t-catの徒然寄稿

興の赴くままの煩悩炸裂日記です。買い物(散財)やら、最近のハマリ物公開中。猫(ラグドール)と暮らして18年が過ぎました。

生・ミキタニを見てくる。

2008-01-16 21:32:41 | 復職したし!日記
本日は、某ECモール主催・年に1回開催の
(某をつけるまでもない、超メジャーなモールですが…)
新春カンファレンスがありまして、
今年は上司からの指示もあり、行ってきまして、
無料軽食をしっかり食べて
(ああ、無料が泣かせる…ジェイムズ君が泣いて喜びそう)
セミナーを2つ受講し、
担当コンサルタントとくっちゃべってきて。
(今時の若者は「ホントですかー??」を公的な場でも
連呼いたします。合わせてこっちも「ホントですかー?」と
言った方が、気が楽)
まあ、それなりに面白い時間を過ごしてきました。

自分自身が、自社社員として発言できる立場なら、
もう少し積極的に他店の方との交流もできたのですが…
あまりうかつなことが言えない私はあくまでスタッフ。
店長レベルの戦略立案者ではないので、
そこは若干ストレス。

で、セミナー前にはカンファレンスやら表彰やら
講演やらがあったのですが、
当然、トップの某ミキタニさんも演壇に立ちました。


生ミキタニの率直な感想は。

…話ベタですか????

TV等で報道されるほどの話術に
流暢さは感じなかったので拍子抜けしたのですう。
ま、怖い物知らずのオバハンの戯言ということで。
適度にスルーして下さい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーとしいちゃん

2008-01-15 20:21:29 | エリーザベート!という名のラグドール
本日のことでございます。

カレーを食べようと机の上において
ちょっと目を離した当方、
振り返ってみると、その机の上に、
しいちゃんが丸くなっておりました。

しっぽを、しっかり、
カレーの上にふっさりとのっけて。

ひえー!!
カレーが、カレーが!
いや、シッポがー!!!!

時節柄シャンプーはさせられませんので、
あばれる彼女を羽交い締め、
シャンプータオルでしっぽをふきふき。
この冬は、若干ターメリック色添えの
しっぽが拝めることと相成りました……
(もしかしたら若干においも残ってるかも…あがががが)

全体にぼわーっと毛が吹いてきて、
しっぽももこもこになってきたわ、と
喜んでいた矢先だというのに。
ちっとも自分の容姿をかまわない、
こまったしいちゃんのお話でした。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えええーっ? ヤッターマン??

2008-01-14 21:06:12 | 興の広場
TV未視聴運動続行中の当方、
夜7時頃に新聞のTV欄を見てみたら、
ヤッターマン復活なる文言を見つけました。

あー、そういえばー
実写で誰かが何かやるって言ってたっけー
あー、ドロンジョを
アンジェリーナ・ジョリーに振って
断られたって言ってたっけー

それ???

つい、チャンネルを合わせてしまいましたですよ、
ええ、リアルタイムで見ていた口ですので、
どんなもんかちら見してみようかな、と。
実写だと思ってましたので。

そしたら、出てくる、出てくる、
主人公たちはさすがに今風にリデザインされてはいたけれど、
お約束の展開にメカ、
ドロンボー一味は、声はそのまま、お変わりなし!

アニメだったんですねー。

いやー、たまにはTV見るのもいいもんですね、
可能な限り月曜はヤッターマン見ますよ。
しかししかし。
キャラデザインが、今見ると古くさく感じないのは
不思議ですねー。
30年経つと流行は一巡するんだなあ…

そうそう、ネットでボタンをクリックする時の
「ポチッとな」は、
ヤッターマンが原典だと思うんですけど。
如何でしょ??
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビリーズ・ブート・キャンプ注意報

