ここで躓いたんだな、というポイントにさしかかりました、
オバハンの英会話。
今日はwhat の復習だったんですが、
事前に過去形とか動詞の変格とかは終わっているので、
全部ひっくるめてwhatで始まる文の総復習になるんです。
be動詞とdo動詞と名詞、
それぞれを使ってwhatと組み合わせて
時制も絡めてとなると
すっかりパニック、
今日はまったくいいところなしでした。
be動詞の場合はこう、
do動詞を使う時はこう、
名詞がつく場合はこう、と
説明してくれる先生の言ってることはわかるんだけど、
それを即時に英訳したりとか、
穴埋めに適用させるのが全然だめ。
頭の中すっかり真っ白に。
昨日あたりまでわりとパーフェクトで回答できてたんですが
(だって中一英語の復習だもん)
今日は見事にだめでございました。
ちゃんと復習しとかないと。
この辺りが私の、英語の躓きポイントだったんだ。
で、言い訳になるけど、
日本語文を英訳するのって難しいです。
時勢に関する語って英語の場合文頭に来るじゃないっすか。
けど、日本語は文末っしょ。
ここをいつも見落としちゃうすよねえ…
穴埋め問題の場合、今のレベルだと
文頭に近い動詞を入れるのがメインなんです。
日本語を通読しとかないと、時制でこける。
No! と言われて、
ああ、過去形だったあ
「~した」って書いてある!
「~する」じゃないよ!!! と頭を抱える、と。
ここはきっちり復習しとかないといかんような気がする。
ちくしょう、英会話…
全然会話までいかないまんま
文法の森の中に迷い込んでしまっております。
オバハンの英会話。
今日はwhat の復習だったんですが、
事前に過去形とか動詞の変格とかは終わっているので、
全部ひっくるめてwhatで始まる文の総復習になるんです。
be動詞とdo動詞と名詞、
それぞれを使ってwhatと組み合わせて
時制も絡めてとなると
すっかりパニック、
今日はまったくいいところなしでした。
be動詞の場合はこう、
do動詞を使う時はこう、
名詞がつく場合はこう、と
説明してくれる先生の言ってることはわかるんだけど、
それを即時に英訳したりとか、
穴埋めに適用させるのが全然だめ。
頭の中すっかり真っ白に。
昨日あたりまでわりとパーフェクトで回答できてたんですが
(だって中一英語の復習だもん)
今日は見事にだめでございました。
ちゃんと復習しとかないと。
この辺りが私の、英語の躓きポイントだったんだ。
で、言い訳になるけど、
日本語文を英訳するのって難しいです。
時勢に関する語って英語の場合文頭に来るじゃないっすか。
けど、日本語は文末っしょ。
ここをいつも見落としちゃうすよねえ…
穴埋め問題の場合、今のレベルだと
文頭に近い動詞を入れるのがメインなんです。
日本語を通読しとかないと、時制でこける。
No! と言われて、
ああ、過去形だったあ
「~した」って書いてある!
「~する」じゃないよ!!! と頭を抱える、と。
ここはきっちり復習しとかないといかんような気がする。
ちくしょう、英会話…
全然会話までいかないまんま
文法の森の中に迷い込んでしまっております。