おでかけたいむす

名所・旧跡・B級スポット、釣行記までおでかけ情報を現地取材した情報を写真入りで紹介。

上野公園の彫像など (東京都台東区) 顔だけの大仏など

2013-09-02 21:33:55 | 記念碑・歌碑
道標を兼ねたトーテムポール


上野公園にある像で有名なのは西郷さんですが、他にもたくさん彫像や記念碑などがあります。
なかには何だこれは?というのも。

上野大仏

上野大仏はなんと顔だけ!

最初の大仏は寛永八年に建てられたもの。地震や火事によって焼失する度に建て替えられたり修復されたりしたが、戦時中に物資として供出して顔だけになってしまったという。

お化け燈籠


この燈籠は高さが6メートルもあり「お化け燈籠」呼ばれており、燈籠で日本三大燈籠の一つ。
寛永八年に佐久間勝之が創建まもない上野東照宮に寄進したもの。

探せば他にも面白いものが上野公園にはありそうですね。

上野公園

↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

blogram投票ボタン

別れの松と不戦の像 (長野県南相木村) 万感の別れに涙した

2013-08-18 19:53:16 | 記念碑・歌碑
別れの松


南相木村の村境にある一対の松は「別れの松」と呼ばれている

戦時中、出征にする者たちを村人総出でこの場所まで見送り、最後の言葉を交わした場所だ

不戦の像


多くの者たちは戦地から再びこの場所へは戻ることはなかったという
出征する者、見送る者も涙したとでしょう

かつての軍国主義の時代が再びないようにと願わずにはいられません

不戦の像付近の地図

↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

blogram投票ボタン


野中到 千代子顕彰碑 (静岡県御殿場市) 富士山気象観測の先駆者

2013-06-17 22:03:06 | 記念碑・歌碑
野中到 千代子顕彰碑

富士山の山頂に初めて気象観測所が建てれたのは明治28年(1895年)8月30日

気象研究社の野中到(のなかいたる)は高層での観測を痛感し、自費で木造6坪の観測所を富士山頂剣ヶ峰に建て、妻の千代子と共に冬季観測を試みました。
越年観測は出来ませんでしたが、この壮挙が富士山頂測候所建設の第一歩となったのです。


野中到 千代子顕彰碑への入り口

顕彰碑が建てられているのは桜公園近くの小高い丘、この場所は野中到の別荘が建てられていた所で、大正12年(1923年)までこの地で富士山の気象を観測していたそうです。

野中到が建て観測所を建てた8月30日は富士山測候所記念日となっています。

すぐ近くにある「富士山樹空の森」のシアターにも関連資料が展示してあります。

野中到 千代子顕彰碑付近の地図

↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

blogram投票ボタン

今井浜・竜宮の鼻 (静岡県河津町) 今井浜の竜宮伝説

2012-01-16 08:57:19 | 記念碑・歌碑
◎静岡県◎

今井浜

夏には海水浴客で賑わう今井浜。今井浜の石碑の裏には当地に伝わる竜宮伝説が記されています。

竜宮の鼻

七百余年前に起きた鎌倉大地震の際に波とともに怪しい炎が吹き出し一晩中消えなかったそうです。
村人は竜神が神社に灯明をあげにきたのだろうと考え、竜神を祀り敬ったそうです。

以来、この場所を「竜宮の鼻」と呼ぶようになったとか。

猫も見ている

この付近はゴミ捨ても多いのか「ゴミ捨てるな」なの看板も多いです。
(人が見てなくても猫が見てるぞ)

貝トルナ

この付近は密漁が多いのか、いたるところに「貝トルナ」と書かれています。


ルールやマナーを守らないと竜神様もお怒りになるでしょう。

竜宮の鼻

↓よろしかったら投票をお願いします
blogram投票ボタン

日本初の喫茶店 (東京都台東区) 4月13日は喫茶店の日

2011-04-12 22:02:39 | 記念碑・歌碑
◎東京都◎
喫茶店の碑

日本で初めて喫茶店が出来たのは?
明治21年(1888年)4月13日に本格的な初めての喫茶店「可否茶館(かひさかん)」が東京・上野に出来ました。

喫茶店の広告

コーヒーは1杯が1銭5厘、牛乳入りは2銭。コーヒーの他に一品料理やカステラなども出していたそうです。
可否茶館は2階建てで2階が喫茶室、1階は娯楽室になっておりビリヤード、トランプ、碁や将棋といったゲームの他に内外の新聞や雑誌、シャワールームもあったそうです。

現在の喫茶店とは違いサロン的な場所だったようですね。



↓よろしかったら投票をお願いします
blogram投票ボタン