ネットショッピング・お国事情 でも書きましたが、
12月初旬にオーダーをした、
ミュージカル・エリザベートのウィーン公演版DVDが
本日到着しました。
オーダーの詳細は上のログをご覧下さい。
当方はWIEN TICKETで購入をしましたが、
他のサイトでも販売してるとのことです。
宝塚歌劇関係のグッズを販売している、
宝塚アンでは、本日現在予約中止になってますけど、
一時は販売をしていた、ということになるようですね。
クレジットカードの番号を連絡して以降、
出荷の案内は特に来なかったので
「いつになったら来るのかなー」と
楽しみ半分、不安半分でしたが、
とりあえず安心をばしました。

消印を見て、
「うおー、ウィーンのリンクから来てるよー」
と妙に感動。
他愛ないですね。
16日の消印になってますので、
カード会社の確認に、10日もかかった、ってことなのかなあ…。
ゆったりしたお国柄です。
時節柄、郵便が混み合っていたんでしょうけど、
早めの到着のようです。

このロゴは、CDで馴染みがありましたので、
本場の舞台が家でも観れるのだ、と
嬉しくなってきます。
さて、海外のビデオを日本で鑑賞するには、
いくつかクリアしなければならない項目があります。
映像のフォーマットが、
日本や米国はNFTS形式を、
欧州ではPAL形式を採用している関係で、
ビデオテープの場合、欧州産のビデオは
再生が叶いません。
また、DVDの場合はもっとやっかいなことに
国番号、リージョンコードが発生します。
通常、再生デッキやソフトには
流通している国・地域単位で
リージョンコードが組み込まれていますので
リージョンオール、およびコード番号が
日本向けデッキの規格にあっていないDVDソフトは
再生ができません。
今回のエリザベートDVDの場合、
リージョンオールの為、第一の関門はクリアできていますが、
規格がPALの為、残念ながら市販のDVDデッキでは
一切再生が不可能となってしまいます。

一部、リージョンオールはもちろん、
NFTS・PAL対応しているデッキが
存在します。
もちろん、一般家電店では取り扱ってませんので
具体的な入手方法はここでは割愛させて頂きます。
また、コピーガードフリーという
とんでもないデッキが存在します。
当然のことながら、非合法機器ですからね。
家庭用DVDデッキでは絶対再生ができませんが、
pcの場合、PALでもNFTSでもどちらでも再生が可能です。
リージョンコードも、OSやマシンによっては変更回数に
限りがありますけど、とりあえずは使えます。
また、マシンに外部出力用端子があれば、
(S-VHSとか、ステレオ出力端子です)
家庭用TVで再生もできる…と思います。
試してないからなんとも、ごにょごにょですが、
この手の商品は、リスクを承知の上でなら
買ってもいいのではないかな、って思いますね。
「うちのデッキでは観れないわー!」という方は、
そもそも手を出してはいけない商品です。念のため。
日本と演出がまるで違うという本場もの、
これから堪能したく思います。
12月初旬にオーダーをした、
ミュージカル・エリザベートのウィーン公演版DVDが
本日到着しました。
オーダーの詳細は上のログをご覧下さい。
当方はWIEN TICKETで購入をしましたが、
他のサイトでも販売してるとのことです。
宝塚歌劇関係のグッズを販売している、
宝塚アンでは、本日現在予約中止になってますけど、
一時は販売をしていた、ということになるようですね。
クレジットカードの番号を連絡して以降、
出荷の案内は特に来なかったので
「いつになったら来るのかなー」と
楽しみ半分、不安半分でしたが、
とりあえず安心をばしました。

消印を見て、
「うおー、ウィーンのリンクから来てるよー」
と妙に感動。
他愛ないですね。
16日の消印になってますので、
カード会社の確認に、10日もかかった、ってことなのかなあ…。
ゆったりしたお国柄です。
時節柄、郵便が混み合っていたんでしょうけど、
早めの到着のようです。

このロゴは、CDで馴染みがありましたので、
本場の舞台が家でも観れるのだ、と
嬉しくなってきます。
さて、海外のビデオを日本で鑑賞するには、
いくつかクリアしなければならない項目があります。
映像のフォーマットが、
日本や米国はNFTS形式を、
欧州ではPAL形式を採用している関係で、
ビデオテープの場合、欧州産のビデオは
再生が叶いません。
また、DVDの場合はもっとやっかいなことに
国番号、リージョンコードが発生します。
通常、再生デッキやソフトには
流通している国・地域単位で
リージョンコードが組み込まれていますので
リージョンオール、およびコード番号が
日本向けデッキの規格にあっていないDVDソフトは
再生ができません。
今回のエリザベートDVDの場合、
リージョンオールの為、第一の関門はクリアできていますが、
規格がPALの為、残念ながら市販のDVDデッキでは
一切再生が不可能となってしまいます。

一部、リージョンオールはもちろん、
NFTS・PAL対応しているデッキが
存在します。
もちろん、一般家電店では取り扱ってませんので
具体的な入手方法はここでは割愛させて頂きます。
また、コピーガードフリーという
とんでもないデッキが存在します。
当然のことながら、非合法機器ですからね。
家庭用DVDデッキでは絶対再生ができませんが、
pcの場合、PALでもNFTSでもどちらでも再生が可能です。
リージョンコードも、OSやマシンによっては変更回数に
限りがありますけど、とりあえずは使えます。
また、マシンに外部出力用端子があれば、
(S-VHSとか、ステレオ出力端子です)
家庭用TVで再生もできる…と思います。
試してないからなんとも、ごにょごにょですが、
この手の商品は、リスクを承知の上でなら
買ってもいいのではないかな、って思いますね。
「うちのデッキでは観れないわー!」という方は、
そもそも手を出してはいけない商品です。念のため。
日本と演出がまるで違うという本場もの、
これから堪能したく思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます