先日、○でぼかした商品名の、
植物用保護剤、緑豊に碧露。
どちらも中国ウン千年の歴史と漢方が生み出した
無農薬をうたい文句としている製品で、
バラ栽培家さんで名前を知らない人はおそらくいないのでは?
と言うくらい著名な品なんです。
木酢液との組み合わせで、
害虫や軽微な病気の予防に効果があると信じている方は
とっても多いでしょうし、
実際、当方も効果はあったと思っています。
特に去年に匹敵するかそれ以上の猛暑だった今年、
昨年はアブラムシにウドンコに食われまくって
途中で手入れを放棄したうちのベランダバラ、
今年はその轍は踏むまいと、きちんとお手入れにつとめ、
メインに使っていた保護剤が、アグリクールに緑豊だったのです。
どちらかというと緑豊の方が使用期間は長めでした。
木酢液とは混ぜず、単独で週1ペースで散布をしていました。
そしたら、昨年の惨状は何処へやら。
元々ウドンコに弱い品種は仕方ないとして、
それでも発症は軽めで。
アブラムシに至っては、緑豊に切り替えたとたん、
ぴたりと出なくなったんです。
バラを栽培して数年、初年度は何もわからなかったから、
いろんな本やサイトで勉強して、
農薬を使う以外の良いとされることは可能な限り試しました。
初年度はホントに虫も病気も出なくて、
バラって案外簡単? と侮った2年目以降は
虫と病気との闘いで。
今年は春についに1つの株を完全に枯死させてしまって…
ささやかだけれど綺麗な花を咲かせる株だったのでかなりへこみました。
ですので、もう一度初心にかえってマメに手入れしようとした今年、
その成果の表れか、と思っていたのですが、
もし、虫に限定するなら、農薬の混入はとても効果高そうです。
それなら効いても当然かな、と。
使ってないとされている薬剤が入っているなら、
効果は如何ほどか、
市販の農薬と比較した毒性はどの程度のものか、
メーカー側は新聞報道が出る前にきちんと
説明責任を果たして頂きたいです。
効果には満足していますし、
他の農薬を使った時のような咳・くしゃみに
悩まされることもなかった碧露に緑豊、
使い続けるのにやぶさかではないので、
データーの開示で安心させて欲しいんです。
赤福の時もそうでしたけど、
冷凍して解凍しても風味にかわりがなく、
食用にも耐えるのなら、
きちんと書いておけばよかったんですよ、
食べても問題ありません、と。
信用問題に過度に厳しい日本人、でも、
説明責任を果たしていれば、
さほどうるさく言うこともないと思うのですが…
植物用保護剤、緑豊に碧露。
どちらも中国ウン千年の歴史と漢方が生み出した
無農薬をうたい文句としている製品で、
バラ栽培家さんで名前を知らない人はおそらくいないのでは?
と言うくらい著名な品なんです。
木酢液との組み合わせで、
害虫や軽微な病気の予防に効果があると信じている方は
とっても多いでしょうし、
実際、当方も効果はあったと思っています。
特に去年に匹敵するかそれ以上の猛暑だった今年、
昨年はアブラムシにウドンコに食われまくって
途中で手入れを放棄したうちのベランダバラ、
今年はその轍は踏むまいと、きちんとお手入れにつとめ、
メインに使っていた保護剤が、アグリクールに緑豊だったのです。
どちらかというと緑豊の方が使用期間は長めでした。
木酢液とは混ぜず、単独で週1ペースで散布をしていました。
そしたら、昨年の惨状は何処へやら。
元々ウドンコに弱い品種は仕方ないとして、
それでも発症は軽めで。
アブラムシに至っては、緑豊に切り替えたとたん、
ぴたりと出なくなったんです。
バラを栽培して数年、初年度は何もわからなかったから、
いろんな本やサイトで勉強して、
農薬を使う以外の良いとされることは可能な限り試しました。
初年度はホントに虫も病気も出なくて、
バラって案外簡単? と侮った2年目以降は
虫と病気との闘いで。
今年は春についに1つの株を完全に枯死させてしまって…
ささやかだけれど綺麗な花を咲かせる株だったのでかなりへこみました。
ですので、もう一度初心にかえってマメに手入れしようとした今年、
その成果の表れか、と思っていたのですが、
もし、虫に限定するなら、農薬の混入はとても効果高そうです。
それなら効いても当然かな、と。
使ってないとされている薬剤が入っているなら、
効果は如何ほどか、
市販の農薬と比較した毒性はどの程度のものか、
メーカー側は新聞報道が出る前にきちんと
説明責任を果たして頂きたいです。
効果には満足していますし、
他の農薬を使った時のような咳・くしゃみに
悩まされることもなかった碧露に緑豊、
使い続けるのにやぶさかではないので、
データーの開示で安心させて欲しいんです。
赤福の時もそうでしたけど、
冷凍して解凍しても風味にかわりがなく、
食用にも耐えるのなら、
きちんと書いておけばよかったんですよ、
食べても問題ありません、と。
信用問題に過度に厳しい日本人、でも、
説明責任を果たしていれば、
さほどうるさく言うこともないと思うのですが…