MD修理後の環境が快適なのに味をしめ、
もう一つ壊れてた無線LAN用ベースステーションの
Airmacを修理に持ち込みました。
直せるものは直して使おう、限りある資源は大切に。
ですが財源には限りあり。
修理に6万円(!)はかかるものなのでどうしますか?
とPCショップの修理窓口のお兄さん、困った顔をしています。
修理費が破格なので、受注には注意するように、
と言われている製品らしい、Airmac。
嘘でしょ、Powerbookじゃないのに、と絶句。
Airmacは、発売当時ISDNのルーターより
若干高い程度の価格帯でしたけど、6万まではしなかった。
なんで製品の倍近い修理費になる?
もっとびっくりしたのが、
修理費の見積もりだけで取られてしまう
キャンセル料(見積料)です。
見積額を聞くだけでも、またはキャンセルしても、
どっちみち9000円かかってしまう。
Appleはとかく修理費が高いとは聞いてましたけど、
ちょっと待った!
お店の人の薦めもあり
(もうじき後継機が出るから、それ買った方が安いよってことです)、
預けることなく持ち帰りました。
今日の教訓。
電化製品は修理するに限りますが、
PC関連製品は迷うことなく買い直すべし。
買い直しを見越して高額投資は慎むべし。
それより粗大ゴミになったAirmac、
どうしましょうね。困っちゃうわ。
-----------------------
つい先日閉めた、当方のwebサイトで
日記代わりにつけていたtextです。
MDの修理とは、ミニコンポのMDデッキのこと。
当時は放送大学在学中で、
放送授業のエアチェックにMDは必須でした。
学期が始まって間もない頃に故障し、
泡食って修理に持ち込んだんですよね、
治ってくれて助かりました。
なので、もう一つ壊れてる機器を修理に出そう、
という気になったのですが、このころから
修理をばしばし利用する質だったようですね。
ここで話題になっているAirmacは、
家庭用無線LAN用ベースの、
おそらく初代機である、Airmacになります。
発売日当日に購入して、
回りに自慢しまくって使っていたんですが、
ある日前ぶれなく突然死。
当時、mac使いさんの間では不評ぷんぷん、
問題になっていたケースだったそうです。
リコール対象とかになったのかな?
そんな悪評判は知らない私、普通の故障だと思って
sofmapに持ち込んだ顛末が上になります。
修理に出さなかったAirmac、
粗大ゴミにはせず、ジャンク品として
ヤフオクに出品したところ、
まったく動かないのに、万近い価格で落札され
仰天しました。
…きっと、リコール対象で安く修理ができたのでしょうね…
ちょっと悔しいAirmac君でした。
で、この時の突然死が応えた為、以来、
無線LANのベースは
我が家には導入されることなく現在に至っています。
ちなみに、現行機はこれ。
銀色ボディは白に変わりましたけど、
甘食ラインは往時と差がありません。
Appleらしいデザインですね。
もう一つ壊れてた無線LAN用ベースステーションの
Airmacを修理に持ち込みました。
直せるものは直して使おう、限りある資源は大切に。
ですが財源には限りあり。
修理に6万円(!)はかかるものなのでどうしますか?
とPCショップの修理窓口のお兄さん、困った顔をしています。
修理費が破格なので、受注には注意するように、
と言われている製品らしい、Airmac。
嘘でしょ、Powerbookじゃないのに、と絶句。
Airmacは、発売当時ISDNのルーターより
若干高い程度の価格帯でしたけど、6万まではしなかった。
なんで製品の倍近い修理費になる?
もっとびっくりしたのが、
修理費の見積もりだけで取られてしまう
キャンセル料(見積料)です。
見積額を聞くだけでも、またはキャンセルしても、
どっちみち9000円かかってしまう。
Appleはとかく修理費が高いとは聞いてましたけど、
ちょっと待った!
お店の人の薦めもあり
(もうじき後継機が出るから、それ買った方が安いよってことです)、
預けることなく持ち帰りました。
今日の教訓。
電化製品は修理するに限りますが、
PC関連製品は迷うことなく買い直すべし。
買い直しを見越して高額投資は慎むべし。
それより粗大ゴミになったAirmac、
どうしましょうね。困っちゃうわ。
-----------------------
つい先日閉めた、当方のwebサイトで
日記代わりにつけていたtextです。
MDの修理とは、ミニコンポのMDデッキのこと。
当時は放送大学在学中で、
放送授業のエアチェックにMDは必須でした。
学期が始まって間もない頃に故障し、
泡食って修理に持ち込んだんですよね、
治ってくれて助かりました。
なので、もう一つ壊れてる機器を修理に出そう、
という気になったのですが、このころから
修理をばしばし利用する質だったようですね。
ここで話題になっているAirmacは、
家庭用無線LAN用ベースの、
おそらく初代機である、Airmacになります。
発売日当日に購入して、
回りに自慢しまくって使っていたんですが、
ある日前ぶれなく突然死。
当時、mac使いさんの間では不評ぷんぷん、
問題になっていたケースだったそうです。
リコール対象とかになったのかな?
そんな悪評判は知らない私、普通の故障だと思って
sofmapに持ち込んだ顛末が上になります。
修理に出さなかったAirmac、
粗大ゴミにはせず、ジャンク品として
ヤフオクに出品したところ、
まったく動かないのに、万近い価格で落札され
仰天しました。
…きっと、リコール対象で安く修理ができたのでしょうね…
ちょっと悔しいAirmac君でした。
で、この時の突然死が応えた為、以来、
無線LANのベースは
我が家には導入されることなく現在に至っています。
ちなみに、現行機はこれ。
![]() | Apple AirMac Extreme ベースステーション (モデム・アンテナポート内蔵モデル) [M8799J/A]アップルコンピュータこのアイテムの詳細を見る |
銀色ボディは白に変わりましたけど、
甘食ラインは往時と差がありません。
Appleらしいデザインですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます