金曜日の夕方から、今度はリンパ浮腫のケアの実技研修を行いました。
今日も17時ころから、みんなで配給のお弁当を食べ、Tシャツにショートパンツ姿で講義に望みました。
講師の近藤先生も、今日は動きやすい服で来てくれました。
二人一組は、昨日あみだくじで決めておきましたので、スムーズにペアに。
まずは、弾性ストッキングの種類とはき方。
弾性ストッキングにもたくさんの種類があって、いくつか持ってきて頂いたものを、何人かが履いて、それぞれの履き心地や手触りやフィット感を確認。
そして、履き方にもコツがあることを実際にやってみて納得。
このストッキングのメーカーは、何と瀬谷にあるとか。
すごいです。瀬谷!!
そして、リンパドレナージュ。
まずは、先生のお手本から。

この後、モデルのSナースの美しいお尻を出してくれての、実際をお勉強。
軽快な先生のお話しに笑いながらもみんな必死でした。
そして、二人ペアでの実施。
難しいのですよこれが・・。
リンパのケアは、どこからどこに流すかをちゃんとわからなければできません。
お腹に癌がある場合は、鼠径ではなく下肢の浮腫でも腋下に流すので、その経路に沿ってドレナージュをしていきます。
もちろん、一番最初は肩回しと腹式呼吸から始まるのは基本です。
皮膚の表面を動かす程度に、しかもリンパの流れに沿って、どちらからどちらに手を動かすか、動かす力加減や円の方向も、すぐにわからなくなります。
それでも、だんだんみんなの動きも良くなって・・。
リンパ浮腫のケアには、もう一つ大事なことがあります。
それは、スキンケア。
使用するのは、ニベアスキンミルクかキュレルのスキンミルク。
感想が強くて皮膚が角化傾向の人などは、ニベアが有効だそうです。
ニベアのほうが油分が多く、かなりしっとり感が強いです。
キュレルはセラミドケアで無香料、皮膚に優しいタイプです。
どちらかというと、夏向きのようですが、価格はニベアは400円前後に比べ、キュレルは1300円前後と高価です。
でも、どちらもすごく効果があります。
リンパ浮腫のケアのケアでは、500円玉大で、1.5個から2個分くらいを、皮膚の状況によって使っていきます。
そして、ゆっくりとドレナージュを施しながら、べたべた感がなくなるまで行います。
すると、びっくりするくらい皮膚が柔らかくなり、確かに浮腫んだ足なら本当に楽になると実感。
一人ひとり実際に先生に手を添えてもらい、実習できました。
そして、もうひとつ教えていただきたかった技術。
陰嚢の浮腫の改善。
浴下半身の浮腫の方で、陰嚢や陰唇の浮腫がひどい方がいらっしゃいます。
そういう浮腫が劇的によくなるとか。
実際、前回の講義ではビフォーアフターの写真も見せていただき感動!
これで、あのパンパンに膨らんだ狸さんのような陰嚢を小さくしてあげられたらうれしいです。
結局2時間半びっしりの、楽しい勉強会となりました。
最後に、今訪問中の患者さんのを、リンパ浮腫外来で見ていただくことになり、これからも連携していけることになりました。
こういう勉強会、これからもやっていきたいと思います!
今日も17時ころから、みんなで配給のお弁当を食べ、Tシャツにショートパンツ姿で講義に望みました。
講師の近藤先生も、今日は動きやすい服で来てくれました。
二人一組は、昨日あみだくじで決めておきましたので、スムーズにペアに。
まずは、弾性ストッキングの種類とはき方。
弾性ストッキングにもたくさんの種類があって、いくつか持ってきて頂いたものを、何人かが履いて、それぞれの履き心地や手触りやフィット感を確認。
そして、履き方にもコツがあることを実際にやってみて納得。
このストッキングのメーカーは、何と瀬谷にあるとか。
すごいです。瀬谷!!
そして、リンパドレナージュ。
まずは、先生のお手本から。


この後、モデルのSナースの美しいお尻を出してくれての、実際をお勉強。
軽快な先生のお話しに笑いながらもみんな必死でした。
そして、二人ペアでの実施。
難しいのですよこれが・・。
リンパのケアは、どこからどこに流すかをちゃんとわからなければできません。
お腹に癌がある場合は、鼠径ではなく下肢の浮腫でも腋下に流すので、その経路に沿ってドレナージュをしていきます。
もちろん、一番最初は肩回しと腹式呼吸から始まるのは基本です。
皮膚の表面を動かす程度に、しかもリンパの流れに沿って、どちらからどちらに手を動かすか、動かす力加減や円の方向も、すぐにわからなくなります。
それでも、だんだんみんなの動きも良くなって・・。
リンパ浮腫のケアには、もう一つ大事なことがあります。
それは、スキンケア。
使用するのは、ニベアスキンミルクかキュレルのスキンミルク。
感想が強くて皮膚が角化傾向の人などは、ニベアが有効だそうです。
ニベアのほうが油分が多く、かなりしっとり感が強いです。
キュレルはセラミドケアで無香料、皮膚に優しいタイプです。
どちらかというと、夏向きのようですが、価格はニベアは400円前後に比べ、キュレルは1300円前後と高価です。
でも、どちらもすごく効果があります。
リンパ浮腫のケアのケアでは、500円玉大で、1.5個から2個分くらいを、皮膚の状況によって使っていきます。
そして、ゆっくりとドレナージュを施しながら、べたべた感がなくなるまで行います。
すると、びっくりするくらい皮膚が柔らかくなり、確かに浮腫んだ足なら本当に楽になると実感。
一人ひとり実際に先生に手を添えてもらい、実習できました。
そして、もうひとつ教えていただきたかった技術。
陰嚢の浮腫の改善。
浴下半身の浮腫の方で、陰嚢や陰唇の浮腫がひどい方がいらっしゃいます。
そういう浮腫が劇的によくなるとか。
実際、前回の講義ではビフォーアフターの写真も見せていただき感動!
これで、あのパンパンに膨らんだ狸さんのような陰嚢を小さくしてあげられたらうれしいです。
結局2時間半びっしりの、楽しい勉強会となりました。
最後に、今訪問中の患者さんのを、リンパ浮腫外来で見ていただくことになり、これからも連携していけることになりました。
こういう勉強会、これからもやっていきたいと思います!