しゃちくんは野良猫ブログ

30年以上前になりますが自分探しのためにバイクで日本一周。
そして今、会社を畳んで田舎暮らしの準備中です。

電気は足りているのかな?

2012-02-18 00:10:20 | 主張
この冬の寒さに日本全体で電力の供給力がピンチになっている。

国全体の3割を原発で賄っている電力だが

間もなく国内にある全ての原発が停止する。

電力も3割減、経済も3割減、税収も3割減と考えると恐ろしいなぁ。

脱原発論者からすれば原発さえ停めてしまえばよろしいのでしょうが

正直なところ電気は足りているのかな?

原発が無くてもこの国の電力は大丈夫だ!とか

電力をそれほど必要としない生活を心がけるとか

結論が先にくる乱暴な主張が多く無いかい?

私生活では恋人との破局が噂された俳優の山本太郎も

聞く耳持たずってなイメージがある。



先週、NHKのクローズアップ現代では第二の電力ということで

PPS(Power Producer&Supplier)を紹介してました。

自家発電設備を持つ工場等から余剰電力を買い取り集めて

500kw以上の大口利用者に供給をする、電気の仲介業みたいなもの。

通常の電力会社から電気を買うより価格が安いのがメリットだから

電気代が月に100万円を超える規模では節約できる金額も大きい。

利用する企業も増え、供給するPPS会社も増えて新たな電力システムが

構築されるように思えたが

実は余剰電力が足りなくて困っているそうだwww

足りない分は普通に電力会社で発電した電力を使用するので

料金的にも何のメリットも無くなる。


巨大な信金「城南信用金庫」も利用して脚光を浴びたPPS。

確かこの信金のトップは「原発事故を起こした東電からは電力を買わない!」と

恰好良い事を言っていたけど本当の理由は安いからでは無いのかな?

その辺は経済人のしたたかさだと感じる。

PPSと契約を結んでいても東電が敷設した電線を通して送電するから

例え、原発で発電した電気が混ざっていても分かりゃしねぇーし(笑)

頭の良い人の言う事は話し半分ってところだねぇ…


今頃になってメタンハイドレード(燃える氷)が話題になっているけど

日本近海にたくさん眠る豊富な資源は深い海の底にある。

採掘して実用化されるまでにはコストの問題がつきまとうので

国家事業で取り組まねばならないでしょうけど

蓮舫さんに事業仕分けでばっさりと切られてませんでした?


昨年の春、関東地方は根拠の分からない電力不足を避けるため

計画停電を実施したり、通勤電車の間引き運転をしたりで

電力不足の社会を体験させられた。

あれから経済も冷え切ったままだと思う。。。


ここからしつこい私の持論なのですが(ごめんね)

安全が確認でき次第、原発は再稼働して欲しい!

原発が必要無くなる発電システムが見つかれば廃炉にすればよい。

原発の必要性の是非と経済の復興に必要な電力量をごちゃ混ぜにしてはならない。

民主党の最後の仕事は原発の再稼働だと思います!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独り言

2012-02-17 11:20:10 | 仕事のはなし
長い期間空き室だったアパートの1室に

暮れも押し迫った12月30日に入居者が引っ越ししてきた。

1月4日に風呂場の漏水が直下階の美容室が営業を開始したところ

天井から水がポタポタと垂れて発覚した。

防水をやり直すよりも浴室内にユニットバスをすぽっと設置。

3日間にわたる工事が終了した。

6万円の家賃に対して工事代金は60万円を超えた。

採算は合うのでしょうか?

アパート経営はこの辺の計算をしっかりやらないと

儲かっているのか損しているのかが分からなくなる。

最低でも1年は入居してもらわないと元が取れませんwww

父が亡くなってからの7月~12月分の家賃が仮相続で

母が50%、残りを兄妹で3等分した金額を

現在の収入にプラスして青色申告をする為に

父が亡くなって4カ月以内に手続きを済ませたのが準確定。

兄も妹も確定申告書が手元に届いている筈だが何も言って来ない。

私も材木屋の経営で手がいっぱいな所に

アパートの管理もやっているからこのところ忙しくて

ブログを書く時間が無くなってます。


今回のアパートの修繕に関してはうちの会社の売上には絡めなかった。

少しだけ、最低限の材料だけは納めましたけど。

ユニットバス入口のドア枠にフクビの樹脂枠を使用した。

既存のドア枠はラワンを使用してた。

材木屋としてこだわるのなら桧やヒバを使いたい所でしたが

時間が経てば腐る。

時代はメンテナンスフリーだから変なこだわりは捨てた。


公共工事で材木を納入したけど

どうやら産地証明を要求されるそうだwww

とうとう福島の材木までもが市場から消えるそうです。

きっかけは生コンに使用した採石が放射能に汚染されていたあの問題から!

材木屋として福島県産材をどう扱うかが今後問われてゆくのでしょうか…

不本意であるけど悲しい現実には逆らえないだろうしwww

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本にもこんなバンドが居た

2012-02-17 00:10:20 | 音楽関連
米軍基地の在る街には骨太なロックバンドを育てる土壌がある。

沖縄からはこの「紫」が代表格でしょうか。

ディープパープルの影響が大きいけど

真似だけでは米兵がコーラの瓶を投げつけるだろうから

沖縄サウンドも上手く取り入れたりしながら方向性が確立されてゆく。

1975年当時でこのサウンドは正に硬派のロックバンドの証し。

チャラチャラしてねーぞ!

なんて格好良いのだろうか…

私も高校時代に夢中になって聴いていたけど

それでも20年近く経過していたんだね。。。



Murasaki - Double Dealing Woman (Japanese Hard Rock Band - 1975)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2・16日記

2012-02-16 08:04:32 | 日記
昨夜、地震で目を覚ましました。

今週は連日、小さな地震が続いて不安を感じてる。

横浜では地鳴りがあったのですか?

来月の3・11辺りに首都直下型地震が来るような気がするwww

まったくぅ、東日本大震災を予知できなかった日本地震学会が

やみくもに予想される地震を発表するものだから

日本中が不安な気持ちになってしまったではないか。。。



最近、嫌な話を耳にした。

「東北はバブル期のように飲み屋が繁盛してるらしいぞ!」

と聞いたばかりなのに

「福島の避難生活をしてる住民は東電が保障してるから

 仕事もしないで毎日、飲み歩いているだけなんだよ」

福島のイメージがガタガタと音をたてて崩れてゆく…


地震速報を観るためにテレビを点けた。

深夜放送では宮城県女川町のミニFM局を支えて来た若者が

岐路に立たされている内容。

地元住民の安否情報やら仮設住宅で暮らす住民を繋げていたラジオも

被災地ではその役目を終了しようとしている。

「高台に家を建てるためにもラジオなんか辞めて働いてくれ!」

今まで続けてきた男性が父親に怒られたそう。


福島の動物レスキューの活動をしてるブログのコメントに

「津波被害よりも放射能被害の方が酷いと思います」とあったが

日本人の多くが勘違いしてるのではないでしょうか?!

死者1万5千人以上、行方不明者3千人以上は

そのほとんどが東北地方太平洋側に集中してる

津波被害によるものだから。。。


毎日、犬の散歩の途中で会社に顔を出す従弟に

暖かくなったら南三陸町に行こう!と誘っております。

昨年、私のボランティアに資金援助してくれた彼にも

津波で街が壊滅したあの異常な光景を見せてあげたいから…

街を一望した瞬間、誰もが言葉を失う衝撃に襲われます。

「こんなになってしまった街が再興出来るのだろうか?」

ボランティアの為にはるばる来てながら怖気づいてしまう。

他のボランティアさんも同じ思いを感じたそうだが

それを乗り越えてガレキの片付けを頑張るのです。

そして復興への強い決意が生まれるのでしょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーム背黒

2012-02-15 00:10:20 | 
休日は帰宅して玄関のカギをガチャガチャやっていると

待ってました!とばかりに外に飛び出るうりずんです。

誰が決めたか近くの土手まで猫散歩。



どうだい?土の感触は?

