須永博士美術館スタッフブログ

熊本県阿蘇郡小国町にある、須永博士美術館。スタッフ佐藤から様々な情報をお伝えします。

ゴールデンウィーク最終日

2014年05月06日 | 講演会・サイン会のお知らせ
5月3日から始まった、毎年恒例で行っている須永博士展覧会&サイン会&ミニ講演会

あっという間に3日間が過ぎました。

本日は片づけをする予定ですが、せっかく飾りましたので会場は本日もこのままにして見ていただけるよう、夕方にかけてゆっくりと片づけをしてゆこうとスタッフ、須永博士と話しています。

3日間の出逢いを振り返りながら…

これからの須永博士のしてゆくこと、作ってゆくべきものを話しながら…

ご注文の作品の準備をしながら…


私たちも、この会場で毎年皆様をお待ちしているのですが、毎年毎年来て下さる方、その方が突然来られなくなる・・・という事があります。

何かあったのかな。と思いながらも連絡はすることはなく、

それから数年後・・・

またここへ来て下さる。その間の人生は、その人その人、一言では語れない

それを感じ取った須永博士が、言葉を交わすことなく、ペンを走らせる・・・。




流れてくる涙が、すべてをあらわす


その涙の中には、悲しみ、苦しみ、挑戦、絶望、

人に語ることのできない、自分の中で闘ってきた涙がある。


涙を流し終えたあと、なんだろう・・・その人がとても美しく見える。光ってみえるような・・・


こんな声も聞きます。「今はそこへ行けないけれど、また必ず行きます。」

その時は、いま自分の目の前に起きたことに、正面から向き合う、受け止める、受け入れる、その覚悟をしたとき

そんなときに須永博士のことを思いだしてくださったのならば、こんなに嬉しいことはありません。


昨日、自分のFacebook


「年に1度、ここで出逢える方々・・・

年を重ね、様々な人生を重ね、

その中で、強く生きること、生きてきたこと

もう駄目です。

と言っていた人が、幸せをつかんだり、新たな挑戦を始めたり、

よし、やるぞ!

まだまだ負けちゃいられない!!

とここで宣言して、「また来ます!」と帰られる背中を見るたびに、心が震えるような喜びを感じます。

また来年

と、再会を約束し、私達もまたここで皆様に会えるまでがんばります!」

と書きました。


今回、会場へ来て下さった方々に話していた、昨年からの須永博士のこれまでの人生、数年前からの須永博士の人生

悔しい思いもした。悲しい思いもした。

心からの喜びもあった。

「すべて自分の人生」

"詩人"として、心から湧き出てくる感情を「詩」という形にしてあらわすことで、自分が何を思っているのか、何を求めているのか、
どのようにしてこの試練を乗り越えてゆくのか・・・

これまでたくさんの方々の人生を詩にしてきたけれど、今72歳になった須永博士、72年の人生を生きてきた中での感性や経験、出逢いが全身の中にすべて入っていて、この3日間出逢った方々に、ふわ~っとした優しい空気が流れるようにひとりひとりに詩を書きました。

同じ詩はひとつもない。

その人の心を、詩という見える文字の形にあらわしたものが生まれ続けました。

作品が出来上がり、お会計をするのですが、いつも思うけれどお金では代えられないお金では買えないものを、それでもお金にしていただく訳ですが、

この「お金」というものの価値、それをいただくお仕事をさせてもらっている私たちのできることは、これからもずっと、ずっと、皆様のことを想い、皆様のしあわせを願い、応援し続けることだと思っています。

それが、その人の大切な「お金」を「代金」としてしただく意味なのだろうと・・・

そうか、今気づきましたが、お金では代えられないものを、お金に代えるのが代金という文字になっているのかな。

これから、2015年カレンダーの制作にも取り掛かります。早いですね!

