おでかけたいむす

名所・旧跡・B級スポット、釣行記までおでかけ情報を現地取材した情報を写真入りで紹介。

峰山の金比羅神社 (京都府京丹後市) 狛猫がいる神社

2017-09-05 22:38:54 | 神社仏閣
金比羅神社の案内図

神社の入り口にいる狛犬ですが峰山の金比羅神社には狛猫が居るんです! これはかなり珍しいですね。
と、いうわけで探しに行ってきました。

境内は思ったより広く、何処を探せばいるのかな?と思ったら、ちゃんと案内図がありました。

峰山の金比羅神社

猫の置物

狛猫のほかに神社のあっちこっちに猫がいるようです、猫の顔ハメに沢山の猫の置物。ほのぼのとした表情がいいですね。

石段の隅にも猫みたいなのが

石段の隅に飾ってある石にも猫っぽい顔が描かれていました。

狛猫

本殿へいく中間ぐらいの所にある木島社に狛猫が居ました! たしかにこれは犬とは違いますね。

口を開いた狛猫
口を閉じた狛猫

よく見ると口を開いた阿形の方は仔猫を抱いています。後ろに奉納されている絵馬も絵猫?みたい(笑)

なぜ狛猫なのか? 峰山は丹後ちりめん発祥の地で養蚕が盛んで、カイコや繭をネズミから守るために猫を大事に飼っていたそうです。

峰山金比羅神社の本殿

こちらが金比羅神社の本殿、けっこう立派な本殿ですね。峰山金比羅神社は峰山藩の六代藩主・京極高久が讃岐の出身で金比羅宮を崇敬しており、その意志を継いで七代藩主の高備が讃岐から勧請したのが始まりだそうです。

京極高久は鬼平犯科帳に出てくる若年寄りですね。狛猫といい、京極高久ゆかりの場所といい二重にびっくりです。

金比羅神社の地図

blogramによるブログ分析

道了尊・最乗寺 (神奈川県南足柄市) 大雄山線に乗って最乗寺へ

2017-06-26 22:08:27 | 神社仏閣
伊豆箱根鉄道大雄山線

大雄山線路線図


梅雨の合間に“涼”を求めて出かけたのは南足柄市にある大雄山最乗寺です。

小田原から伊豆箱根鉄道大雄山線に乗って大雄山駅まで、大雄山駅からはバスに乗り換えです。道了尊までの電車+バスの一緒になったきっぷが買えるから便利です。

大雄山線は初めて乗りましたが、緑町駅を出るとすごいカーブでびっくりです、そういえば路線図も急角度で曲がっている(笑)

道了尊行きのバス

バスの車窓から紫陽花

バスターミナルを出るとすぐに急勾配の坂道、車窓から紫陽花が眺められますが見頃までもうちょっとかな。

バスを降りたらひたすら登る

終点の道了尊でバス降りると鬱蒼とした木々に囲まれた参道を登っていきます。下界に比べると涼しいのですが・・・
大きな山門が見えてきて、やっと着いた! と思ったら本堂はまだまだ先で、付いた頃には汗だくになってました。

最乗寺の本堂

最乗寺案内図

最乗寺の山号は大雄山でと称し妙覚道了が祀られていることから道了尊とも呼ばれています。本堂の他に大小の堂宇がありかなり広いお寺で、ゆっくり見学するとそれなりの時間もかかりますね。

世界一の和合下駄

最乗寺には天狗伝説があり、天狗といえば下駄? 世界一の和合下駄なるものが奉納されいます。

天狗蕎麦

帰りのバスを待つ間に売店で軽く食事、今回は伊豆箱根鉄道直営の売店で「天狗そば(冷たいの)」を頂きました。

最乗寺地図

にほんブログ村 旅行ブログ ローカルスポットへ
にほんブログ村

blogramによるブログ分析

るるぶトラベル

金剛地金山神社 (山梨県甲斐市)夫婦和合の性神

2016-12-10 22:10:08 | 神社仏閣


金剛地金山神社は鍛治の神様とされる金山猿田彦命を祀る社で創建は天正年間だと推測されています。

プレハブみたいな小さい社で目立たない神社ですが、夫婦和合の社ともされているそうです。

夫婦和合の秘訣と言えばアレですよね?



鍛冶屋で使うふいごのピストン運動、相方と槌を打つ呼吸の合わせ方が夫婦和合の秘訣と通じると言うらしい。

社の裏手にはそれを象徴するシンボルが!



一つだけではなく、幾つもチン列していらっしゃる。



社の前に置いてある木も良く見ると、アレがアレみたいに見えてきました。

金剛地金山神社



乙女稲荷神社 (東京都文京区) 女子力アップのご利益?

2016-08-24 19:58:27 | 神社仏閣
乙女稲荷の鳥居

都会の中とは思えない鎮守の森が広がる根津神社の中に乙女稲荷という神社があります。

稲荷神社といえば千本鳥居? 実際には何番あるのかわかりませんが、並ぶ奉納された鳥居がずらりと並ぶ様子に圧倒されます。

根津にある乙女稲荷神社

お社は池の上に張り出した舞台の上にあり、乙女の名前にふさわしく清々し雰囲気があります。

神社の由来は祠の奥にある穴が女性の象徴になっているので“乙女”だそうです。

乙女稲荷神社の地図

にほんブログ村 旅行ブログ 珍スポット・B級スポットへ
にほんブログ村

blogramによるブログ分析

安積国造(あさかくにつこ)神社 (福島県郡山市) 郡山の総鎮守

2016-06-15 22:22:46 | 神社仏閣
安積国造神社の拝殿

安積国発祥の碑

成務天皇5年(135年)に比止禰命(ひとねのみこと)が安芸国より当地に来て荒野を開き祖廟を祀ったのが創建とされ、比止禰命は安積国の開祖とされています。

安積国造神社の神楽殿

郡山の市街地にあるが鎮守の森を彷彿させる境内には神楽殿や八幡宮なども建てられている。

安積艮斎の像

55代宮司の三男である安積艮斎は江戸で私塾を開いたの後に昌平坂学問所の教授を務めた朱子学者で、岩崎弥太郎や吉田松陰などに大きな影響を与えたとされている。




にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へにほんブログ村

blogramによるブログ分析