◎静岡県◎
![深良用水](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/57/e852d898a4771db5ad3abd757528260e.jpg)
裾野市の深良に深良川第一・第二・第三発電所がありますが、3基の発電所は深良用水の水で発電しています。
深良用水は箱根の芦ノ湖から裾野市深良へとトンネルを掘って水を流しており、江戸時代に造られました。
![深良川起点](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0d/44bf83fcf60f4ff346ae53c7e996ea4b.jpg)
深良用水の出口が深良川の起点になっている。
芦ノ湖は神奈川県ですが水利権は静岡県にあります。
![第1発電所への取水堰](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/39/f6ddb71ef6bf76e216c929157d2a31a9.jpg)
深良用水が造られた江戸時代は農業用水の確保でしたが、現在はほとんどが発電所へと送られます。
写真は第一発電所の取水堰で用水路の出口近くにあります。
![第二発電所への導水管](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/93/dbc700af34ff0702fc2b840d365238c1.jpg)
第1発電所で使われた水は第二発電所へ、写真は第二発電所の導水管
![第三発電所の取水堰](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/26/e0a17a351308e12eaf8c7576c51f0c35.jpg)
さらに第三発電所へと送られます。写真は第三発電所の取水堰で第二発電所のすぐ下にある
取水堰や導水管の基礎部分はかなり年代を感じさせますが、それもそのはず
第一、第二発電所は大正11年(1922年)、第三発電所は大正12年(1923年)に建設されたもの
第三発電所で使われた水は深良川に戻り農業用水として使われています。
![深良用水付近の地図](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9f/4ea6c9d4d58a991ee363d01820fb4369.jpg)
↓↓↓
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www103_20.gif)
![blogram投票ボタン](https://widget.blogram.jp/images/bgButton1_gre.gif)
![深良用水](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/57/e852d898a4771db5ad3abd757528260e.jpg)
裾野市の深良に深良川第一・第二・第三発電所がありますが、3基の発電所は深良用水の水で発電しています。
深良用水は箱根の芦ノ湖から裾野市深良へとトンネルを掘って水を流しており、江戸時代に造られました。
![深良川起点](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0d/44bf83fcf60f4ff346ae53c7e996ea4b.jpg)
深良用水の出口が深良川の起点になっている。
芦ノ湖は神奈川県ですが水利権は静岡県にあります。
![第1発電所への取水堰](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/39/f6ddb71ef6bf76e216c929157d2a31a9.jpg)
深良用水が造られた江戸時代は農業用水の確保でしたが、現在はほとんどが発電所へと送られます。
写真は第一発電所の取水堰で用水路の出口近くにあります。
![第二発電所への導水管](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/93/dbc700af34ff0702fc2b840d365238c1.jpg)
第1発電所で使われた水は第二発電所へ、写真は第二発電所の導水管
![第三発電所の取水堰](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/26/e0a17a351308e12eaf8c7576c51f0c35.jpg)
さらに第三発電所へと送られます。写真は第三発電所の取水堰で第二発電所のすぐ下にある
取水堰や導水管の基礎部分はかなり年代を感じさせますが、それもそのはず
第一、第二発電所は大正11年(1922年)、第三発電所は大正12年(1923年)に建設されたもの
第三発電所で使われた水は深良川に戻り農業用水として使われています。
![深良用水付近の地図](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9f/4ea6c9d4d58a991ee363d01820fb4369.jpg)
↓↓↓
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www103_20.gif)
![blogram投票ボタン](https://widget.blogram.jp/images/bgButton1_gre.gif)
富士山の雪溶け水で有名な裾野ですね?
江戸時代から作られ存在してたのですね?
家康と指令でしょうかね?
芦ノ湖から深良のトンネルは手掘りですが、誤差は僅かで当時の土木技術の高さがわかりますね。
到達しました。 そのご報告、御礼と併せて
今後とも変らぬご愛顧をお願いいたします。
オープンジャンルで歴史を100倍楽しもう!
「日本史同好会」 管理人:住兵衛
>写真ご提供のお願い... への返信
ブログを拝見してくださりありがとうございます
写真の提供の件ですが、クレジット表記していただければ、写真の提供を可能です。
クレジットは「写真提供/てるみんこふ」でよろしいでしょうか。
>ありがとうございます... への返信
クレジット表記は「写真提供/てるみんこふ」で大丈夫です。