サッカーアジア杯優勝おめでとう!
最近の日本代表選手の戦いぶりには勇気をもらう人が多いよね?
確かに海外で活躍している日本人選手がレベルを引き上げているが
それだけでは無いよね。
特に決勝のオーストラリア戦での圧倒的な体格差
中央突破が不可能ならば両サイドを使えば良い
日本代表選手の運動量は半端では無いし
あの最後まで諦めない姿勢
多くの日本人が共感を覚えたのも確かです
決勝ゴールを決めた李選手は在日韓国人4世で
親戚の反対を押し切って日本人になった。
みんな日の丸を胸に!走っている
試合前の国歌の斉唱も声を張り上げて歌っている
私もドーハの会場にいたら大きな声で歌いたかったです♪
子供の頃は暗くて嫌いだった「君が代」が
いつしか荘厳で日本にふさわしい旋律だと感じるようになった。
この日の丸と君が代に反対しているのが日教組だ!
国際試合などでは国の威信をかけて闘う選手と
ナショナリズムを高揚させる国民を苦々しく見つめるの?
先日も都立高校教諭達の「国旗と国歌を押し付ける石原都知事の方針」に
反旗をひるがえす輩の争いがニュースになった。
レベル低下に悩む都立高校を立て直す石原都知事と
「国旗・国歌に反対するのは個人の信条だ!」と古くさいスローガンを叫ぶ教師。
どちらが正しいのかは誰でも分かるでしょ?
スーパーセーブの連続で感動させてくれたGKの川島選手!
「闘う男は格好良いわ」と多くの女性が言ってます。
彼の活躍には男の私でさえ惚れ惚れとした。
小泉元首相に「痛みに耐えてよく頑張った、感動した!」
そう言わしめた元横綱貴乃花以来
鬼の形相を見た気がする
※尚、この記事はブックマークにある「僕たちの天使」さんの
(1/28)寒い日が続くに刺激され書いたものです。
最近の日本代表選手の戦いぶりには勇気をもらう人が多いよね?
確かに海外で活躍している日本人選手がレベルを引き上げているが
それだけでは無いよね。
特に決勝のオーストラリア戦での圧倒的な体格差
中央突破が不可能ならば両サイドを使えば良い
日本代表選手の運動量は半端では無いし
あの最後まで諦めない姿勢
多くの日本人が共感を覚えたのも確かです
決勝ゴールを決めた李選手は在日韓国人4世で
親戚の反対を押し切って日本人になった。
みんな日の丸を胸に!走っている
試合前の国歌の斉唱も声を張り上げて歌っている
私もドーハの会場にいたら大きな声で歌いたかったです♪
子供の頃は暗くて嫌いだった「君が代」が
いつしか荘厳で日本にふさわしい旋律だと感じるようになった。
この日の丸と君が代に反対しているのが日教組だ!
国際試合などでは国の威信をかけて闘う選手と
ナショナリズムを高揚させる国民を苦々しく見つめるの?
先日も都立高校教諭達の「国旗と国歌を押し付ける石原都知事の方針」に
反旗をひるがえす輩の争いがニュースになった。
レベル低下に悩む都立高校を立て直す石原都知事と
「国旗・国歌に反対するのは個人の信条だ!」と古くさいスローガンを叫ぶ教師。
どちらが正しいのかは誰でも分かるでしょ?
スーパーセーブの連続で感動させてくれたGKの川島選手!
「闘う男は格好良いわ」と多くの女性が言ってます。
彼の活躍には男の私でさえ惚れ惚れとした。
小泉元首相に「痛みに耐えてよく頑張った、感動した!」
そう言わしめた元横綱貴乃花以来
鬼の形相を見た気がする
※尚、この記事はブックマークにある「僕たちの天使」さんの
(1/28)寒い日が続くに刺激され書いたものです。
今回のザックJAPANの優勝
暗いニュースが多い中にあって
本当に「私たち」(国民)みんなで
祝福した「明るい話題」。
選手諸君の頑張りに、感謝しています。
ところで、以前は「国家演奏」で
知らんぷりしていた代表選手もいましたが
「肩を組んで・・・」と提案したのが
帰化した「闘莉王」だったかと。
私たちも、もっと、胸を張って
歌いたいものです。
教科書どおりの様なボレーでしたね。
日教組には、考えさせられることが多いです。
『君が代』の歌詞の意味合いとか、
いろいろ言われていますが、
もし、どうしても駄目だとするなら、
国歌を公募すれば良いと思います。
ただ『君が代』も残したいですね。
文化的な価値のある歌だと思いますから。
国旗と国歌の無い国は無いのです。
現在の国歌は君が代です。
堂々と歌えば良いと思います。
表面上だけ愛想がいい国だもんなぁ・・・。ほとんど
単一民族って感じだしね。結局、国際的国際的とか
言いながら、実は閉鎖的だから、色んな事でも平和
ボケしちゃってるし・・・。
・・・と言う事に、日本から離れて母国を客観的に
見れるようになってから気がついたのよ。
日本って、本当~~に母国心ってのが薄~~~い人種
なんだなぁって。だから多分、国歌がどぅの国旗が
どぅのって騒いでられるんだよ、きっと。
サッカーは個人技では無く、チーム一丸となって勝利を目指す。
それが見事に実を結び、多くの国民が共感出来た部分だと思います。
昨年のワールドカップでは闘莉王が怒鳴りまくっておりました。
ブブゼラの騒音もありましたが、本気で怒鳴り付けて、それが結果としてチーム一丸に繋がったと思います!
世界を舞台に戦う日本のスポーツ選手の行動が輝いて見える事が多くて嬉しい限りです。
見事なボレーシュートを決めた李選手はこれからの在日外国人にとって新しい道しるべとなるのでは?と期待しております。
国歌の問題で昨年、世界の国歌の歌詞の内容を紹介する番組がありましたが、フランス国歌の歌詞は世界大戦の勝利を賛美する内容だったと記憶しております。
そうそう、日教組は日の丸と君が代に代わる物をきちんと提案して世論の判断を仰げばよいと思うのです。
それが認められなければ現在の国旗と国歌を受け入れて、生徒に誇りを持って教えてゆく義務が生じるはずなんです!
愛国心が薄いからだと思いますよ!
日の丸に誇りを持ち、君が代に愛着を感じる事を軍国主義に結び付ける団体がある限り…
戦後民主主義なんて否定ばかりを繰り返しているから進歩しないしー。。。
なのでサッカーの試合で日本中が熱くなると苦々しく思う人が多いのも確かな事。
またその延長線上にある思想の持ち主が政権を握っている「おかしな国」日本www