我ながら、ひどいタイトルだと思う!
でも……
中学の時以来、
ウン十年ぶりに再会したジャケット写真、
ほんと、このシングルレコードを使って
中学の頃、下校時刻の放送をしていたのですよね、
youtube、恐ろしすぎる。
この歳で当時のレコードにジャケットごと再見できるとは
全く思っていませんでした。
サイケですよね、このイラスト。
意味不明の女性の涙。
そしてフレームの中にアーティストの肖像写真。
これ、当時の鉄板のジャケットデザインだと記憶してます、
似たようなパターンが多かった。
今、CDなどで聞ける蒼いノクターンのアレンジとは
まったく違います。
60年末から70年代初頭のイージーリスニングミュージックだなあと
誤解を恐れずに言えば、古い曲であるのですが、
私はこのアレンジが大好きなんです。
厚みのあるオーケストラとコーラス、
どーっと押し寄せてくる大波のようで
これが大好きだった中学の私って渋すぎるわ、と思ってしまう。
♪蒼いノクターン ポール・モーリア
で、その裏面(この感覚、わかる人がどんどんいなくなりますね、
レコードはひっくり返して聴くものなので、
A面B面があったのですよ)が
同級生とどっちをかけるかあらそって
独断と偏見で無理矢理かけさせることが多かったリラの季節です。
♪リラの季節 ポール・モーリア
これはテイクがひとつしかないようで、
有り難いことに現代調にアレンジされてない。
ほんとーに、70年代の曲だなあと思います。
リラの季節はフランスのポップスで、
確か賞か何かを取ったらしいです。
その流れでポール・モーリアも曲を取り上げたのかしら。
Frida Boccaraと言う方が歌っているようですね。
フレンチポップスですね。
Frida Boccara - Un Jour, Un Enfant
で、タイトルに戻ろう。
ジャケット写真を見て、思ったこと。
「……ボヤッキーじゃね?」
タイムボカンシリーズの、
女子高生大好き
(女子高生が好きなのか?うそだろ? と
女子高生だった私は思った)
あのボヤッキー様ですよ。
もう、ポール・モーリアおじさんと
ボヤッキーを分けて見ることができなくなった私。
もっと違う人をイメージしたかったです。
がっくり。