おでかけたいむす

名所・旧跡・B級スポット、釣行記までおでかけ情報を現地取材した情報を写真入りで紹介。

忍城 (埼玉県行田市) 難攻不落の忍の浮城

2013-08-20 20:37:43 | 
忍城

忍(おし)城は文明11年(1479年)に成田氏によって築城されたといわれる城で
豊臣秀吉の関東平定で開城するまで難攻不落を保った名城です。

関東平定では石田三成が総大将となり水攻めをするが失敗、小田原城の落城を受けようやく開城した忍城は、「忍の浮き城」と呼ばれてたそうです。

忍城

関東平定後は徳川家康の支配下になると城の大規模な改修や城下町の整備が行われ、忍の城下も発展していきました。

現在復元されている御三階櫓は行田市郷土博物館の一部となっています。

行田市郷土博物館周辺の地図

↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

blogram投票ボタン

別れの松と不戦の像 (長野県南相木村) 万感の別れに涙した

2013-08-18 19:53:16 | 記念碑・歌碑
別れの松


南相木村の村境にある一対の松は「別れの松」と呼ばれている

戦時中、出征にする者たちを村人総出でこの場所まで見送り、最後の言葉を交わした場所だ

不戦の像


多くの者たちは戦地から再びこの場所へは戻ることはなかったという
出征する者、見送る者も涙したとでしょう

かつての軍国主義の時代が再びないようにと願わずにはいられません

不戦の像付近の地図

↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

blogram投票ボタン


道の駅・信州新野千石平 (長野県阿南町) 祭り街道の駅

2013-08-17 11:51:39 | 道の駅・SA・PA
道の駅・信州新野千石平

「祭り街道」とも呼ばれる国道151号線にある道の駅らしく、入り口には新野(にいの)の雪まつりに登場する神様のモニュメントがあります。

信州新野千石平

建物は寺院を思わせる和風な造りで看板が無ければ宗教施設かと思ってしまいそうですね。

焼き山栗の露天

いろんな露天が出ているますが焼山栗のお店ではなぜかレトロなカメラも売っていた。

トウモロコシ畑

トウモコシを使ったスイーツ

この地域はトウモロコシの産地らしく道の駅の前にもトウモロコシ畑が、もとろん道の駅でもトウモロコシの即売が行われているし、トウモロコシを使ったお菓子もたくさんありました。

駄菓子屋

奥の方には駄菓子屋さんが、大人でも懐かしさで駄菓子を買ってしまいそう

道の駅・信州新野千石平付近の地図

↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

blogram投票ボタン

世田谷城址と豪徳寺 (東京都世田谷区) 吉良氏と井伊家ゆかりの地

2013-08-13 19:50:44 | 
世田谷城址

世田谷城は貞治年(1366年)に吉良治家によって築城されたとされる城で、現在城跡は世田谷城址公園となっている。

吉良氏といえば赤穂浪士事件で有名なあの吉良氏であるが、世田谷を治めていたのは奥州吉良氏の一族で15世紀後半は武蔵国の大きな勢力となっていました。

公園の小高くなっている部分が城郭の一部として残っています。

世田谷城の堀跡

堀の跡も保護されて残されています。都心にある城跡でこのように遺構が保護されているのは貴重ともいえるでしょう。

世田谷城縄張り


説明版によると城の範囲は城址公園から豪徳寺の範囲と推定れています。

それでは次は豪徳寺を見に行ってみましょう。

豪徳寺山門

招き猫の寺で有名な豪徳寺は城内にあった弘徳院が前身

秀吉による小田原攻めの際に世田谷城は廃城となり、世田谷は彦根藩井伊家の領地となります、
このときに井伊家の菩提寺として豪徳寺と名前を変えました。

井伊直弼の墓

奥の一角には江戸で亡くなった井伊家の藩主や家臣の墓所があるが、なかでも有名なのは
桜田門外の変で暗殺された15代藩主・井伊直弼でしょうか。

櫻田殉難八士

直弼の墓の裏には襲撃を受けて際に殉職した八人の藩士の碑がある

世田谷城址公園付近の地図

↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

blogram投票ボタン


川越城本丸御殿 (埼玉県川越市) 現存する御殿大広間

2013-08-11 20:52:56 | 
川越城縄張り

川越城は長禄元年(1457年)に扇谷上杉氏が太田道灌に命じて築城を命じたとされており
江戸時代には幕府の譜代大名が城主を務めてきました。

川越城本丸御殿

現在残されている本丸御殿は嘉永元年(1848年)に建てられたもの

川越城本丸御殿の図

当時は建物数は16棟、広さは1025坪の壮大は御殿だったようです

川越城本丸御殿の廊下

現存する建物は玄関・大広間、家老詰所、明治時代に造られた棟ですが、
見学してみるとかなり広く感じます。

大広間の杉戸には川越藩の御用絵師・舩津蘭山が描いた絵が残っています。


家老の詰所

江戸時代には実際の政務は家老が取り仕切っていたようです。

川越城本丸御殿付近の地図

↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

blogram投票ボタン