13日日の朝兼六園へ行くと帰省客や観光客‥等が多く見られ、ゆっくりと兼六園の良さを堪能されていると見受けられました。
私は相変わらず植物撮影目的で散策しましたら、瓢池淵で大木の「キササゲ」の実が葉の間から数多く下がっていました。実は薬用植物で利尿剤として活用されている様です。ちなみに「ササゲ」の様に種が中に入っていて似ているからが由来の様です。尚、園内には瓢池の淵に二本、山崎山麓に一本確認できます。
梅林に行くとカエデ属の「マイクジャク」と思われる葉が見事に紅葉していました。それに樹高10m程ありますか大木の「サルスベリ」が赤い花を沢山ついています。

「キササゲの実」瓢池淵

「マイクジャク???全容」梅林

「マイクジャク???」梅林

「サルスベリ全容」バリン

「ウメモドキのまだ青い実」山崎山麓
私は相変わらず植物撮影目的で散策しましたら、瓢池淵で大木の「キササゲ」の実が葉の間から数多く下がっていました。実は薬用植物で利尿剤として活用されている様です。ちなみに「ササゲ」の様に種が中に入っていて似ているからが由来の様です。尚、園内には瓢池の淵に二本、山崎山麓に一本確認できます。
梅林に行くとカエデ属の「マイクジャク」と思われる葉が見事に紅葉していました。それに樹高10m程ありますか大木の「サルスベリ」が赤い花を沢山ついています。

「キササゲの実」瓢池淵

「マイクジャク???全容」梅林

「マイクジャク???」梅林

「サルスベリ全容」バリン

「ウメモドキのまだ青い実」山崎山麓