1年1年、当たり前のように過ぎてゆくのではない、1年1年、一日一日が2度とない大切な時間。

今回の須永博士展覧会も、同じ会場でしていても、飾り付けも毎回違う、出逢う方も毎年違う。

今回来て下さった方々、そして今回は来れなかった方々、ブログやFecebookを見てくださっていた方々・・・

また来年も、再来年も、その先も、ずっとずっと小国で、この会場で皆さんをお待ちします。



後ほど、3日間の様子をまた書き加えますね




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展覧会三日目(*^^*)

2014年05月05日 | スタッフより














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝

2014年05月05日 | 詩集「復活」

日付がまわってしまいましたが、須永博士展覧会二日目も感動の出逢いの中で終わりました。

人は、それでも強く生きてゆく

乗り越えてゆく

それを教わったような気持ちになりました(*^^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母への感謝

2014年05月05日 | 詩集「復活」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も、始まります(*^O^*)

2014年05月04日 | 詩集「復活」




今日も、これから講演会、そしてサイン会が始まります(*^O^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

須永博士展覧会が始まりました(*^^*)

2014年05月03日 | 講演会・サイン会のお知らせ








今日から5月5日まで、須永博士展覧会が開催されます(*^^*)

たくさん作品を飾りました!

皆様のご来場をお待ちしていますo(^o^)o
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日からの展覧会(*^O^*)

2014年05月02日 | 講演会・サイン会のお知らせ
https://m.facebook.com/sunagahiroshi

明日から5日まで、熊本県阿蘇郡小国町北里の「まなびやの里木魂館」大会議室にて、須永博士展覧会を開催します!

毎年5月のゴールデンウィークに開催しています。この季節の小国町は春真っ盛りのとってもいい季節です。

タケノコも野菜直売所にもいっぱい並んでいます。

小国町では、「タケノコを地獄で蒸す」と言えば伝わります。

わいた温泉郷の涌き出る地熱の蒸気で蒸すんです(*^O^*)

「たきもん」を炊いてじっくりする人もいます。

簡単に言えば、家庭のガスでするのでは、ない。ということです。

柔らかくて食感もしっかり残っていて、あくもちゃんと抜けていて、本当に美味しいです!

今の季節限定の旬の味覚を楽しみに来られるのもおすすめです!


明日からの展覧会、私の主人の作っているお米も販売予定でいます。
昨年の秋に収穫した、ヒノヒカリのお米をお試しの2キロから販売します。
さっき精米に行ってきました。

それと、先日紹介しました、鹿児島県指宿市山川の龍宮神社様の絵馬とお守り型ストラップも数量限定で販売いたします。

では、まだまだ、お伝えしなくちゃ!と思うことたくさん(*^^*)





会場でお待ちしています!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の詩

2014年05月01日 | 須永博士カレンダー
今日から5月ですね!

須永博士の2014年カレンダー、5月の詩です。



「あかるくって

やさしくって

げんきがあって

そして むりがなく

じぶんのおもったとおり

のびのびと

おもいっきりいきてごらん

それがあなたに

いちばんにあう

いきかただよ」


いつも見ている詩なんですが、なんだか入力していてジーンときちゃいました。

今、周りで「新たな挑戦」をしている人がいます。

あの人も、この人も、いつも会える人、遠く離れている人・・・

それぞれの人が、自分らしく生きるために、がんばっています。

自分のやるべきことに、挑んでいます。

年齢は関係ない、いつからでも挑戦は始められる、方向転換もできる。

いろんな壁にぶつかったり、思いがけない出来事が起きたり、悔しいことも悲しいことも、

思い通りにならないことも、

許せない!!と思えるようなことも・・・

いつも笑顔で、いつも元気でいられたらそれが一番!!

でもそうもいかないのが人生。


だけど!! だけど!!


そんな時こそ、この詩のように

「あかるくって

やさしくって

げんきがあって

そして むりがなく

じぶんのおもったとおり

のびのびと

おもいっきりいきて」
いたい。

そう、思います・・・



応援してます。共に、がんばりましょうねっっ


お知らせ・展覧会のご案内

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする