
先日コロナワクチン2回目接種から7ヶ月が経って、3回目接種の案内がきた。
以前に心臓の血管の病気で手術を受けた大病院から日時指定で来て、ちょうどスケジュールがあったので、直ぐにお願いすることにした。
市役所からも接種券と予診表が届いたのでちょうど良かった。
本日午後、仕事が終わってすぐに駆けつけた。
受付をして、医師の診察・予診表の確認を受けて、接種を受けた。
ワクチンの種類を言われなかったので、聞いたらファイザーだった。
どちらでもいいと回答していたが、モデルナかなと思っていたので驚いた。
でも接種できたので、ひと安心である。
宮城県は9日に過去最多の934人の感染が確認されている。
東北地方では、福島県、山形県、青森県がまん延防止措置が適用されているのに、宮城県は東北地方最多でも適用を申請しない。
適用しても、しなくても変わらないからかも知れない。
感染で打撃を受けている事業者への対策や補償も考え合わせているのか?
とにかく個人としては、基本的な感染防止対策とワクチン接種で防御するしかない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます