5月24日は石川県主催のバスツァーで、室町時代の能登の守護である畠山氏の居城「七尾城跡」と石川県立七尾美術館、気多大社(神社)の別当寺である正覚院を見学してきました。
七尾城跡は山城としても全国的にも誇れる城で石垣は良く現存されています。私はこの七尾城は最も好きなお城の一つなので、これで4回目ですがいつ来ても感動します。
又、七尾美術館で開催されている長谷川等伯展には今まで鑑賞したい気持ちがあってもなかなか機会がなかったですがようやく実現したので念願が叶いました。団体行動なので一点一点確実にゆっくりと鑑賞できませんでしたがそれでもそれなりに満足しました。
今度長谷川等伯の作品替えをした際再び訪れたいと思います。
天気予報で能登は雨模様でしたが、地面は濡れていたものの僅かしか雨が降らずしかも熱くなく良い見学で有意義のある日でした。

「七男城跡」







「七尾市内・能登島‥の遠望」

石川県立七尾美術館

「正覚院」
七尾城跡は山城としても全国的にも誇れる城で石垣は良く現存されています。私はこの七尾城は最も好きなお城の一つなので、これで4回目ですがいつ来ても感動します。
又、七尾美術館で開催されている長谷川等伯展には今まで鑑賞したい気持ちがあってもなかなか機会がなかったですがようやく実現したので念願が叶いました。団体行動なので一点一点確実にゆっくりと鑑賞できませんでしたがそれでもそれなりに満足しました。
今度長谷川等伯の作品替えをした際再び訪れたいと思います。
天気予報で能登は雨模様でしたが、地面は濡れていたものの僅かしか雨が降らずしかも熱くなく良い見学で有意義のある日でした。

「七男城跡」







「七尾市内・能登島‥の遠望」

石川県立七尾美術館

「正覚院」