようになりたいと思う昨今

そこでココアを買いだめしてあったが
あらあら大変
サイドボードの中に封も切らずに
ココアが一袋
恐る恐る賞味期限をみると
ああああ2024.07.20
後で買ったものを先に開封したのか?
それにしてもこのココアはとても見やすいところに
賞味期限が印字されていた
商品によってはどこに印字されているのか探すのに
拡大鏡を片手に一苦労する
常々思っていることだがバーコードの下に印字するとか
業界で決めることは難しいのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贅沢な一日

2025-01-18 | 日常

今日は良いお天気だった

今までだったらシルバーカーで
買い物に行くところだけど
私の気持ちはまだその気にならない
シルバーカーを使うことに和図譜らしさを
感じているのは事実…

そして
2階の窓を全開にして本の読み聞かせを
聞きながら日向ぼっこをしていた

3時のおやつは ぜんざい
贅沢な一日だった

昨日は昨日で
姪っ子が来て玄関に活けた正月花を
活けなおしてくれたので
またがらっと雰囲気が変わりもうしばらく
楽しめそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直木賞作品

2025-01-16 | 日常

伊与原新著 『藍を継ぐ海』  
直木賞受賞作 
昨日地元のテレビで
受賞された喜びの声を聞いていた
地元の大学で理化学部の助教授をされていた
経歴の持ち主
ただそれだけなのになんとなく親しみがあった

NHKでドラマ化された 「宙わたる教室」の原作者でもある
滅多にドラマを見ない私なのに
熱い思いで見ていたのを思い出す

ドラマ化されたときのインタビューも聞いていたが
とても興味深いものがあったことを覚えている
理化学部と小説がどうしても結びつかなかった私
小説は論文を書くのと同じですよとの答えに
ああ なるほどと思ってしまった

「藍を継ぐ海」も是非読んでみたい

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツ1玉670円

2025-01-14 | 

昨年の10月頃から体調を崩し
年末年始はどうなることかと心配していたが
少しづつ食欲もでてきた

朝も具沢山味噌汁も作るようになった
ところが偏った食事が続いたせいなのか
それとも緑内障の症状が悪化したのか
目に力がなくなってしまった
そう言えば赤ワインや高カカオのチョコも食べていないし
食欲のない時は夕食も食べないで寝たことも
しばしばだった


ところでキャベツ
キャベツの湯がきが緑内障の進行や予防に
効果があると聞いて
早速買い物代行にお願いした
なんと
中くらいのキャベツが670円
昨秋の天候が葉物野菜の生育に関係しているそうだ
ご苦労されている農家の方も大変だろうが
私達消費者も大変
でも目に良い食材は取り入れていきたい

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする