当方、ヤフオクのヘビーユーザーです。
買うほうではなく、出品する方。
本をばかすか買ってしまうので、
新刊のコミックスなどは、一読したらそれで満腹になるので
さっさと出品するんですね。
……でも、一頃ほどよりは落札されにくくなりました。
やっぱ、昨今の出版事情が反映されてるんでしょうね、
電子書籍の需要が高いのだわ。
私ですか?
使いませんねー、電子書籍。
あまりモニターを見たくないのと、
買ったものの履歴が貯まる、残ってしまうじゃないですか。
どんどん増えるのが想定されるので、
整理しきれるか自信がないし、
どの規格が生き残るかイマイチ判断できないし。
(未だに)
それに、古書扱いにできないでしょ。
それもあって電子書籍は使いません。
閑話休題。
なぜ表題のような嘆きが出るか。
落札されないからではなく、
落札後に送料が高い、他の安い手段を使え、と言ってくる人の割合が
増えてきてるからなんです。
ユーザー層が変わったんでしょうか、
まったくもって無茶なこという人もいます。
昨日落札された方にはびっくりした。
4cm近い厚みがある本を、
82円のメール便で送れ、という強者は始めてです。
メール便は、今は個人利用はできなくなってます。
契約してる業者さん以外不可です。
また、メール便は上限が2cmまで。
82円で送れる上限は、たしか1cmだと思った。
2017年6月1日から、郵便局から送る発送物の価格改定(いや、改悪)が行われ、
値上げはもちろんですが、
サイズ規格つうのが追加されました。
本を送るときによく使ってたゆうメール、
これ、印刷物(CDなども可)を安く送れる手段なんですが、
これに厚みと大きさ規定が加わり、
厚みを1mmでも超すと、
倍とはいいませんが、どんぶり勘定で100円ほど
上乗せされちゃうんですよ。
今週月曜日に雑誌を送りに行った時、
それまで350円で送れていたものに対して
450円を請求されて、思わず文句ぶーたれてしまいましたもん。
でも、大きさ規定が加わったのなら仕方ないじゃないですか。
ですんで、厚みが4cm近い本は
無条件で規格外になるんです。
いや、先月までの規格であっても、
ゆうメール350円のものを、
メール便82円で送れるはずだという主張はどこから来るんでしょう?
今までそれで乗り切ってきた人なのかな、
悪い評価が1つもないので油断しました。
ああ、それにくわえ、
最近の取引では、原則として、
落札者側から先にアクションを起こし、
発送先等の個人情報を明示するのがルールになっているようです。
それもしない人でした。
メール便は使えないと連絡した後の返答は今のところありません。
なんかもお、ヤフオクって世間の縮図だと常々思ってましたが、
こーいう人は嫌です。マジで。
買うほうではなく、出品する方。
本をばかすか買ってしまうので、
新刊のコミックスなどは、一読したらそれで満腹になるので
さっさと出品するんですね。
……でも、一頃ほどよりは落札されにくくなりました。
やっぱ、昨今の出版事情が反映されてるんでしょうね、
電子書籍の需要が高いのだわ。
私ですか?
使いませんねー、電子書籍。
あまりモニターを見たくないのと、
買ったものの履歴が貯まる、残ってしまうじゃないですか。
どんどん増えるのが想定されるので、
整理しきれるか自信がないし、
どの規格が生き残るかイマイチ判断できないし。
(未だに)
それに、古書扱いにできないでしょ。
それもあって電子書籍は使いません。
閑話休題。
なぜ表題のような嘆きが出るか。
落札されないからではなく、
落札後に送料が高い、他の安い手段を使え、と言ってくる人の割合が
増えてきてるからなんです。
ユーザー層が変わったんでしょうか、
まったくもって無茶なこという人もいます。
昨日落札された方にはびっくりした。
4cm近い厚みがある本を、
82円のメール便で送れ、という強者は始めてです。
メール便は、今は個人利用はできなくなってます。
契約してる業者さん以外不可です。
また、メール便は上限が2cmまで。
82円で送れる上限は、たしか1cmだと思った。
2017年6月1日から、郵便局から送る発送物の価格改定(いや、改悪)が行われ、
値上げはもちろんですが、
サイズ規格つうのが追加されました。
本を送るときによく使ってたゆうメール、
これ、印刷物(CDなども可)を安く送れる手段なんですが、
これに厚みと大きさ規定が加わり、
厚みを1mmでも超すと、
倍とはいいませんが、どんぶり勘定で100円ほど
上乗せされちゃうんですよ。
今週月曜日に雑誌を送りに行った時、
それまで350円で送れていたものに対して
450円を請求されて、思わず文句ぶーたれてしまいましたもん。
でも、大きさ規定が加わったのなら仕方ないじゃないですか。
ですんで、厚みが4cm近い本は
無条件で規格外になるんです。
いや、先月までの規格であっても、
ゆうメール350円のものを、
メール便82円で送れるはずだという主張はどこから来るんでしょう?
今までそれで乗り切ってきた人なのかな、
悪い評価が1つもないので油断しました。
ああ、それにくわえ、
最近の取引では、原則として、
落札者側から先にアクションを起こし、
発送先等の個人情報を明示するのがルールになっているようです。
それもしない人でした。
メール便は使えないと連絡した後の返答は今のところありません。
なんかもお、ヤフオクって世間の縮図だと常々思ってましたが、
こーいう人は嫌です。マジで。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます