ぶるーべりー奮闘記2(ピクニック1)

つくばでオーガニックのブルーベリー育ててます。2009年から開園。
2018空調設備の整った休憩所もできました。

今日はおだやかな天気になりました

2012-01-17 | Weblog
昨日も剪定していたのですが、、寒くって体を動かしてもなかなか暖まりませんでした。

今日は息子の友達も手伝ってくれまして、、中華スープも持っていき、それこそピクニック気分でしたが、、なんか、剪定も時間がかかり進みません。高崎の森のようにみんなでやれば早いんですけどね、、、

400本のブルーベリー、、木によっては花芽がすくなく、元気のないもの、、やたら枝が多くからんでいるもの、どの枝をきるか、、残すか、、これが迷いながらなので、進まないのです。


いちおう剪定前





そして剪定がおわったもの、、なんとなく、、手入れができているのがわかりますでしょうか・・・


自然は豊かです。キジが隣の藪からやたら飛び立つと思ったら、くるみがちょっかいだしていたみたいです。
狩猟犬の一種なんですよね?短い脚でなんのハンティング用なのか?

モズのお仕事も・・

高崎の森で剪定作業

2012-01-15 | Weblog
つくば市ブルーベリー生産者協議会でつくば市高崎自然の森公園のブルーベリーの手入れをしました。

大勢で作業すると午前中で剪定と施肥も終わらせました。すごい。。。我が園はまだまだなのに・・・(--〆)

その後中華料理屋さんで新年会、新メンバーや、顔と名前が一致しない方もいるので、自己紹介などもでき、たのしく、お腹いっぱいになりました。お料理を撮るのわすれました凹

すこし穏やかな天気になりました。

2012-01-13 | Weblog
今日は少し穏やかでした。

昨日一昨日のように風が冷たくなかったので、剪定をがんばりました。

筑波山がうっすらかすんで見えました。

午後3時になると風もつめたく、日陰はぶるっと寒くなりました。
厚い氷は最後まで解けませんでした。

ここのところ雨が降ってません。乾燥も気になりますが、、、

午前中はつくばコレクションの応募用紙をとどけました。

つくばの製品として推奨してもらえるかもしれません。31日にレセプションがあります。

ブルーベリーソースとビネガーのPRうまくできるでしょうか


写真を添えて提出しました。

つくば分析センターへ

2012-01-10 | Weblog
ジャムや、クッキー、ビネガーなどの食品の菌、微生物の検査をしている「つくば分析センター」にいって、検査を依頼してきました。

1年ちょっと前に残留農薬検査や、菌検査をしておくと大手の販売の時に有利であるという事を知り、それから1年製品を保管し、1年以上菌が発生していなければ、その6割くらいの余裕をみて、賞味期限を設定することができます。

20分以上、熱湯で煮沸しているので、滅菌はしてありますが、実際菌がでないという検査をしておくと、なにかと安心です。


一般生菌、大腸菌群、黄色ブドウ球菌、サルモネラ,真菌、耐熱性菌、、、など、いろんな検査ごとに3000円が加算されます。

ジャム類は真菌、クッキーは一般生菌で検査してもらうことにしました。

検査結果は1週間くらいかかるようです。


さらに大手と取引するためにはトリサビリティーもパスしなければなりません。

製品を作る場所は保健所で検査を受けていますが、梱包する場所がさらに必要で、製品の中の温度や、金属探知機などをとおしたりと、とても、個人経営では設備をそろえるのは大変。

だから、せんべいや、お菓子などは作る場所は同じで発売元が違うようなことが非常に多いそうです。

大手と渡り合うような取引をするには設備、そして量産する人件費、、さまざまな事をクリアしなければならないようです。人件費をかけても利益がでるような売り込みもしなければならない訳で、個人では難しいですね。


と・・・生産の難しさを実感しているところです。せっせと、地道でがんばるしかありません。

とにかくこの夏、みなさんに摘み取りにきてもらって、いっぱい摘んでもらうのが一番です。

どんどんPRしなければ、、つくいち、オーガニックファーマーがんばるぞ・・・

ことし最初のつくいち

2012-01-09 | Weblog
穏やかな天気で助かりました。



日差しの暖かさがわかるかんじでしょ?
ブルーベリーホットティーもなかなか好評。

ワッフルも完売しました・・・

新発売のドレッシングもおいしい~と、、でも、シャッフルしたドレッシングは梅肉のドレッシングの似た感じに・・・

そしてここつくばの中央公園に、、こんな石造が、、私たちのテントの後ろにありました。

あまりふくろうっぽくないですが・・・かわいいので撮ってしまいました。


来月もあたたかだといいのですが・・・

西武の朝市の為に

2012-01-06 | Weblog
いっぱい作り貯めています。

期間限定夏みかんマーマレードも、、、おしゃれな6角びんで、、

せっせとせっせと、、毎日がんばってまーす。

孫のお守も合間に入ります。
なんと6ヶ月で10キロ、、、まだ寝返りも打たない、、、ずっしりと重たい、、にこにこ機嫌はよくて、可愛いんですけどね、、、離乳食も少しずつ食べ始め、リンゴのすりおろしも美味しそうにたべています。

新商品ですよ~

2012-01-05 | Weblog
まずはブルーベリージャム  え・・ジャムって今までだってあったでしょ?って思うでしょ

いままではブルーベリーソースだけだったんです。

やはりソースよりジャムはないの?という声がありましたので、、、ジャム登場



そしてブルーベリービネガーもリンゴとレモンを加え、飲みやすくフルーティーな味にしました。
サイズも2種類大ビンもよろしく!

ドレッシングも作りました。
一番右はシャッフルしたものきれいなピンクになります。
ローリエ、タイム、タカの爪、ピンクペッパーなど、ワインビネガーと、アップルビネガーに漬けたブルーベリーエキスを使い、コレステロールゼロのキャノーラとレモンのフレンチドレッシングです。

(*^_^*)迎春(*^_^*)

2012-01-03 | Weblog
新年仕事始めは2日から行きました~
くるみから・・・あけましておめでとうございます!
ところが、、

チップ運びをしていたら、、やたら救急車のサイレンの音が、、なにやらおびえて私のところにきてジャンプ、、そして着地でフォークの上にのって、、胸にフォークの先がささってしまい、、、

あわてて薬局でマキロンと網ネット包帯を買って、動物病院は2日では開いてないし、、、
一晩様子をみることに、、、ネット包帯をしたくるみは元気がなく、あまりにも動かない、、

心配して、ネット包帯がいやなのかと、とったところいつもの元気印に・・・


ほっとしました。きっと、もちをつまらせた老人の救急車だったのかな~3日もにぎやかになってました。

正月早々働いている私たちをみて、近所のおじさんが白菜のでっかいのをくれました。
なにかいいことはあるものです。