2008-01-13 20:46:56 | 興の広場
昨年めちゃくちゃはやりまくった
ビリーズ・ブート・キャンプ。

当方もGWの前辺りからやり始め、
秋の初め頃までは
定期的にエクササイズをしていました。

今はまったくやっていませんが、
それはバレエをやり始めたからではなく、
夏頃に太ももの後ろに違和感を感じ、
それが嫌な痛みになったのが一番の理由です。

以前、blogにも書きましたが、
ウォーミングアップとクールダウンが極端に短く、
相当早い時期からハイインパクトに移行するので
じっくり身体を動かすというより
きばって歯をくいしばって踏ん張るケースが
多々ありすぎるような気がするんですね。
なので、中級から上級者向け、
TVCM見てその気になるのはいいけれど、
エクササイズ未体験の人がやるのは危険すぎる内容ではないか、と…。
フィットネス経験者の当方でも、かなり油断をしてしまいました。

当方の場合、立ちやすい軸足の右で立ち、
左足でコンバットキックをする時に
左で立っている時よりはうーんと振り切りやすかったので
かなり力を入れていました。

なんで、右足はなんともないんですが、
左足の太ももが、筋肉痛ではなく、身が入っているわけではなく
引き連れるようないやーな感じが続くようになったんですね。

「がんばれ!」と叱咤されれば
「ふんがー!!」と踏ん張ってしまう
当方の性格もあるんでしょうけど、
ちょっと…このプログラム、あぶない? と思ったんですよね…
去年の夏はめちゃくちゃ暑かったのでこの程度で済んだのかも。
秋とか冬だったら、ぶち!! って切れていたのかも…

ビリーやって故障起こした人っていないのかしら、
それとも私が気張り過ぎなんですかね?

この筋肉の引き連れ感は、現在も続いています。
特に開脚でのストレッチの時に伸ばしすぎたり
使いすぎたりするとびびっと来ますので
おっかなびっくりだったりします。

これじゃあ、Y字バランスなんて夢のまた夢かも…
こむら返りみたいな相当なストレスがかかっても
切れない足の筋肉なのに、

 ふくらはぎなんか、うーーーんと持ち上がって
 これ以上無理ですってば! ってぐらい
 足の形変わりますよね。 

キック如きでおかしくなるなんて納得できないけど、
これが加齢効果かもしれませんねえ、
筋肉は年齢に正直、年寄りの冷や水もほどほどに、
なのかも知れません…
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

t-cat、棒立ちになる

2008-01-12 21:01:27 | オバ・バレエ!
頭が真っ白になって身体が動かないって
こーいうことなんだ、と
焦るというよりあぜんとしてしまった今日のレッスン。

おそらく体験レッスンの時にやったであろう
簡単なジャンプの連続が、
まったく出来ず、
何番でどうやって、という先生の指示にも
まったく身体が動けず固まったなった経験は、
稽古を始めて2ヶ月になって初めてで、
相当へこんでしまった今日です。

エアロビクスのエクササイズをやっていた頃、
当然ながら最初のうちは慣れなくて
悔しかったものですが、
まったく手も足も出ない(文字通り)なんて、
めちゃくちゃふがいない。

初めてのレッスンで出来たであろうことが
出来ないのがショックなのですが、
デモが用語取り混ぜてちゃちゃちゃっと進むので
覚えきれないし、
一度つまったらもう先には進めない。

こんな気分の時、人は
「やめちゃおうかなー」って思うんですよね、
多分、明日になったら、
くやしい気分が戻ってきて、
とりあえず通うんだ、と思うかもしれませんが、
今日はちょっと無理そうなので、
消極的にへこむことにします。

歳を理由にしたくはないけど、
フロアになると物覚えの悪さに情けなくなる、
やっぱり私はオバサン年齢なのだなあ…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれ、がんばれ!

2008-01-11 20:46:22 | 興の広場
昨日、実生活でかなりへこむことがありまして
(具体的にお話できるのはかなり先になりそうです。
 あ、煙草がどうのーではありません)
今日は朝からブルーだったのですが
(なのに、そーいう心理状態の時ほど、
 思考は冴え、集中力は研ぎすまされるんですよね)
帰宅して開いた受信トレイに、
うれしい、うれしいメールが到着していました。

難病を抱え、移植手術を控えていた男の子が、
9日に無事渡米したというお知らせメールだったのです。

何分、移植手術は膨大な費用がかかります。
募金という形で治療費を集める過程で、
いろんな人のいろんな感情を
関わる大人たちは受け止めてきたのだと思います。
インターネットを介した募金・広報活動の是非は
それこそ人の数だけ思いもあろうかと思いますので
ここでは議論は控えさせてもらいますが
(絶対結論が出ない問題だと思いますので…)
今は、彼の手術の成功と元気になって帰国する日を
待つのが私たちのつとめかな、と思っています。

ご家族の皆様、関わられた皆様、
本当におめでとうございます!

「りょうすけ日記」詳しくはこちらをご覧くだされ
(僭越ながら、「しいちゃんといっしょ」の売り上げを、
ちみっとお送りさせていただきました。
しいちゃんのご加護がついているから大丈夫!)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TVを消してみて・中間報告

2008-01-10 20:55:16 | 興の広場
先月、だらだらTVつけっぱなしをやめるぞ宣言をして
ほぼ1ヶ月ほど経ちますので、中間報告をば。

年末年始は、まあ、季節柄見てしまうのは仕方ないので
この期間は省くとして、現時点では。

気がついたら夜の12時をまわっている! と
慌てることが少なくなってきています。
明日もお仕事の時は、朝がとにかく弱いたちなので
極力12時就寝を心がけていますので、
時間の経ち方が緩やかになっていて、
無駄に時間を使っていることが減っているのは
確かなようです。

何がなんでもTVはつけない! ではなく、
見たい番組とかDVDがあった時は普通に見ていますので、
要は時間の使い方にメリハリが出た、と
いうことではないか、と、まあ、斯様に思っております。

元来、TVに映し出される映像には没興味のしいちゃん、
どっちかというと、つけていない方が
落ち着いているようにも見えますので
(ステレオから流れる音楽を聞くのは満更でもないようです。
 …CDトレイの開閉が好き! が本音かも)
しばらくこの生活を続けてみます。

皆様も、
「時間がいくらあっても足りないわ!」という時がありましたら、
一度、TVを消してみる生活をなさってみては如何でしょ。
ことのほか時間を持て余す自分を発見してびっくり、と
なるかもしれませんよー。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のテーマは煙害対策?

2008-01-09 21:16:35 | 復職したし!日記
仕事を辞して、
一昨年に一番最初に入った派遣先では
煙草に鷹揚な環境で、
分煙が徹底されていない職場で煙草の煙に悩み、
早々に辞めざるを得なかったのですが

 勤めて20年以上、
 その手のトラブルに悩まされていなかったのは
 ラッキーだったのだな、と思い知った出来事でした。

2008年の今年、人事異動と席替え等で
人の出入りが増えました。

一挙に、喫煙者率がアップしてしまいました。

職場はもちろん禁煙環境ではありますが、
喫煙者さんにその手の感性はホントにないんですね、
外で吸ってくりゃいいだろ、と思うあなたの身体に
染み付いている煙草の名残ですら
辛い思いをする体質の人間がいるのだ、ということを。
いくら室外で喫煙し、席に戻る前に衣服をはたいてみても、
アレルギーを持つものにはあまり効果ないんです。
気遣ってもらって申し訳ないとは思うのですが…

まあ、敏感すぎる私もちょっとどうよ、ってことなので
なるべく我慢したり自衛したりしようかとは思ってますが、
やっぱり。
しんどいです。
ぜんそく再びとなりそうでテンパってます。

ただ、前回と違い、
今度は体調不調を理由に職場を出るわけにはいかないし
立場が社員ではなく派遣ですので
あまり我を張るのはわがままかな、と思わないでもない…

病は気からと言いますし、
少し様子見をするしかない? の当方です。

って、今日は9日、新年明けてたかが数日で
大丈夫なのかなあ…

同じアレルギーでも、しいちゃんと先代猫トノは
全然平気なのですけどねえ…
嫌な物は極力排除し、
好きなものにはでろでろに甘い、
都合良すぎるアレルギー体質とも言いますが…
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何がそんなに?

2008-01-08 20:50:58 | エリーザベート!という名のラグドール
特に意味はないんでしょうが、
時々、「くわっ!」と目を見開いて
何かを凝視しているしいちゃん。

瞠目に値するような、
そんなに目新しい、すごいものは
私の部屋にはないんですが……

「お鼻もふくらんでるにゃ!」

(by.しいちゃん)

いや、だから、そこまでするほどのものは
我が家にはない、っつうに…
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たかが椅子・されど椅子

2008-01-07 21:14:15 | 物欲の権現さん
中古のイームズのサイドシェルチェアを買ったのは5年以上前。
普段使いをするようになって2年以上になります。

シェルのファイバーは出まくり、
一部欠損があるシェルの色は濃いオレンジ。
FRPは現在再発されているポリプロピレンと違いますので
どーいう力の入れ方をしたらひびが入るのだ? と
大変不思議になるのですが、本来座面は大変にタフです。
(FRPはガラス繊維が混入されてますので、廃棄も困難、
環境に優しくない素材です…)

大変シンプルなHベースですので、
私個人はイームズらしさを楽しめるデザインだと自負しています。

 自分が所有するものは何にでも価値を見いだしたいものだ。

が、このタイプ。
座面がプラスチック一辺倒ですので、
夏場の暑苦しさ、冬場の寒さへの想像は容易いように、
身体にあまり優しい設計ではありません。

クッションやパッドを敷けばいいものですが、
この手のアイテムを使う人は、多分、
敷物をしてせっかくのデザインが損なわれることを
大変いやがります。
私も最初はいやでした。

でも、太もも・お尻から背中にかけて
冷えまくるので我慢ならないのです。
カウラグにムートンのクッションに毛布を敷いている現在、
それでも寒さを感じる私は冷えに大変弱い体質です。

また、macを操作する机で使っているこの椅子、
座面の奥が沈み込み、太ももから膝にかけて
持ち上がる設計になってます。
腰が沈むのですから、背中もぺたーんと倒れます。
お仕事でばりばり使う椅子ではなく、
ダイニングやリビングで談笑等の目的に使うのが
本来正しいありかたなのではないかと思われます。

ワーキングチェアみたいにリクライニングも
昇降もできませんので、
めちゃくちゃ使いにくい体勢でぱちぱちしてますので…
集中できない……
背筋延ばして腹筋引き上げてトレーニングよ! 
などと最初の頃は思ってましたけど、
両足裏が床にぺたんと付かない体勢でのデスクワークは疲れます。

2005年にそれまで使っていたアーロンの代わりに
物置からごそごそ引っ張りだしてほぼ2年強。
極力気にしないようにしてきましたが…
もう限界に近いような気がします。
なんせ、今使っている机より若干低めなのに加えて
お尻方向に沈む座面、
肩がいかり気味になるのですよ、
意識しないようにしてますけど、
「ばりばりに凝ってますね、肩」と言われるのも当然…。
会社でもpc操作率はほぼ100%だし、
ここは無理せず
ワーキングチェアを新調すべきではないかしらと思い始めています。

前使ってたアーロンに戻るか?
でも、あれも冷たいんですよね、
フレームはスチールなのでとことん女性に優しくない。
手放したのも、冬の寒さが我慢ならなかったからです。
今後も冬を耐える気になれなかったのです。

 また、メッシュ地の座面は、夏場に座ると
 座面に当たる部分がボンレスハムになってしまう……
 それもちょっといやでした。
 自宅作業ならではの悩み、夏場は肌露出率が高まりますから。

しかし、長時間作業をする人には優しい設計なのは確かなので、
それに匹敵するタイプがいいなあと…

近頃は機能的に随分とアーロンを彷彿とさせる椅子が
多々見受けられるようになってきましたので、
お尻が暖かく、作業に集中できる椅子を物色しようかと思ってます。
もちろん、デザインも花丸の奴をね。

使えれば何でもいい、ではなく、
見た目の良さにもこだわりたくなってしまう、
私は困った奴でございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

場所が変わっても。

2008-01-06 21:15:37 | エリーザベート!という名のラグドール
先日もまったく同じポーズの写真を掲載しましたが、
前回はベッドの上。
今回は普段macを使う机で使っている椅子の上です。
(シェルタイプの椅子は冬場は大変冷たいので、
 毛布やラグを敷いて使っています)

この毛布がお気に入りのようで、
こんな感じで寝ころんでいるんです。

人がmacを使おうという時に合わせて。

少しでもいいから幅寄せしてくれると
嬉しいんだけどなあ、避けてくれない?

「私は寝てるにゃ…私は寝てるにゃ…私は…」

(by.しいちゃん)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読みふけり、降り過ごす

2008-01-05 20:56:39 | 興の広場
今日は仕事始めでした。

原則、土曜日はお休みなのですが、
年に数回土曜出勤日があるのです。

 なので、バレエは今日はお休み……

午前中は業務に関する発表会が別会場で開催され、
午後から通常業務だったので、移動が発生しました。
別会場から職場まで乗り換え1回で4つ目の駅で下ります。
4つ目、4つ目、頭の中は4つ目の駅で降りるから、
しかなかったような今日の私。
降り立った駅は目的地では全然ありませんでした。

そりゃそうだ、乗り換えしてないんだから。

大ぼけぶっこいた当方、何をしていたかというと、
たった4駅足らずで本を読みふけっておったのです……
作中にすっかり入り込んでおりました。

新年早々、縁起がいいんだか悪いんだか。

そんなこんなで今年の仕事は始まりました。
波乱の1年となるのか、
どこか抜けた1年となるのか……

よそ見していて本筋から外れた、
なんてことにならないようにしたいもんですが、
どうなりますことやら。

ちなみに、読みふけりきって乗り換えを忘れた本とは、
パンダの表紙も目に鮮やかな、
新潮社のyom yomでございました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きている癒し系ペット?

2008-01-04 18:49:48 | エリーザベート!という名のラグドール
なぜか本屋の店頭で良く見かけるのです。

丸くなって眠っている、
癒し系ペットのおもちゃ。
寝息を立て、いびきをかき、
お腹は呼吸をしているように上下しています。

サイズが小さいので、
本物と見間違えることは断じてありませんが、
そのペットと同じような格好して寝ている
物体を発見!

こいつは、生きているようです!

「生きてんのー? 死んでんのー?」

(by.しいちゃん)

…そーいう呼びかけをする遊びがあったような、
なかったような……
うーん、何という遊びだったかなあ~~?
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝正月。

2008-01-03 20:16:09 | エリーザベート!という名のラグドール
正月三が日。
寝正月はいくらやっても飽きないもんです。

しっぽ枕に片足あげて。

しいちゃんの寝ころび正月です。

「真似できまい?」

(by.しいちゃん)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年の計は2日目にあり

2008-01-02 15:06:51 | 興の広場
今年は随分とのんびりとした年始を迎えております。

お参りも昨日のうちにすませちゃったし。
年賀状も昨年中に終わらせたので
のびーっと音楽聞いたり、
積ん読だった本(ほとんど雑誌)を片付けまくったり。

大掛かりなことはできないけど、
身の丈にあった年明けです。

というわけで、今年1年の計を立ててみようかと思います。
(脈絡ないなあ)

しいちゃんと楽しく、健康第一ですごす。

これぐらいですかねえ。

なんせ、学生ではありませんのでね、
形にできる成果を目標にはできませんからね。
どうも生彩にかけたものになりますが……

あ、そうだ。
年末から始めたバレエもどきが、
すこしでもバレエのおけいこに近づくといいですねえ。
週1ペースのレッスンなので、
3歩進んで4歩下がるとならないように…。
固い身体がちっとでもやわらかーくなるとうれしいっす。
そうだなあ、バーを使わないで
Y字バランスができるくらいに筋が伸びるといいですねえ…

ゆるい1年をすごす、が、
今年の目標になるのかなあ…
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よかったら…

人気blogランキングへ よろしかったら「ポチっ」としてやって下さいませ。