風景と植物ー団塊世代

自然は素晴らしい

(1月4日)玉泉院丸のライトアップ

2019-01-05 11:00:09 | 写真
一月4日の正月夕方、仕事帰りに金沢城公園ー玉泉院丸に立ち寄りました。
薄暗くなってきたら雪吊りが闇夜の中金色に浮かび上がっており幻想的でした。
これで積雪がありやダニも雪がかかっていたら尚更綺麗だと思いますが、まだ冬は長いので今度の機会に撮影にきます。
又、これに先立っての午後4時過ぎに管理事務所下で新丸に降りる石段手前から雪模様の医王山と手前の戸室山がはっきりと見られました。












医王山遠望




兼六園の早咲きの「冬至梅」などの梅と琴柱灯篭のライトアップ

2019-01-05 10:41:42 | 写真
4日の早朝曇り空のなか兼六園へ撮影と散策を兼ねて行ってきました。
梅林では梅の「冬至梅」「八重寒紅」が数輪開いていました。今冬は昨年と違って今のことろ雪あまり降らなくやや闘いので、例年よりやや早く咲じめてきたと実感しています。
琴柱灯篭の写真は、6時30分頃に園内へ入ったのでまだ薄暗く、周囲は闇夜のなかライトアップで浮かびだされています。これも一つの魅力で幻想的です。


「トウジバイ(冬至梅)」


「ヤエカンコウ(八重寒紅)」


「ソシンロウバイ(素心蝋梅)」


「マンリョウ(万両)の実」


「ライトアップの琴柱灯篭」