散歩のパートナーはセグちゃんですよ♪

ぐり子ママが子離れが早かったので

セグちゃんうりずんを父親のように慕っている。



うりずんにとっては「面倒くせぇーなぁ」ってところだが

散歩は1匹より2匹の方が楽しいにきまっている☆



ちょっと臆病な性格だけど、外ではノビノビと散歩を楽しむにゃ♡

背中から見ると同じ色の「チーム背黒」の散歩はまだまだ続く



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まったくぅ

2012-02-14 13:52:00 | 日記
週明けの月曜日は「さあ、今週も頑張って仕事するぞ!」

自分にそう言い聞かせております。

そんな気持ちを挫いてしまうのが会計事務所からの電話www

「相続の方は分配の仕方決まりましたか?もう時間がありませんよ」

分かっている…分かっているけど私の一存では決められないwww

金食い虫の別荘の相続を放棄すると母に伝えて来た兄。

年間の管理料やら庭のメンテナンス費用の払い込みは私が済ませておいた。

オンボロアパートだって家賃収入があるので母の世話をする妹は

働きに出る必要もなくなるのに

「自分の仕事の経験を積んで今後に生かしたいから相続を放棄したい」だってさ!

相続と言う言葉からは財産分与が連想されそうだが

実は財産を継承する労力は半端では無いのです…

今日は朝からオンボロアパートの一室の風呂場の修繕工事をしてます。

軽トラックに荷物を積み、会社を閉めてアパートに顔を出した。

それから本業の配達を済ませて会社に戻れば携帯が鳴る。

「水道メーターの横のバルブが錆ついて水を止められないのだけど…」

どこかをいじると次から次へとトラブルが見つかるオンボロアパートwww

見積もり以外の出費ではあるけど他の部屋のバルブも皆交換を指示する。

現場に到着して古いバルブと水道管を見せられて愕然とした。

水道管の内部は錆がすごくて水が流れなくなるほど詰まっていた。


アパートの家賃収入は維持管理の修理代でどんどんと消えてしまうのね。

鉄筋コンクリート造3階建ての建物は解体するにも大変です。

相続人は家賃収入の半分を修繕積立費用としたり新たな資金計画を練り

解体して駐車場にするなり建て替えをするなり負担も大きいからね。

兄も妹も大変だからとか自分の生活を乱されるとか言い出しているけど

私は午前中のほとんどをこれに潰されているんだよねぇwww

相続問題を解決しないと私が材木屋の仕事が出来なくて困ってしまう。

こんな時にも同業者の奥様が亡くなって訃報のFaxが届いてるしー、、、


もう、面倒な部分は私がまとめて相続をして進めたいっす!

今の政府と同じで逃げ腰の兄妹と相談していると決断に時間が掛かり過ぎる。

別荘の維持に必要な費用もアパートの家賃収入で賄っております。

お金の管理を総て行う私に何に幾ら使ったかの一覧表を作れと言われてもねえ

会社の金、自分の金、相続上の金、共有で仮相続してるアパートの家賃、

私の頭もパンクしそうだにゃぁ~~~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛みに耐えます

2012-02-14 00:10:20 | 
昨年の10月20日に家に迷い込んだグレちゃんでつ。

推定生後6カ月はもはや子猫ではありませんね^^



最近、私の左腕の袖口でちゅぱちゅぱが激しいのら

正月に大怪我をしたチビくんがおっぱいを吸わせてくれないから…



(もう一度見たいな、チビくんの授乳シーン)

誰にも相手にしてもらえず毎日袖がビショビショに濡れてますぜ



猫っておっぱいを吸う時は目を開けるんだね?

最近、両手でモミモミするのが痛くて仕方ないwww



私の左手はこんなになってしまっただよ…

あっ、手荒れは気にしなくていいからね(笑)

ジッとしててくれないグレちゃんだから

爪を切らせてもらえません。。。

迷い猫と猫キチおじさんの物語でした



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ゲートブリッジ

2012-02-13 00:10:20 | 主張
天気は良いが風の冷たい日曜日に東京ゲートブリッジに行きました。

橋を渡るから電動アシスト自転車を引っ張り出してみたけど

バッテリー残量が少ない、ただの重たい自転車でしたよ

私は材木屋なので通いなれた新木場の先、若洲から架かる橋に

迷うことなくたどり着ける

の筈が荒川河口橋は上流側にしか歩道が無いのね

上り口を探して迷子になっちゃった

東京ゲートブリッジはこの日開通するので手前から渋滞が始まっておりました。

先日の「車線変更」と言う記事の中で間違った情報を伝えてしまいましたので

訂正させて下さい。

東京ゲートブリッジは自転車が通行出来ません!

自転車は駐輪場に置いて徒歩で渡るしかないのでした。



なんじゃぁ~こりゃぁ~???

徒歩で橋を渡ろうと長蛇の列になっていて最後尾は1時間半待ちだそうwww

諦めました。

サイクリングの記事を書くつもりでしたがせめて写真だけでもと思い



この塔は歩行者用のエレベーターです。

上りはエレベーターで下りは階段で、とにかく人だらけでした。

レインボーブリッジと同じで橋の両側で警備員が常駐していて

徒歩で橋を渡る人を常に監視するシステムなのでしょう。

飛び込み自殺防止とテロ対策なのでしょうか…



以前にレインボーブリッジを強引に自転車で渡ろうと試みた事がある。

グルグルと回りながら坂を登りきった時「止まれ」の旗で通せん坊され

エレベーターで下に戻されてしまいましたけど(-_-;)

「レインボーブリッジは自転車で通行出来ましぇーん!」



都心部を望む。

そろそろ帰ろうかなと思ってた頃

橋を渡り終えて階段を下りて来る人達が騒がしいので見ていると



手に日の丸を持つ者と拡声器を持ってなにやら訴える者、

どうやら右翼団体では無さそうです。

真面目そうな若い男性が生まれて初めて大きな声で叫んでいるみたいな(笑)

一人の女性がノートパソコンとwebカメラで取材している。

あっ、ニコニコ動画の取材だ!

拡声器でマスコミ批判をしているぞ。

ここからこの記事はカテゴリーがサイクリングから主張に変わりました。

話しかけてみました。

どうやら「マスコミはこんな橋の開通式なんか取材しないで、国会で自民党による質問等もっと国民に伝えるべき事が沢山あるのだ!」と頼もしい。

自民党政権時代はあれほどまでに政治を叩いていたのに、何で民主党政権では政治的な内容から目を背けるのだ!!!なるほど。

無能な有権者によって選択された民主党政権を何故そこまでかばうのか?

うんうんうん。

私は自民党支持者でありブログでも政治的な事を取り上げていると名乗ってから

「民主党政権は自民党批判で成り立っている。批判は何も生まない。民主党の支持率は落ちても自民党の支持率が上がらないのは、マスコミも有権者も批判だけで終わってしまう風潮に原因があるからです。世論がもう一度自民党政権を望まなければ震災からの復興も難しいと思う!」

私がボランティアに行った南三陸町には自民党の小泉進次郎議員が早い時期から現地に行き支援をしている話をしてたら、それまで会話に参加しないで側で聞いていた男性が

「それは政治家が得意とするパフォーマンスですよ!本人は現地に行かないで後援会がすべて活動して政治家の手柄にしてるだけで」

「ちょ、ちょっと待ってくれ!小泉議員は自ら現地に足を運び経済の復興は漁業からだと漁港に倉庫代わりのコンテナをいくつも支援をしているんだよ」

「本気で政治的なメッセージを訴えるなら8月15日に靖国神社に行くと良いよ。あそこで日の丸を掲げている連中は命懸けで活動しているのだからね」


私はニコニコ放送はあまり好きではありません。

強い信念が無くともイベントに参加するノリでデモ行進。それがまたたく間に全国に広まりひとつの社会現象にでもなったら修正するのが難しいですからね。

かつての学生闘争やヒッピー文化とは拡散の速度が違う。

有り余る若者の闘争心は政治的なメッセージから

単なる破壊活動に変化するのも簡単なことだから

大人が正しく導いてあげなくてはいけないけども

現代日本は事無かれ主義が蔓延しすぎてるwww

もし、あなたがこんな場面に遭遇したら話しかけておりますか?

