おでかけたいむす

名所・旧跡・B級スポット、釣行記までおでかけ情報を現地取材した情報を写真入りで紹介。

沼田城 (群馬県沼田市) 河岸段丘の城

2017-06-29 22:19:21 | 
沼田城にある像

沼田城には以前訪れた事があったのですが、何年か振りに再訪してみました。
前に来たときにはこんな像はなかったのに・・・大河ドラマの効果とは凄いものですね。大河ドラマだけではなく「ブラタモリ」でも取り上げられてNHK2重効果! なんか盛り上がっていました。

沼田城の絵

沼田城は蔵内城と呼ばれていた城を天正8年(1580年)に真田昌幸が入城して規模を拡大し、慶長2年(1597年)には5重の天守が造られ、天和元年(1681年)に改易されるまで真田氏の居城となっていました。

沼田城からの眺め

城はというか城下町は河岸段丘の台地にあって「天空の城下町」というフレーズで町おこしをしています。これはブラタモリの影響でしょうね。

沼田城の石段と石垣

遺構はあまり残っていないが、部分的に石垣などが残っています。

沼田城の鐘楼

沼田城のシンボル的な存在は本丸跡にある鐘楼でしょう。鐘楼は明治32年に建てられたものを復元してありますが、鐘は1634年に真田信吉が鋳造させた物(鐘楼にあるのはレプリカ)

真田城の武将たち

運が良ければ城内を巡回する武将たちに会えるかも(笑)

沼田城址の地図

blogramによるブログ分析

道了尊・最乗寺 (神奈川県南足柄市) 大雄山線に乗って最乗寺へ

2017-06-26 22:08:27 | 神社仏閣
伊豆箱根鉄道大雄山線

大雄山線路線図


梅雨の合間に“涼”を求めて出かけたのは南足柄市にある大雄山最乗寺です。

小田原から伊豆箱根鉄道大雄山線に乗って大雄山駅まで、大雄山駅からはバスに乗り換えです。道了尊までの電車+バスの一緒になったきっぷが買えるから便利です。

大雄山線は初めて乗りましたが、緑町駅を出るとすごいカーブでびっくりです、そういえば路線図も急角度で曲がっている(笑)

道了尊行きのバス

バスの車窓から紫陽花

バスターミナルを出るとすぐに急勾配の坂道、車窓から紫陽花が眺められますが見頃までもうちょっとかな。

バスを降りたらひたすら登る

終点の道了尊でバス降りると鬱蒼とした木々に囲まれた参道を登っていきます。下界に比べると涼しいのですが・・・
大きな山門が見えてきて、やっと着いた! と思ったら本堂はまだまだ先で、付いた頃には汗だくになってました。

最乗寺の本堂

最乗寺案内図

最乗寺の山号は大雄山でと称し妙覚道了が祀られていることから道了尊とも呼ばれています。本堂の他に大小の堂宇がありかなり広いお寺で、ゆっくり見学するとそれなりの時間もかかりますね。

世界一の和合下駄

最乗寺には天狗伝説があり、天狗といえば下駄? 世界一の和合下駄なるものが奉納されいます。

天狗蕎麦

帰りのバスを待つ間に売店で軽く食事、今回は伊豆箱根鉄道直営の売店で「天狗そば(冷たいの)」を頂きました。

最乗寺地図

にほんブログ村 旅行ブログ ローカルスポットへ
にほんブログ村

blogramによるブログ分析

るるぶトラベル

江古田駅界隈の散策 その2 (東京都練馬区) 緑も多い町

2017-06-15 22:38:06 | 町歩き
江古田には音に関係ある名前の公園が多い

どれみふぁ

練馬区は都区内でも緑の多い区で江古田駅周辺も住宅地の中に小さな公園がたくさんありますが、武蔵野音大の近くにある公園は「どれみふぁ、そしらど、かなで、水琴」と音に関連した名前になっているのが面白い。

武蔵野稲荷神社

江古田駅南口のすぐ近くには武蔵野稲荷神社があります。参道は駅から千川通りに抜ける近道になっているようですが、武蔵大の学生は通り抜け禁止だそうです(笑)

神社の門

随神門の門番

少し狭い参道を進むと立派な随神門が、随神門の両脇にはちゃんと門番がいました。

社殿の彫刻

拝殿も立派で上部には派手な彫刻が施されています。

江原屋敷森緑地

どんどん歩いて行ったらいつの間にか中野区に来ちゃったみたい。
住宅地の中にかなり大きな林があってびっくり。なんでも江戸時代から続く旧家の庭の一部を区が買い取り公園にしているそうです。お隣にはちゃんと旧家のお宅があってそちらも広い林のようでした(個人の敷地には勝手に入らないでね)

武蔵野稲荷神社付近

にほんブログ村 旅行ブログ ローカルスポットへ
にほんブログ村

blogramによるブログ分析



江古田駅界隈の散策 その1 (東京都練馬区) 東京で一番短い川がある武蔵大学

2017-06-11 22:02:50 | 町歩き
武蔵野大学

西武池袋線江古田駅界隈をぶらぶらと歩いてみました。
江古田駅周辺には武蔵野大学、武蔵野音楽大学、日本大学芸術学部など大学がありますが、もともとは旧制武蔵高等学校(現・武蔵大学)の通学のために作られ駅だそうです。

で、その武蔵大学ですが歴史が古く3号館、大講堂、根津科学研究所の3棟は大正時代から昭和初期に建てられ歴史的に価値のある建築物です。

また、敷地内には“東京で一番短い川”と言われる濯川(すすぎがわ)が流れています。

江古田銀座

美女がシャワー中? 見たくなるね


駅の近くは昔ながらの商店街もありますが、変わったお店やお洒落なお店も多くあり、若い学生が多い町も面白いですね。

江古田の浅間神社

江古田の富士塚

駅のすぐ近くにある浅間神社には江戸時代に作られたと思われる富士塚があります。高さは8メートルほどですが直径は30メートルもあり都区内に現存する富士塚の中では大規模なもので国の文化財となっています。

江古田駅周辺

にほんブログ村 旅行ブログ ローカルスポットへ
にほんブログ村

blogramによるブログ分析

猿ヶ京温泉古城閣(群馬県みなかみ町) 混浴露天風呂が自慢

2017-06-04 20:22:36 | 温泉
古城閣の看板

猿ヶ京で入った温泉は古城閣さんです。日帰り入浴も可能ですが泊まりの方がゆっくり出来るので1泊2食のプランにしました。

猿ヶ京城址

赤谷湖

古城閣さんは赤谷湖を一望できる景観のよい場所にあり、猿ヶ京城という城があった場所で堀の跡が今でも遺構として残っています。

古城閣温泉成分表

温泉ですが、透明でサラッとしたお湯、臭気などなく入りやすい感じでした。飲泉もでき飲むとやっぱり普通のお湯とは違う独特な味わいが (^^;

混浴もあるよ

古城閣さん特徴はお風呂の種類が多い事。男女別の内湯・露天風呂、貸し切り露天風呂、そして混浴露天風呂!
混浴露天風呂で岩風呂、丸太風呂、釜風呂とかユニークなお風呂が楽しめます。

混浴は苦手という女性も多いかと思いますが、女性専用時間や湯着もあります。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

blogramによるブログ分析