◎東京都◎
![デハ5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/27/778257773ef22e87ef318320519a2ff7.jpg)
東武博物館には東武鉄道で活躍した懐かしの名車両の実物が数多く展示されています。
デハ5電車は東武鉄道で最初の電車、大正13年の電化に伴い導入されました。現在も改造されず当時のまま保存されています。
![5700形](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/eb/265fe95b49a2f0c34b6c821343e52240.jpg)
5700形は日光・鬼怒川線の特急車両として昭和26年に製造。正面に付けられた飾りがネコのひげ見えることから「ネコひげ」の愛称で呼ばれました。
![けごん](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a7/d3aa207a0e65f4ac860124a454dfb9ef.jpg)
1720形は昭和35年かに導入されたデラックス車両で平成3年ま活躍しました。
![ジオラマ模型](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/97/38ddd1eff99794c149cad87cb04daa78.jpg)
運転シュミレーターや東武線の沿線を再現したジオラマ模型も人気です。
![きっぷ売り場?](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/bc/1745527807bf966bcef98fbc11a0e2df.jpg)
博物館の中にきっぷ売り場の窓口もあります。ここで買えるのは入館記念きっぷで本物の乗車券は買えませんのでご注意を。
東武博物館のウォッチングプロムナード
この博物館は東向島駅の高架下にあり、ホーム下にある窓から実際に走る電車を間近で観察もできます。
![東武博物館](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4d/44a6d32982e80b1e7b68d82cea148a75.jpg)
↓よろしかったら投票をお願いします
![デハ5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/27/778257773ef22e87ef318320519a2ff7.jpg)
東武博物館には東武鉄道で活躍した懐かしの名車両の実物が数多く展示されています。
デハ5電車は東武鉄道で最初の電車、大正13年の電化に伴い導入されました。現在も改造されず当時のまま保存されています。
![5700形](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/eb/265fe95b49a2f0c34b6c821343e52240.jpg)
5700形は日光・鬼怒川線の特急車両として昭和26年に製造。正面に付けられた飾りがネコのひげ見えることから「ネコひげ」の愛称で呼ばれました。
![けごん](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a7/d3aa207a0e65f4ac860124a454dfb9ef.jpg)
1720形は昭和35年かに導入されたデラックス車両で平成3年ま活躍しました。
![ジオラマ模型](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/97/38ddd1eff99794c149cad87cb04daa78.jpg)
運転シュミレーターや東武線の沿線を再現したジオラマ模型も人気です。
![きっぷ売り場?](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/bc/1745527807bf966bcef98fbc11a0e2df.jpg)
博物館の中にきっぷ売り場の窓口もあります。ここで買えるのは入館記念きっぷで本物の乗車券は買えませんのでご注意を。
東武博物館のウォッチングプロムナード
この博物館は東向島駅の高架下にあり、ホーム下にある窓から実際に走る電車を間近で観察もできます。
![東武博物館](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4d/44a6d32982e80b1e7b68d82cea148a75.jpg)
↓よろしかったら投票をお願いします
![blogram投票ボタン](https://widget.blogram.jp/images/bgButton1_gre.gif)