彼らの心は真っ直ぐなのです。

真っ直ぐなだけに走り出したらどこまでも突っ走る。

彼らが持っていない、又は彼らを上回る知識で諌めてあげなくっちゃ!

どうかそのエネルギーをよりよい国づくりに役立ててくださいな。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さすがにダウンwww

2012-02-12 00:10:20 | 日記
連休前の10日金曜日は支払いと集金の集中日。

午後から集金と銀行に行く以外は外出しません。

三菱東京UFJ銀行からの電信振込の連絡を受ける為にも

会社に縛られてしまいます。

朝から大工さんが会社の奥で加工をしている。

従弟が犬の散歩の途中に立ち寄った。

子犬の頃は可愛いかったアイリッシュセッターの扱いには苦労してる(笑)

近所で不動産業を営んでおり営業は9時からなので

その前にこうして顔を見せに来る。

「今日、松戸の伯母さんがうちの会社に来るんだって。透析中に胸が苦しくなったりして糖尿病もかなり進行してるし、自宅療養も限界かな?なんだか最期の挨拶に来るような気がしてならないのだけど…」

朝から非常に重たい話を聞かされた。

既に支払いに廻す小切手は振り出して用意してあるけど

どうしても今日は外出が出来ない旨を伝えて実家の母に連絡は入れた。

1年前までの母なら自分で自転車で行ける距離なのだが今はタクシーを利用しないと何処にも出掛けられない体になってしまいました。

会社に父が居た頃は私が車で迎えにも行けた。

松戸の伯母さんはケアマネージャーの仕事をしてる娘が世話をしてる。

母親の介護の為に結婚はしてるけど夫婦別居の生活。

私の妹と同じ年齢の従妹になるけど、妹は自分のキャリアを磨く転職だって…

母の世話をする負担を考えて妹には単独でアパートを相続して欲しい。

建物の管理は私がやるつもり。

兄の了解を得られればこれで相続が決着するのだけど

材木屋の将来に不安を感じてると言いふらす兄が一番経済的に苦しいみたいだ。

今年50歳になる兄はこの先何年働けるか?と不安なのだろう。

でも昨年亡くなった父は75歳で現役で仕事を続けていた。

物事、考え方ひとつで大きくかわるものさ。

今は経営的に苦しい私の会社ですが

集金に来た市場や問屋、どこもみんな苦しいのは同じです。

少子高齢化で商売も稼ぎづらくなっている。

年金を受け取れるまでを指折り数えたら心までがジジイなるだけで

父と同じ年齢まで働くとまだ30年近く頑張らないと!

いつもそんな気持ちを持っております。

まだまだ結婚だって諦めてませんぞっ!

子供を産めなくたって良い。

猫はいっぱい関わっているからね♪

一緒に会社を盛り立ててくれる運命共同体って感じかな。

贅沢な暮らしは出来ないけどそれなりに楽しいと思うにゃ(#^.^#)


忙しかった10日も終わりかけて背中のゾクゾクが治まらないwww

早目に会社を閉めて猫缶を買いに行こうとすれば電話が鳴る。

「現場の帰りに材木を取りに寄るから!」

この日振り込んでもらったばかりのお客さん、

「大丈夫ですよ、ずーっと待ってますから」

元気よく返事をしたもののダウン寸前の状態だったwww

ハイボール1缶ですぐに酔っ払い、早目に就寝zzz


朝6時に家出猫のじんじろげが朝ごはんを要求、起こされた(-_-;)



ちゃーんにゃ♪ちゃーんにゃ♪体の大きさに似合わず可愛い声。

休みの日ぐらいゆっくり寝かせてくれ~と無視したが



枕元に来たうりずんに起こされてしまいました。

カリカリ2種類と猫缶を3つ皿に盛りつけ風呂を沸かして

マタタビをあげてから猫皿を洗い風呂で温まりもうひと眠り。

地震で目が覚めた。

再び風呂で温まり布団の中に。

こうして家で過ごしていると猫も外に出掛けない。

夕方から車でスーパーに買出しに行き夕飯と猫缶を調達し

家では洗濯をして夜、ブログを書く元気が復活!

