おでかけたいむす

名所・旧跡・B級スポット、釣行記までおでかけ情報を現地取材した情報を写真入りで紹介。

東栄町の月 (愛知県東栄町)

2024-08-15 20:23:45 | その他スポット



愛知県の東栄町に“月”という風流な地名の地区があります。どんな所か行ってみました。


本数は少ないですがバスもあります、バス停も“月” ロケットに乗らなくてもバスで“月”に行けちゃいますね (;^_^A





小学校がありましたが廃校になってました



廃校になった今でも手入れをしているようで校舎は古いですがしっかり残されています
時計の上には餅つきしている兎?


小高い所にある槻神社には巨大杉にご神木が
さらに背後の御殿山には木曽義仲の家臣・手塚太郎光盛の孫娘「千代姫」にまつわる伝説が残る
千代姫神社があるそうです。



動画版はこちら
https://youtu.be/njskrNJx_zk


来光川の滝

2024-08-04 17:08:48 | 



函南町を流れる来光川に滝があるということで、見に行ってきたんですが、ちょっと山歩きも (;^_^A
月光天文台に向かう広い道路の脇に登り口がありますが、付近に駐車スペースがないため、ちょっと離れた所に車を停めました。
広い目の道路とはいえ大型車の結構通る道なので、路駐はしない方がいいですね


登り口から進むと竹のゲートがありましたが、たぶん車用なのかな、徒歩ならOK? ゲートの脇から入っていきました


道はコンクリート舗装で歩きやすいですが、落ち葉が積もってたりしたので雨の後だと滑りやすいかも


どんどん進んで行くと行きどまり? と思ったら奥の方に滝が見えました!


「盤石の滝」 落差は5メートルぐらいかな?
水量があって滝つぼが広ければ水遊びも出来そうですが(笑)


さらに上流のキャンプ場付近にも滝があるらしいので、そちらも見に行くことに
キャンプ場のちょっと下に滝がありました、こちらは駐車場完備で車を降りてすぐです
来光川の支流にある「観音滝」 落差は10メートル以上あるでしょうか、こっちの方が立派かなぁ 



動画版はこちら→https://youtu.be/U_BgPnXiXKI






明日見湖(はす池)の蓮とアジサイ 山梨県富士吉田市

2024-07-28 11:44:20 | 花の名所


山梨県富士吉田市にある明日見湖(あすみこ)は別名「はす池」と呼ばれており、蓮の名所になっています
ちょうど蓮の花が咲いているというので、やってきました





池の近くに駐車場がありますが、今回は離れた駐車場を利用
遊歩道というか畑の畦道みたいな所を通って池の方へ


途中にアジサイの群生地がありました、梅雨も明けて暑い日が続くけど、ここのアジサイはまだ元気に咲いていました



池の蓮は満開という感じではなっかたけど、開花時間が合わなかったのかな?
ここの蓮は植えたものではなく自生しているそうです、見頃は例年8月下旬ぐらいまでだそうです




YouTube動画は↓
https://www.youtube.com/watch?v=oRWciNtM5sw&t=22s


東海道・藤川宿 愛知県岡崎市

2024-03-05 15:03:09 | 街道


藤川宿は東海道五十三次37番目の宿場町で今も当時の面影が残っているというので散策してきました。





名鉄の藤川駅南口から少し歩くと東海道、小学校の付近が宿場の西端になるようで、ここから西側は松並木が続いています。
小学校の斜め向かいには十王堂(閻魔堂)と芭蕉の句碑があり「ここも三河 むらさき麦の かきつばた」と刻まれている。
十王堂は宝永7年の創建とされ平成29年に復元、芭蕉の句碑は寛政5年に建立されたもの。





宿場町の中央付近には脇本陣と本陣跡があり、重厚な門構えが残っている。





市場町付近には格子造りの町屋が多く残っており、昔の街道という街並みだ。





この地域の中心的な神社と思える津島神社の参道が街道から伸びているが、現在は名鉄と国道に分断されて直接行くことはできない。
線路に分断された参道はたまに見かけるが、ここは安全のために完全に塞がれていました。



宿場町の東端は街道がクランク状に折れ曲がる曲手になっている。
防御力を高めるたまに城下町によくある道の造りだが、宿場町の距離を増やすためだという説もあるそうだ。





曲手を抜けると宿場に東の棒鼻(出入り口)になり、安藤広重の東海道五十三次・藤川宿はここから景色を描いてる。



街道沿いには大きな店舗や飲食店があまりなかったので、藤川駅の北口にある道の駅藤川宿で食事とお土産を購入しました。
ここでは芭蕉の句にもある「むらさき麦」を使った料理を食べたりお菓子なども購入できます。
「むらさき麦」は昭和初期まで栽培されていたそうですが、いつの間にか途絶えてしまったが平成6年から栽培を復活させ、藤川を代表するシンボルとなっています。










武豊線の廃線跡を歩く (愛知県武豊町)

2024-02-26 16:13:27 | 鉄道



JR武豊線は大府から武豊までの約19キロの短い路線だが、元々は東海道線の建設のために武豊港から資材運搬の線路です。
現在も武豊港駅の跡が残っているらしいので行ってみた。







元の線路付近には所々ポケットパークがあります、このあたりは昔から味噌の製造が盛んで歴史のある味噌醸造所が多く立ち並んでいて史跡巡りも楽しそう。




古そうな家屋の屋根に謎の像を発見! この像の人物は誰なんでしょうね? 謎が謎を呼びます(笑)







転車台ポケットパークになっている場所が武豊港駅跡
現存する転車台はいくつか見てきましたが中央でレールがクロスしているタイプは初めて見ました! これはかなりレアなのでは!?





当時の物か定かではありませんが、腕木式信号機やポイントポイントの手動式切り替えハンドルもありました。



公園のすぐ近くには「まちの駅 味の蔵たけとよ」があり、ここでは武豊特産の味噌・醤油や知多半島の野菜などがあり
食堂では新鮮な海鮮メニューが人気になっています。