◎静岡県◎
![さくら葉餅](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3b/cd8a8e346d0a98dcecc74ba85a69fe07.jpg )
松崎名物の桜といえば、食用の桜葉。大島桜の葉を役年間塩漬けにしたもので、桜餅などに利用されています。松崎町では桜葉の生産量が全国シェアの70%を占めています。隣の西伊豆町でも桜場の生産が盛んです。
桜餅の起源は江戸・向島の長命寺が起源であると言われていますが、桜葉の本場である松崎の桜餅はいかがでしょうか。
梅月園の「さくら葉餅」は桜葉を2枚使っているのが特徴、ほんのりしょっぱい桜の葉と爽やかな香に甘すぎない餡が絶妙です。
↓よろしかったら投票をお願いします
![blogram投票ボタン](https://widget.blogram.jp/images/bgButton1_gre.gif)
![さくら葉餅](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3b/cd8a8e346d0a98dcecc74ba85a69fe07.jpg )
松崎名物の桜といえば、食用の桜葉。大島桜の葉を役年間塩漬けにしたもので、桜餅などに利用されています。松崎町では桜葉の生産量が全国シェアの70%を占めています。隣の西伊豆町でも桜場の生産が盛んです。
桜餅の起源は江戸・向島の長命寺が起源であると言われていますが、桜葉の本場である松崎の桜餅はいかがでしょうか。
梅月園の「さくら葉餅」は桜葉を2枚使っているのが特徴、ほんのりしょっぱい桜の葉と爽やかな香に甘すぎない餡が絶妙です。
↓よろしかったら投票をお願いします
![blogram投票ボタン](https://widget.blogram.jp/images/bgButton1_gre.gif)
![]() 桜葉塩漬け(M) 約50枚入【10P27aug10】 |