この冬は寒さに負けてしまう事が多いです。

基礎体力が落ちているので風呂で温まり、たっぷり睡眠を摂る。

私はだいたいこれで復活しますね。

ブログネタと日常の気分転換も兼ねて

なるべく休日は出掛けるようにしてるけど

たまにはゆっくりと休むのも良いものです。。。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕が先なんだよ

2012-02-10 00:10:20 | 
夜のくつろぎの時間

コタツで缶チューハイを飲みながらブログを書く

マウスを操作してる右腕を誰かが引っ張っている?

おやおや、うりずんくんかい♪

ブログ書きは中断して愛情を注ぐ

特大のゴロゴロを響かせて膝の上で思う存分可愛がる

それを察知したセグちゃんが膝の上に乱入

喉を鳴らすゴロゴロは二重奏になります



背中の黒いこの2匹は「チーム背黒(笑)」。

実に仲良く見えるこの2匹はセグちゃんの一方的な甘え。

セグちゃんは私に甘えたいのでは無く

私に甘えているうりずんに甘えたいだけなのねwww

面白く無いうりずん

私もですが…



僕が先なんだよ

こんな表情を見せる時にはゴロゴロは止めてます

聴こえるのはセグちゃんのゴロゴロだけになった。

と思ったらうりずんはピョンと膝の上から下りてしまった。

それを追いかけるセグちゃんだった

いったいどういうつもり???

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠りが浅い

2012-02-09 17:00:08 | 日記
2月に入り仕事が忙しくなってます。

と言っても1月はたいして仕事もしてないし売上も少ないから

ちょっと気合を入れて頑張る


昨年から見積もりをした仕事がまとまり

隣の江東区なのにほとんど直送で納材してもらい

自分で配達する事も無く終わりそう。

下地で使う材木も引き取りに来てくれました。

残るはサイディングをかき集めることか…

注文の品が欠品中で間に合わないと言われたが

「あぁそうですか」では済まされない私の立場www

現場には職人の手配はしてあるし、他の色に変更するにも

代理店やら元請けの大手ゼネコンの許可をもらうには時間が無い!

他所で仮発注を受け預かり分があると言う。

それを廻してもらえる事になっても配送のトラックが予定がぎっしり、

荷物の集積所は茨城県の下妻市、「朝4時に出発して引き取りに行く!」

そんな覚悟を伝えてようやく交渉がまとまりました。

メーカーの受注担当の女性との電話のやりとりでは

決して高圧的になってはいけません。

彼女だって努力してくれた結果なのですから感謝・感謝・感謝

困った時にはどう解決策を見つけるか?

自分には何が出来るかを提示してお願いする。

朝4時に出発して荷物を引き取り、現場に納材するには

一人で営業してるうちみたいな会社はシャッターを閉めたまま

お得意さんに迷惑が掛かる、

そんな事情も説明した上で動いてもらえましたよ。


今週は毎晩、アルコールを飲まないと眠れませんでした。

それでも夜中に目を覚ましてしまいなかなか寝付けない日々。。。

本当はおしっこで目が覚めてしまうのですが

表向きには仕事の悩みで眠りが浅いと伝えましょうね。

ちなみにこの仕事1件の売上額は1月分の売上額に匹敵しますから~~~


仕事って楽じゃぁ無い?

仕事で悩むなんて馬鹿みたい?

それだったら楽して生きるニートを選ぶ?


仕事って頑張った分、それなりの成果を実感できるのですよ!

