t-catの徒然寄稿

興の赴くままの煩悩炸裂日記です。買い物(散財)やら、最近のハマリ物公開中。猫(ラグドール)と暮らして18年が過ぎました。

サーバーが増強すれば全てが解決するか?

2005-04-11 12:42:48 | 興の広場
しませんよ。
多分。
信じたい気持ちはあるけれど、
ハードのスペックアップ=システム向上となったら
ホントにいいんですけど。

私は昼休みに書き込むことが多いので、
最近の重い状態のストレスはよくわからないのですが、
アドバンスが開始する前、
夜間はもとより
日中もアクセス集中で書き込みがはねられて
悔しい思いを度々経験していますので、
gooへ苦情を言いたくなるユーザーの
心情も重々理解できます。

無料・有償どちらのユーザーも
期待したサービスが受けられなければ
文句の一つもいいたくなるのが人情、
口に出していうだけマシで、
実際は相当数のユーザーが
憤懣やるかたない思いをしている、と
見た方が妥当でしょう。

以前、スタッフブログに
ちょりっと辛口なログへTBをつけましたら、
「gooのスタッフに感謝が足りません!」と
通りすがりの匿名さんからコメントを
書き逃げされて気分わるかったのですが、
あれから数ヶ月、
状況はホントに変わってないんですねえ。

私自身は、いくらスタッフさんが
効能を謳ってもですね、
眉唾もんじゃないの? と冷ややかな目で
見ております。

gooのスタッフも、blogユーザーも、
「サーバー増強」に過度の期待を寄せたり
まるで万能薬みたいに過信するのは
如何なものかと思いますよ。

少しはレスポンスは上がるでしょうけど、
新規ユーザーは増え続け、
既存ユーザーはblogを書き続けます。
増えこそすれ、減りはしないんですよね。
器を大きくしたって中身が減らないのでは…。
効果の程はたかが知れています。

一般報道でも取り上げられ、
注目を浴び続けるblogというメディア、
使って半年経ちますが、
サービス提供元の綱渡り的な運営に
稚拙さを感じるのは
私だけでしょうか。

無償サービスはもっと規模を縮小し、
有償サービスは安定したサービスを提供する。
たとえ月額利用料が今より倍額になったとしても、
見かけの華やかさより、通信の安定と
今まで公開しているデータの保存がきちんと
保証されていれば、
アドバンスユーザーも
目くじらたてて怒りませんよ…
多分…。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カサカサ対策ランキング(10... | トップ | 公式長編記録映画 日本万国博... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
信じたい気持ち (さつき)
2005-04-12 08:20:30
今週末のサーバーの増強、私は快適になることを信じたい口です (^_^;)

どうしても夜間の投稿になってしまいますので、自分のところにも入れないこともしばしば。

これでは投稿すらできません。

でも、投稿しても弾かれてない限り、投稿受付はなされているようです。

それなのに、表示されない。

私は「表示が遅い状態」は言い得ていると思うのですが、あんまりにも遅すぎて辟易しているのも確か。

もう、うんざりです。

私もアドバンス利用者なもんで。



今回はシステムの改良もあるみたいなので、スタッフブログを見る限り、期待したいです。

データ量が増えて混雑してきたら、サーバーの増強をしたらすぐに解消される。

この図式が成り立つはずの今回の改変。

元システム屋としては、期待したいんですが、どうなんでしょうねぇ?

本当は怒り心頭なんですけど (^_^;)

これで期待外しだったら、どうしましょうねぇ?

ここ、結構気に入ってるんですけど・・・。



こんな状態なのに、テンプレは増やすし、新規会員をまだまだ増やそうとする姿勢。

これじゃぁアドバンス利用者は怒りますよ (-_-;)

確かに、他のブログをやってるところでも、夜間はページ全部が表示されるまでに時間が掛かってるみたいです。

でも、こういうのって、結局はいたちごっこなんですよね。

混雑してきたらサーバーの増強。

それで混雑が解消されるなら、それでいいんですが、ここまでひどくなる前に手を打ってほしいです。

それだけなんですが・・・。

返信する
会社等のサーバーなら確実に効率アップするのですが (t-cat)
2005-04-13 12:39:36
いやー、今度ばかりは

穏和なさつきさんもお怒りのようで……



お説はたしかにごもっとも、

会社等の閉じた環境だと、

サーバー増強する際には、

既存データの整理もするものなんですよね。

なので、システム性能はなおさら

体感できるレベルで向上するのですが、

gooの場合、疑問符を投げかけたのは、



新規のユーザーは増え続け、

既存のユーザーは書き続け、

幽霊ユーザーは放置のまま。



つまり、過去の遺産はそのまま引き継いで

金型だけ広げるから、

焼け石に水になりやすいのでは、と

思うわけです。



有料・無料の棲み分けもイマイチだし、

これは想像ですが、

今回、および次回、ハードレベルと

監視ソフトウェアレベルでの

バージョンアップを図って後、

システム低下の頻度が変わらないようなら、

ユーザーの整理をする等の

大なたを振るうような気がするんです。



そしたら今よりはストレスが

感じにくくなるかと思いますよ。
返信する

コメントを投稿

興の広場」カテゴリの最新記事