おでかけたいむす

名所・旧跡・B級スポット、釣行記までおでかけ情報を現地取材した情報を写真入りで紹介。

高岡市散策 (富山県高岡市) 前田利長とドラえもんの町

2014-08-08 20:14:59 | 町歩き
高岡市を走る路面電車

富山県高岡市は高岡城の城下町として発展した町で現在も城下町の趣が残り町中散策にはぴったりの町だ。
市内には路面電車が走っており、これもいい感じだ。

高岡市にあるドラえもんの散歩道

高岡は藤子・F・不二雄氏の出身地でもある(ちなみに藤子不二雄Ⓐ氏は氷見から高岡に転居している) このためゆかりのスポットが市内に多数ある。

高岡駅のすぐ近くにはドラえもんの散歩道がある、前田利長は知らなくてもドラえもんを知らない人はいないだろう。

文苑堂書店はまんが道にも登場している

まんが道に描かれた書店

文苑堂書店は自伝的な作品である「まんが道」にも登場している書店だ。いわゆる聖地巡りも楽しいかもしれない。

高岡大仏は思ったより小さかった

高岡名所といえば「高岡大仏」だろうか。高岡市では奈良、鎌倉に次ぐ大仏として日本三大仏を称しているが、意外と小さく見えるのは気のせい?

高岡古城公園の見取り図

なんといっても高岡の成り立ちにゆかりのある高岡古城公園(高岡城址)も忘れてはいけない。

高岡古城公園にある前田利長公の像

古城公園はかなり広いので、くまなく見ようとしたらかなり時間がかかる、優雅に城跡を眺めたい方にはお濠巡り遊覧船もある。

高岡駅北口周辺の地図

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

blogramによるブログ分析

横安江町商店街 (石川県金沢市) ちょっと不思議な門前町商店街

2014-08-03 21:29:08 | 町歩き
横安江町商店街

横安江町商店街は金沢別院の門前町として賑わった通りで、ちょっと前まではアーケード商店街であったがリニューアルされて洒落た商店街となった。

門前町にふさわしく仏具屋が多い

門前町であったなごりか仏具屋や法被を扱う店が多い、しかしこの店舗は年季が入っている。洒落た店があるかと思えば、このような歴史を感じさせる店も残っているのが面白い。

金沢のコラボンという店

“コラボン”と書いてある、店の名前か? なんの店なのかよく判らなかった。後で調べたら雑貨店兼カフェのようだ。

横安江町商店街のミドリヤ

この店の建物は洋風だがモダンレトロ様式とでもいうのか、趣がある建物だ。

横安江町商店街にある魚のオブジェ

とある家の前には巨大な魚のオブジェが、この配色と体に描かれた絵、愛嬌さえ感じさせる顔といい実に変なものコレクターを唸らせる素晴らしい作品だ。

横安江町商店街を散策するときは街灯も見よう

この商店街を散策するときは上も見てみよう、街灯に付けられたのぼりにはワンポイントアドバイスが書かれているぞ。

蕎麦屋に珍メニューが

ちょっと一休みしようと思い飲食店を覗いたら「洋風かつ丼」、「クリームソースうどん」 ここは珍メニューが多そうな店だ。

横安江町商店街マップ


それほど長い商店街ではないが楽しさ面白さが凝縮しているちょっと不思議な商店街だった。

横安江町商店街付近の地図

にほんブログ村 旅行ブログ 珍スポット・B級スポットへ
にほんブログ村

blogramによるブログ分析