今日は先々週土曜日の代休で自宅でまったり。
英検対策しようと思って……
もうあきらめたので、
これ以上自分をみじめに追い込む努力は
止めることにしましたー。
そしたら一挙に気が楽に。
当日、休まずに会場に行って、
黒丸に塗り塗りしてきて、
間違いだらけの英文書いて帰りますわ!
もう、いろいろやることありすぎて
一度リセット、キソからやり直します,基礎英語から。
さて、今日は税金のお支払いで外出後、
(これについてはいつか別の機会に書くかもしれません。
住んでない家の税金、なんで払わなきゃならんのだ)
本買って、食料品仕入れて、
自宅でまったり。
発売直後のフラワーズでポーの一族読んでおりますが。
(これもまた別の機会に書くかもしれません)
今朝、ちょっとびっくりなものを見つけたのです。
それは、こちら!!!

大きさにして、鳩かオナガぐらいの
緑色が鮮やかなインコです!
鳥は好きだけど名前まではわかりませんが、

どう見てもですね、
日本古来の鳥ではないように見える……

いや、住んでませんって。
1羽だったらまだしも、
5羽ですよ。
これは……
もう、根付いてますよね。
繁殖してますよね、
十分自活できてますよね。

今日は朝から自宅にいたから気づけたのですが、
もしかしたらずいぶんと長い期間、
同じ時間にここに止まって、
別のところに移動していたのかもしれません。
偶然ここに来ました、とは思えませんのです。
南国にふさわしい鳥、
東京は暮らしにくいだろうと思いたいけど、
最近は気候も変わってますからね、
彼らにとってはパラダイスになってきたのかなあ。
東京はどんどん亜熱帯化しております。
英検対策しようと思って……
もうあきらめたので、
これ以上自分をみじめに追い込む努力は
止めることにしましたー。
そしたら一挙に気が楽に。
当日、休まずに会場に行って、
黒丸に塗り塗りしてきて、
間違いだらけの英文書いて帰りますわ!
もう、いろいろやることありすぎて
一度リセット、キソからやり直します,基礎英語から。
さて、今日は税金のお支払いで外出後、
(これについてはいつか別の機会に書くかもしれません。
住んでない家の税金、なんで払わなきゃならんのだ)
本買って、食料品仕入れて、
自宅でまったり。
発売直後のフラワーズでポーの一族読んでおりますが。
(これもまた別の機会に書くかもしれません)
今朝、ちょっとびっくりなものを見つけたのです。
それは、こちら!!!

大きさにして、鳩かオナガぐらいの
緑色が鮮やかなインコです!
鳥は好きだけど名前まではわかりませんが、

どう見てもですね、
日本古来の鳥ではないように見える……

いや、住んでませんって。
1羽だったらまだしも、
5羽ですよ。
これは……
もう、根付いてますよね。
繁殖してますよね、
十分自活できてますよね。

今日は朝から自宅にいたから気づけたのですが、
もしかしたらずいぶんと長い期間、
同じ時間にここに止まって、
別のところに移動していたのかもしれません。
偶然ここに来ました、とは思えませんのです。
南国にふさわしい鳥、
東京は暮らしにくいだろうと思いたいけど、
最近は気候も変わってますからね、
彼らにとってはパラダイスになってきたのかなあ。
東京はどんどん亜熱帯化しております。
増えていったのでしょうか。
わざと逃がして(飽きたとか面倒とかで)
そのまま放置された結果でしょうか。
こういう綺麗な鳥がこんなにたくさんいることが
ちょっと不気味・・・というか心配ですね。
川に亀を放す、というか捨てるというか、
そういう人も許せないけど、
鳥もねえ・・(~_~;)
こういうのは、お役所の野生動物保護課などに相談なさってみるのも
ひとつの方法かと・・・。
気になるから、私なら電話して訊いてみちゃうかも(;^_^A
『特に何か害があるわけじゃないなら、そのまま見守って下さい』と言われるのがオチでしょうか。
他の方からご指摘を頂いたんですが、
これ、ワカケホンセイインコ というらしいです。
ネットで調べてみました。
画像を見るに、多分、これで間違いなさそうです。
驚くべきはその寿命の長さ。
30年だそうですよ、30年!!
どうするんだ、そんなに長生きするインコが
野生化して!!
恐ろしい国 ニッポン!
これから日本のみならず世界はどんどんグローバル化していって、
ボーダレス社会になっていって、
動植物も混ざっちゃって
固有の種がなくなっちゃうんでしょうねえ……