週明けから雨降りで仕事も少なくゆっくりと
見積もりでもやろうかな…
と、考えていたけどなんだかんだと忙しかったです。
コンパネと石膏ボードの在庫が残り少なくて注文してあるけど
そんな時に限ってコンパネの注文が入り
しかもちょっと足りないwww
本降りの雨の中を新木場までトラックで向かった


環七通りを南に突き当たるのが首都高湾岸線&国道357号。
葛西臨海公園がある場所。
右折して西側に進むと都心部に向かい
左折して東側に進むと千葉県で、川を超えたすぐにディズニーランドがある。
西側に向かい荒川河口橋を下りた左側に新木場の街が拡がる。
橋を下った先の交差点で車線が変更されてた。
橋の上は3車線で中央寄りの車線が直進方向へ進めるので大渋滞
左折車線が3車線に増えていて若洲方面へ導こうとしている???
あぁ、今度の日曜日に東京ゲートブリッジが開通するんだったね。

写真は1年半くらい前の建設中の橋。
千葉方面から最も海沿いを走り神奈川方面に抜ける近道になる。
但し、東京ゲートブリッジは自転車や歩行者も通行出来るけど
その先の臨港トンネルが51cc以上のバイクからしか通行出来ない
自動車専用道路みたいになっているから
神奈川方面へのサイクリングには利用できませーん!
都内の渋滞緩和の為に造った道路や橋やトンネルも
以前ほどの通行量は無いと思います。
何が言いたいかって?
日本の自動車優先の道路造りが間違っていると言う事なんですよ!
景気の低迷と高齢化社会のせいか朝の渋滞も減っているし
自動車の保有台数も減る一方。
今回指摘した国道357号線の新木場入り口の車線変更は
何だか東京ゲートブリッジに強引に誘導して
東京臨海道路の通行量を確保しようとしてるみたいwww
見積もりでもやろうかな…
と、考えていたけどなんだかんだと忙しかったです。
コンパネと石膏ボードの在庫が残り少なくて注文してあるけど
そんな時に限ってコンパネの注文が入り
しかもちょっと足りないwww
本降りの雨の中を新木場までトラックで向かった



環七通りを南に突き当たるのが首都高湾岸線&国道357号。
葛西臨海公園がある場所。
右折して西側に進むと都心部に向かい
左折して東側に進むと千葉県で、川を超えたすぐにディズニーランドがある。
西側に向かい荒川河口橋を下りた左側に新木場の街が拡がる。
橋を下った先の交差点で車線が変更されてた。
橋の上は3車線で中央寄りの車線が直進方向へ進めるので大渋滞
左折車線が3車線に増えていて若洲方面へ導こうとしている???
あぁ、今度の日曜日に東京ゲートブリッジが開通するんだったね。

写真は1年半くらい前の建設中の橋。
千葉方面から最も海沿いを走り神奈川方面に抜ける近道になる。
但し、東京ゲートブリッジは自転車や歩行者も通行出来るけど
その先の臨港トンネルが51cc以上のバイクからしか通行出来ない
自動車専用道路みたいになっているから
神奈川方面へのサイクリングには利用できませーん!
都内の渋滞緩和の為に造った道路や橋やトンネルも
以前ほどの通行量は無いと思います。
何が言いたいかって?
日本の自動車優先の道路造りが間違っていると言う事なんですよ!
景気の低迷と高齢化社会のせいか朝の渋滞も減っているし
自動車の保有台数も減る一方。
今回指摘した国道357号線の新木場入り口の車線変更は
何だか東京ゲートブリッジに強引に誘導して
東京臨海道路の通行量を確保しようとしてるみたいwww