ブロガーの皆さん、
投稿した記事や写真は
バックアップを取っていますか?
テキストやword等ドキュメントで残すとか、
写真はきちんと整理しているとか、
投稿後にプリントアウトするとか
いろいろと手段はあるかと思いますが、
当方はまったくやっておりません。
写真は、それこそ最初の頃は
ポジをスキャンしていましたので
それなりにまとめてはいましたが、
携帯写をアップするようになったころから
画像の整理もひたすらあやしく、
書きっぱなし、投稿しっぱなしでございます。
当方がblogを初めて少し経った頃、
gooはblogを本にするサービスがないから、と
聞きかじりました。
「どーするね? 自分のblogを印刷して。
ネットなんだからデジタルメディアで保存すべき」
と思っていた当方も、
今はまったく正反対でして、
自分でちみちみ版下を作ってプリントして
製本するのもいいけれど、
本にしてくれるサービスがあるなら
そこにお願いするのも手かな、
自宅用プリンターで両面印刷は難しいし、
コストもバカにならないし、
なんせ2004年頃からつけてるblogです。
記事の量を考えると……面倒?
と、横着者の自分は考えました。
で、表題の計画を画策しています。
ほぼ毎日、ちみちみと続けてきたblog、
ほとんど日記といっても過言ではありません。
日記はできればめくれる本で残したいですし。
どうせ残すなら、画像もカラーで出力したい。
お越し下さった皆様方のコメントも
漏らさず読めるようにしてみたい。
トノの写真もたくさん載せてるし、
ほとんどしいちゃんの育児(猫)日誌になってるし、
退職してプーで辛かった頃のこととか、
まだ見返す勇気がないこともあったけど、
全部ひっくるめて
「本」という形に転換できるかもしれない。
大変ゴージャスな日記になりそうで、
(私にとっては、ということです)
わくわくして来ます。
他のblogでは積極的に
1冊からの本作成サービスを展開していますが、
gooがやってくれるとは現時点では思えず、
そーなると外部のサービスを使うことになります。
絵文字はもちろん、コメントまで
きちんと出力できるサービスを提供しているところは
現時点では、
ブログ出版局
が適切かと思いましたので、
こちらのお世話になろうかと思っています。
難点は、ちょっと御値段が高いことかなあ…
フルカラーなどと贅沢言わず、
本文をモノクロにすればさほどかからないんですけどね。
ブログ出版局以外にも同様のサービスをご存じの方、
よかったら教えてくださいね。
投稿した記事や写真は
バックアップを取っていますか?
テキストやword等ドキュメントで残すとか、
写真はきちんと整理しているとか、
投稿後にプリントアウトするとか
いろいろと手段はあるかと思いますが、
当方はまったくやっておりません。
写真は、それこそ最初の頃は
ポジをスキャンしていましたので
それなりにまとめてはいましたが、
携帯写をアップするようになったころから
画像の整理もひたすらあやしく、
書きっぱなし、投稿しっぱなしでございます。
当方がblogを初めて少し経った頃、
gooはblogを本にするサービスがないから、と
聞きかじりました。
「どーするね? 自分のblogを印刷して。
ネットなんだからデジタルメディアで保存すべき」
と思っていた当方も、
今はまったく正反対でして、
自分でちみちみ版下を作ってプリントして
製本するのもいいけれど、
本にしてくれるサービスがあるなら
そこにお願いするのも手かな、
自宅用プリンターで両面印刷は難しいし、
コストもバカにならないし、
なんせ2004年頃からつけてるblogです。
記事の量を考えると……面倒?
と、横着者の自分は考えました。
で、表題の計画を画策しています。
ほぼ毎日、ちみちみと続けてきたblog、
ほとんど日記といっても過言ではありません。
日記はできればめくれる本で残したいですし。
どうせ残すなら、画像もカラーで出力したい。
お越し下さった皆様方のコメントも
漏らさず読めるようにしてみたい。
トノの写真もたくさん載せてるし、
ほとんどしいちゃんの育児(猫)日誌になってるし、
退職してプーで辛かった頃のこととか、
まだ見返す勇気がないこともあったけど、
全部ひっくるめて
「本」という形に転換できるかもしれない。
大変ゴージャスな日記になりそうで、
(私にとっては、ということです)
わくわくして来ます。
他のblogでは積極的に
1冊からの本作成サービスを展開していますが、
gooがやってくれるとは現時点では思えず、
そーなると外部のサービスを使うことになります。
絵文字はもちろん、コメントまで
きちんと出力できるサービスを提供しているところは
現時点では、
ブログ出版局
が適切かと思いましたので、
こちらのお世話になろうかと思っています。
難点は、ちょっと御値段が高いことかなあ…
フルカラーなどと贅沢言わず、
本文をモノクロにすればさほどかからないんですけどね。
ブログ出版局以外にも同様のサービスをご存じの方、
よかったら教えてくださいね。