今年に入って何人目だ!!
今日も一人、辞めていきました。
問題なのは、辞めた人の補充を行わない会社の態勢です。
減っても大丈夫なんだろ?
って思われているようでならない。
いいわけないだろ!!!!
今年に入って辞めた人達は
若干の例外を除いて、
勤続年数がそれなりに長い
20代後半から30代前半の人材でした。
入社(新卒も中途も含む)して5,6年以上経った、
十分経験を積んで、今後業務の中核を担い、
あるいは支えるレベルのスキルを積んだ人が
余所へ移ることを考える現状を、
上の人はどうとらえているんだろう。
なーーーーんも考えてないでしょうね。
閑話休題。
そんな今日の仕事帰り、
この6月に退社した
同じ部署の人と駅のホームで偶然鉢合わせ。
車内であれこれ近況報告に花を咲かせたのです。
いろいろ諸事情あって辞めた人でした、
今日、顔を見て、辞めてよかったよねって
思ったのでした。
偶然は必然であるなら、
次も会う機会があるかというと……
多分ないような気がします。
もし次の機会が訪れた時、
私は何をしているんだろう。
さらなる成長とか飛躍とか
そーいう華々しい転身が臨める年齢では
もはやないので、
でも、それなりに
いまよりよりよい自分でありたいとは思うのです。
新天地へ飛び立った
かつての同僚達の前途に幸多かれと
願わずにはいられません。
みんな、がんばれ。
私もがんばる。
今日も一人、辞めていきました。
問題なのは、辞めた人の補充を行わない会社の態勢です。
減っても大丈夫なんだろ?
って思われているようでならない。
いいわけないだろ!!!!
今年に入って辞めた人達は
若干の例外を除いて、
勤続年数がそれなりに長い
20代後半から30代前半の人材でした。
入社(新卒も中途も含む)して5,6年以上経った、
十分経験を積んで、今後業務の中核を担い、
あるいは支えるレベルのスキルを積んだ人が
余所へ移ることを考える現状を、
上の人はどうとらえているんだろう。
なーーーーんも考えてないでしょうね。
閑話休題。
そんな今日の仕事帰り、
この6月に退社した
同じ部署の人と駅のホームで偶然鉢合わせ。
車内であれこれ近況報告に花を咲かせたのです。
いろいろ諸事情あって辞めた人でした、
今日、顔を見て、辞めてよかったよねって
思ったのでした。
偶然は必然であるなら、
次も会う機会があるかというと……
多分ないような気がします。
もし次の機会が訪れた時、
私は何をしているんだろう。
さらなる成長とか飛躍とか
そーいう華々しい転身が臨める年齢では
もはやないので、
でも、それなりに
いまよりよりよい自分でありたいとは思うのです。
新天地へ飛び立った
かつての同僚達の前途に幸多かれと
願わずにはいられません。
みんな、がんばれ。
私もがんばる。
また、来週から頑張りましょう。
会社勤めというものが、合わない私には
何も言う資格はございません。
(一応、経験はあるのですが(~_~;))
しかしながら、辞めて行かれた人たちの後に
彼らのお仕事を引き受けて、
頑張る方々を陰ながら応援させて頂きますm(__)m
t-catさん、どうか無理なさらず、時にはメンタル面でしいちゃんの力を借りながら
頑張って下さいね!!
お言葉、ありがとうございます。
ほんと、その通りで
私が言えない言葉は「悔しい」なんです。
いろいろいろいろ
あるけど
来週、あたらしい1週間が始まりますので、がんばります!
ありがとうございます。
ホント、人生いろいろです。
こんなに人がいなくなるとは思いませんでした。
いない状態を放置されるとはもっと思いませんでした。
みんな思うところもあったり事情様々なんです、
私が月曜日も会社へ行くのは
仕事の為というよりしいちゃんのごはんの為……
って部分がとっても大きいですね(大笑)
だから昨日と同じ生活が続くんですよね、きっと。