最近は雑誌に連載されている漫画はもちろん、
アニメですら、DVDでリリースされる時には
修正が入るのが当たり前。
一番最初に見たアニメや読んだ漫画は「不完全品」なのです。
単行本やDVDになった段階で完全が良いのか、
大変難しい、大人の事情が多々絡むのかもしれませんが、
何事もファーストインプレッションって大切だと思うので。
個人的には後出し修正には反対です。
子供の頃に読んだ漫画の文庫化や完全版のリリースが
最近目立ちますが、今読み返しても、
雑誌連載時に読んだ画面とほとんど差がない。
週刊誌連載なのに、当時はスクリーントーン等より
描き込みがすごい作品が多いのですが、
プロとしての作品にかける意気込みや完成度の高さには
本当に驚かされます。
最初の納品で可能な限りクオリティの高い作品を提出する、
そのごく当たり前の事が、デジタル全盛の今、
なぜなされないのか、不思議で仕方ありません。
…が、昨日終了した「地球へ…」に限って言えば……
その加筆修正を望みたい出来だったと思っています。
最初の5話ぐらいまでの丁寧さはどこへ行ったのか、と
頭抱えたくなるような後半数話のばたばた加減。
最終回は困ったことに非常に原作に沿った内容で、
短い時間でよくぞここまでまとめたなあ、と感心をしたのですが、
なら、なぜ、全編、このクオリティを保てなかった! と
やっぱり不満が残ります。
最近のアニメは、メディアミックスの傾向が強く、
放送中・放送後に別の形でインサイドストーリーを
OVAなりCDなりで発売するケースが大変多い。
いくら好きでも、
全てのコンテンツを追いかけたいファンばかりではないし、
本作で物語を全うするのが本筋だと思います。
ですので、せっかくDVDを発売しているのですから、
紙芝居と見まごうばかりのカットが続いた最終話近辺の回ぐらいは
再編集をしていただきたい、もっと長くカットを見せてほしい、と
願うのはワガママでしょうか。
とりあえず、DVDは全巻購入をしますが、
最終巻の出来次第で中古屋直行になるか否かが分かれそうな「地球へ…」。
最終話は、リアルタイムで原作を雑誌で読んだ世代である当方には、
マンガで感じたフラストレーションが解消された、
「良い出来」だったと申し上げさせて頂きます。
アニメですら、DVDでリリースされる時には
修正が入るのが当たり前。
一番最初に見たアニメや読んだ漫画は「不完全品」なのです。
単行本やDVDになった段階で完全が良いのか、
大変難しい、大人の事情が多々絡むのかもしれませんが、
何事もファーストインプレッションって大切だと思うので。
個人的には後出し修正には反対です。
子供の頃に読んだ漫画の文庫化や完全版のリリースが
最近目立ちますが、今読み返しても、
雑誌連載時に読んだ画面とほとんど差がない。
週刊誌連載なのに、当時はスクリーントーン等より
描き込みがすごい作品が多いのですが、
プロとしての作品にかける意気込みや完成度の高さには
本当に驚かされます。
最初の納品で可能な限りクオリティの高い作品を提出する、
そのごく当たり前の事が、デジタル全盛の今、
なぜなされないのか、不思議で仕方ありません。
…が、昨日終了した「地球へ…」に限って言えば……
その加筆修正を望みたい出来だったと思っています。
最初の5話ぐらいまでの丁寧さはどこへ行ったのか、と
頭抱えたくなるような後半数話のばたばた加減。
最終回は困ったことに非常に原作に沿った内容で、
短い時間でよくぞここまでまとめたなあ、と感心をしたのですが、
なら、なぜ、全編、このクオリティを保てなかった! と
やっぱり不満が残ります。
最近のアニメは、メディアミックスの傾向が強く、
放送中・放送後に別の形でインサイドストーリーを
OVAなりCDなりで発売するケースが大変多い。
いくら好きでも、
全てのコンテンツを追いかけたいファンばかりではないし、
本作で物語を全うするのが本筋だと思います。
ですので、せっかくDVDを発売しているのですから、
紙芝居と見まごうばかりのカットが続いた最終話近辺の回ぐらいは
再編集をしていただきたい、もっと長くカットを見せてほしい、と
願うのはワガママでしょうか。
とりあえず、DVDは全巻購入をしますが、
最終巻の出来次第で中古屋直行になるか否かが分かれそうな「地球へ…」。
最終話は、リアルタイムで原作を雑誌で読んだ世代である当方には、
マンガで感じたフラストレーションが解消された、
「良い出来」だったと申し上げさせて頂きます。
![]() | 地球へ・・・Vol.3 【完全生産限定版】アニプレックスこのアイテムの詳細を見る |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます