風景と植物ー団塊世代

自然は素晴らしい

白馬山麓の植物

2013-10-06 21:31:17 | 写真

 今日はバスツァーで白馬山麓へ植物などを見学してきました。
秋の中頃ということで植物の花が咲いているのが少ないと思っていましたが、数種類の花が確認できました、
さらに、実が生っているのをこれまた数種類確認しました。
花は「アキノキリンソ」「アキノノゲシ」「ツルリンドウ」「ツリガネニンジン」「花ワラビ」「ナギガタソウ」「タツノヒゲ」などなど多々咲いていました。

Photo 「アキノキリンソウ」
Photo_2 「サラシマショウマ」
Photo_3 「タツノヒゲ」
Photo_4 「ツリガネソウ」 
Photo_5 「ナギガタコウジュ」
Photo_6 「ツルリンドウ」

実は「イチイ」「コマユミ」「ノブドウ」「ハナノキ」「マユミ」「ヤマボウシ」「クロモジ」「チソバナ」など生っていたので、今が実の盛りですか???

今回は植物に関して大変詳しい方が多く参加されたので植物名を多々教えてもらえたので勉強になって有意義な一日でした。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
たくさんの山野草に出会えたのですね。 (LEE)
2013-10-09 21:41:22
たくさんの山野草に出会えたのですね。
詳しい方とご一緒で、それだけで得した気分ですね。
返信する
LEEさん、コメント有り難うございます。 (団塊世代)
2013-10-10 09:23:58
LEEさん、コメント有り難うございます。
植物の会例会としてバスツアーに参加しましたが、花でなくほとんど葉を見ただけですぐ植物名が分かる人が多いので勉強になり、参加して良かったと思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。