おでかけたいむす

名所・旧跡・B級スポット、釣行記までおでかけ情報を現地取材した情報を写真入りで紹介。

蟹ヶ谷公園 (神奈川県綾瀬市) 野鳥観察のメッカ?

2020-02-28 20:12:01 | 公園
蟹ヶ谷公園

蟹ヶ谷公園の見取り図

綾瀬市の蟹ヶ谷公園はアップダウンのある地形をうまく活かした公園で、散策にもってこいの公園です。

蟹ヶ谷公園の見晴台

芝生の広場を横切って小高い見晴台に登るとまぁまぁの眺め、晴天なら富士山も見えるのかな?

蟹ヶ谷公園

見晴台の北側には湿生園が広がっており、初夏にはハナショウブが見頃になるそうです。

蟹ヶ谷公園の池

池の回りは遊歩道があり、のんびり散策もできます。水辺の鳥も多いようですね。

蟹ヶ谷公園のカメラマン

カワセミも飛来するようで、シャッターチャンスを待つマニアも多いです。


道の駅南部 (山梨県南部町) 南部氏の展示館にも注目

2020-02-26 20:09:57 | 道の駅・SA・PA



南部といえば東北の南部地方を連想する人が多いと思いますが、山梨県の南部町こそ南部氏発祥の地。



道の駅南部には南部氏展示館があるので歴史に興味のある方は見学していきましょう。
展示館は「村の駅」の裏にひっそりと併設されていているので、ちょっと入口が目立ないのが残念。



甲斐の南部氏は武田家に滅ぼされてしまいますが、南部光行を祖とする奥州南部氏は一大勢力を築き江戸時代末期まで大名として盛岡藩を治めています。



歴史より食欲よ! という人には・・・
「食のテーマパーク」がコンセプトで地元のレストランでは食材を焼津の水産品を使ったメニューが人気、南部茶を使ったスイーツも評判が良いそうです。村の駅では地元の農産物やお土産も数多く揃っていました。



キッズルームや休憩所もあるのが小さな子供連れでも楽しめるかと思います。


右左口宿 (山梨県甲府市) 中道往還の宿場町

2020-02-24 18:12:51 | 街道
右左口

甲府精進湖道路(国道358)を走ってくると「右左口」という変な名前の地名があって気になって寄ってみることに
右左と書いて「うば」と読むらしいですね。

右左口宿

国道から集落の方に入っていくと、蔵や古い民家が残る町並みが現れました。

右左口宿

ここは中道往還と呼ばれた街道の宿場町のようです。説明文によると、徳川家康が中道往還を通り甲斐に入る際に宿場の人たちのもてなしに感謝し御朱印を与え、それを記念し宿場では御朱印祭りで人形浄瑠璃を演じたとあります。

道祖神

すぐ向かいには大きな秋葉灯篭と道祖神がありました。



宿場を山の方に登っていくとお寺の脇にも立派な蔵が、この蔵に御朱印や浄瑠璃で使用する人形などが保管されていたそうです。

山崎方代の生家跡

お寺のすぐ上には歌人・山崎方代の生家跡があり山崎方代直筆の石碑や愛好家の歌が展示してありました。



河村城跡 (神奈川県山北町)大規模な障子堀もある

2020-02-21 15:21:58 | 
河村城の縄張り

山北町にある河村城は丘陵に築かれた山城で蔵郭を挟んで東西に大きくエリアが分かれているのが特徴です。
城の規模も大きく、相模・甲斐・駿河の国境近くにあるため、重要な城だったと思われます。



南北朝時代に築かれた砦が起源で、戦国時代は北条の城として整備・拡張されたました。



北条の城といえば障子堀が特徴ですが、河村城でもかなり大規模な障子堀が作られています。



東側には展望台があり、ベンチもあるので一休みするのにも使えるのですが、近代的で似合わないのが残念。



東の端には駐車場とトイレがあるので、車の場合は東側のルートをお勧めします。



こちらは西側の馬出郭への登り口。洒水の滝からのハイキングルートになっているようですが、登り口手前に普通車なら1台止められそうなスペースはあります。



あしがり郷「瀬戸屋敷」(神奈川県開成町) ひなまつり開催中

2020-02-18 20:01:15 | イベント
あしがり郷

開成町のあしがり郷「瀬戸屋敷」で3月3日までひなまつりが開催中。
「瀬戸屋敷」は江戸時代に名主を務めた瀬戸家の屋敷で築300年ほどの古民家です。

ひな飾り

屋敷のなかには由緒ある雛人形やつるし雛などが飾られ華やかな雰囲気になっています。



こんな所にも雛人形がありました! 







蔵の方にはたくさんのつるし雛や雛飾りが、これらの飾りは地元婦人会の方々が手作りしたものだそうです。

普段は入場無料なのですが、イベント期間中は入場料400円になっています。