小さな会社を継続するには自分の生活リズムを崩すこともあるけど

これが自分の生きざまでもあるんだ!

あっ、そろそろトラックの車検も予約しないといけませんね。

相談相手も居ない自営業は夜、猫を相手にブツブツと独り言を言ってます(笑)

いや、だからこそこうしてブログで吐き出しているのかも…

あーっ、さっぱりしましたにゃ



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抱きしめたい!

2012-02-09 00:10:20 | 音楽関連
未だそんな気持ちになることはよくあるんです。

男ですからね!

ただ、年齢と共にそんな感情が外に出しづらくなるのです。

若い頃はストレートに言えた「抱きしめたい!」

例え相手の女性が結婚していようが遠慮は無かった。

「困ったわねぇ…私、旦那も子供もいるのよ。でも女として嬉しいわ♥」

そんなミスも許されたけど。。。



The Beatles - I Want to Hold Your Hand
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一緒に帰ろうにゃ♪

2012-02-08 00:10:20 | 
外出先から帰り駐車場に車を停めている時に

長毛のモコちゃんを見かけた。

名前を呼ぶと甘ったれな性格を丸出しで

足元にまとわりつくモコちゃん(笑)



踏んずけてしまわぬようにがに股で歩く私でした(-_-;)

おうちへ一緒に帰ろうにゃ♪
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車線変更

2012-02-07 18:30:51 | 日記
週明けから雨降りで仕事も少なくゆっくりと

見積もりでもやろうかな…

と、考えていたけどなんだかんだと忙しかったです。

コンパネと石膏ボードの在庫が残り少なくて注文してあるけど

そんな時に限ってコンパネの注文が入り

しかもちょっと足りないwww

本降りの雨の中を新木場までトラックで向かった


環七通りを南に突き当たるのが首都高湾岸線&国道357号。

葛西臨海公園がある場所。

右折して西側に進むと都心部に向かい

左折して東側に進むと千葉県で、川を超えたすぐにディズニーランドがある。

西側に向かい荒川河口橋を下りた左側に新木場の街が拡がる。

橋を下った先の交差点で車線が変更されてた。

橋の上は3車線で中央寄りの車線が直進方向へ進めるので大渋滞

左折車線が3車線に増えていて若洲方面へ導こうとしている???

あぁ、今度の日曜日に東京ゲートブリッジが開通するんだったね。



写真は1年半くらい前の建設中の橋。

千葉方面から最も海沿いを走り神奈川方面に抜ける近道になる。

但し、東京ゲートブリッジは自転車や歩行者も通行出来るけど

その先の臨港トンネルが51cc以上のバイクからしか通行出来ない

自動車専用道路みたいになっているから

神奈川方面へのサイクリングには利用できませーん!


都内の渋滞緩和の為に造った道路や橋やトンネルも

以前ほどの通行量は無いと思います。


何が言いたいかって?

日本の自動車優先の道路造りが間違っていると言う事なんですよ!

景気の低迷と高齢化社会のせいか朝の渋滞も減っているし

自動車の保有台数も減る一方。


今回指摘した国道357号線の新木場入り口の車線変更は

何だか東京ゲートブリッジに強引に誘導して

東京臨海道路の通行量を確保しようとしてるみたいwww



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこ見てんのよっ(怒)

2012-02-07 07:51:00 | 音楽関連
youtubeで自分の好きな音楽をみなさんに紹介したくて

色々と探していると時々違う方向に向かってしまう事がある。

もう、おじさん全開でつwww

見出しの画像だけでたどり着いたのがこれなんです(-_-;)

なんだか聴いた事無いポップスを可愛い娘が(想像上ですが)アレンジして

おかずを入れまくり弾いております♪

しかも5弦ベースには驚いた!

個人的にはもっと指が開かないと演奏スタイルに限界があると感じる。

誰ですか?もっと足を開かないといけないなんて言ってるのは?

タイトルはお笑い芸人の青木さやかの写真集のものだったと思うけど

みんなどこかに消えちゃったみたい。。。

Angel Beats! Thousand Enemies Bass Arrange
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする