姉川古戦場 (滋賀県長浜市) 織田・徳川連合VS浅井・朝倉連合の戦い 2015-08-11 20:03:33 | 史跡 織田・徳川連合とS浅井・朝倉連合の壮絶な戦いが行われた姉川の合戦。姉川に掛かる村野橋の脇に古戦場の看板があります。 戦闘は徳川軍と朝倉軍との間で始まり、その後浅井軍と織田軍との戦闘がこの付近で行われました。戦闘はかなり激しいもので、「血川」「血原」などの地名が今でも残り当時の激戦を偲ばせる。 にほんブログ村
桜もり (静岡県松崎町) 桜の香りも堪能 2015-08-04 21:22:26 | グルメ 松崎町は桜餅などに使う桜葉の生産が盛んで、全国有数の生産量を誇っています。 名産品の桜葉を練り込んだお蕎麦が「桜もり」 道の駅・花の三聖苑で食べることが出来ます。 見た目は普通のお蕎麦より緑かなって程度どすが、口のなかに入れると桜の香りがふわ~と広がり清々しい美味しさ。 薬味にネギとわさびが付いていますが、最初は薬味無しで味わうといいかもしれませんね。 にほんブログ村
姉川ダムと白龍湖 (滋賀県米原市) 龍の伝説にちなんだダム湖 2015-08-02 20:41:23 | ダム 姉川上流にある姉川ダムは重力式コンクリートで堤高は80.5メートル、堤の長さは225メートル。洪水調整、感慨用のダムなので発電施設はありません。 ダム湖の名前は白龍湖。ダム湖の名前は美しい姉妹が龍になって村を救った姉川・妹川の民話に由来していまいす。 ダムのある中流域には長閑な集落が点在しており、上流部にはスキー場やキャンプ場などありが冬も夏もレジャーが楽しめます。 にほんブログ村
伊吹大根おろしドレッシング (滋賀県) 湖北地方のお土産 2015-08-01 07:32:08 | グルメ 石灰質が多い伊吹山麓で盛んに栽培されているのが、蕎麦と伊吹大根だそうです。 伊吹蕎麦は食する機会が無かったですが、お土産に伊吹大根のドレッシングを買ってきました。 辛みが強いのが特徴の伊吹大根おろしがたっぷり入った和風のドレッシング、さっぱりした風味でかなり気に入りました。