![佐和山城のある山](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/10/b9cdcd7b76c4795cab5f402855bcd43c.jpg)
![近江鉄道](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d1/cb9e4e9952a0c072a383a97bf3292e47.jpg)
石田三成が居城とした佐和山城
彦根城より歴史が古く「三成に過ぎたるものが二つあり 島の左近と佐和山の城」とまで謳われた城を訪ねてみました。
彦根駅から佐和山へ向かうと見えてきた山が佐和山城があった山、近江鉄道のトンネルが城山に通っています。
![石田三成宅跡](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d2/70e11fe1c9ff96a6fb9224319edeae03.jpg)
山裾を縫うように小道を進むと石田三成屋敷跡の石碑がぽつんと建っていました。周りは竹林で印がなければこんな所に屋敷があったとはわかりませんね。
![佐和山城への案内](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/81/b318b00fc1265beeee379afc0ff17669.jpg)
散策コースには案内板が建てられているので、それを頼りにお城へ向かっていきます。
![佐和山城跡](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/20/336bfde30daa8d827781501060b1d51c.jpg)
散策コースの案内には無かったですが寄り道して東山公園に。ここから「佐和山城跡」の大きな看板が見えます。
![佐和山城のモニュメント](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b6/2f482c75bc74ad13b69884b306f1e7df.jpg)
そして石で造られた佐和山城天守のモニュメントがありました!
![佐和山城の図](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4c/172fcf12e8c2ad1cf8d3e4499555ad27.jpg)
![佐和山城の縄張り](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3c/ebe81ebd36196da65d288a8b9598d9a9.jpg)
散策路に戻って清凉寺、そして龍澤寺へ。ここの門前に佐和山城の説明図がありました。
佐和山城は関ヶ原合戦後に井伊家が彦根城に移る際に徹底的に破壊されてしまったが石垣や土塁の跡が僅かに残っているそうです。
![野生の猿](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/24/39db2ca95b23a7c756df0bce7ff6012b.jpg)
龍澤寺から城跡に登る道があるのですが、かなりきついハイキングらしいです。しかも付近には野生の猿が出没するとの看板が! 猿ってまじ~ とあたりを見渡すと本当に居たよ!!
本丸へのアタックは十分な装備をして時間に余裕があるときに再挑戦したいと思います。